アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年12月31日

今年を振り返る(番外編)

昨日は、今年2010年を振り返り、勝手に私事に関する3大ニュースをチョイスさせて頂きましたが・・・、大晦日の今日は、その番外編を・・・

ブログ中のプライベイトなネタで、一番多く登場したのが、「鉄ネタ」・・・(汗)

(上有田駅での「ミステリー列車」 8月)

今年も「ブルトレさくら」、上野駅での北斗星さよなら急行平戸ミステリー列車に、シュガーロードトレイン、みどり号ならぬ「にりりん」、ラストランになった寝台特急「さくら」など・・・

(有田の町並みを背景に「急行平戸」 8月)

よくもまあ、今年も色んな特別列車を追っかけました・・・
中には、ひとつのネタを、4~5回にも渡って、お伝えしたりして・・・(汗)

(上有田駅に入る「にちりん」 JRウォークラリーより 11月)

それだけ好きなんですね~、特に一昔前の時代のあの頃が・・・
少年時代の国鉄(昭和40年代)を懐かしく思い出させてくれました~

そしてもうひとつ、大変な反響にびっくりしたのは、「鉄道模型ネタ」です・・・(汗)

「上有田駅を作る(1)」より)

最初は、この趣味に関しては、小さく小さく、あくまでも自己満足の世界だけにしておこう!と思ってましたが、ノリ?でブログに載せるなり、アクセスが爆上昇するし、色んな方からのコメント、お声掛け、ご連絡頂いたりして、自らハードルを上げてしまったような形になりました・・・(汗)

「駅周辺を作る(2)」より)

でも、こんなマニアック?な趣味などを紹介したせいか、個展会場でもお客様に「作家の人間(個性)が良く見えて、より近く感じました。」って言われたり、面識がなかった方よりご連絡があり、ご自宅にお邪魔したり、貴重な鉄道模型&Nゲージ車両の数々を頂いたり・・・(この場を借りて御礼申し上げます)

「駅前商店を作る(完)」より)

これも前に書いた「一期一会」なんですね~
「完成はいつですか?」と言われると、ツライところなんですが、またボチボチ、気まぐれに暇な時にでも、少しずつやっていきたいと思いますので、どうぞ長~い目で、覗いて頂ければ幸いです・・・

・・・てなわけで、今年も一年、ご愛読ありがとうございました!
来年も、仕事にプライベイトにと、話題をUPしたいと思いますので、今後ともよろしくお引き立てを・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 13:54Comments(0)ひとりごと

2010年12月30日

2010三大ニュース(私事で恐縮ですが・・・)

今年もブログを通じて、色んな話題を書かせて頂きました・・・
私事で恐縮ですが、今日は、今年2010年を振り返り、勝手に3大ニュースをチョイスさせて頂きましたので、お付き合いを・・・(汗)

私にとっての一番の出来事は、綺麗事みたいでムズかゆいんですが・・・
やはり個展を開催させて頂いた時の、各地での様々な方との出会いです!
(これは、毎年がそうなのかもしれませんが・・・汗)

(写真は福岡三越美術画廊での個展より 9月 参照記事:「三越展に感謝!」

今年は名古屋三越を皮切りに、横浜高島屋福岡三越くまもと阪神と・・・
各地でのお客様との、また大勢のスタッフの皆さんと出会い、触れ合う事ができ、楽しい充実した会期を送る事が出来ました。

(写真は、横浜高島屋美術画廊での個展 7月 より)
日頃からサインなどを頼まれる際には、座右の銘である「一期一会」を書かせて頂いたりするのですが、まさにそんな一年でした。
今年も、色んな出会いに「感謝!感謝!」です!

2つ目の大きなニュースは、7月の最高賞(青木龍山賞)受賞の事かな~

(ブログ記事は、「最高賞!龍山賞!」 7月)

デビューしてからこれまで、日展や地方展などで、色んな作品に挑戦してきましたが、筆の大胆なタッチと白の空白の「美」を生かせた今年のこの作品で、自分の中で、一皮剥けたような感覚というべきか、それに加え、最高賞の評価を受けた事で、自信にもつながった一品になりました!

3つ目は、聡窯初代の辻一堂が手掛けていた尺皿で縁があった「富嶽三十六景」の陶板や、日本風景の壁画に挑戦した事を挙げたいところですが・・・

・・・作品や仕事に関する事ばかり、ダラダラ書いていては、見ている方にとっても退屈な記事になってしまっているので・・・
「番外編」と題して、プライベイトな話題から今年を振り返る、後半に続く・・・(汗)  

Posted by 聡窯 辻 at 17:23Comments(2)ひとりごと

2010年12月29日

ブルトレ「さくら」に灯かりを!

年末押し迫ってまで、何やってるんだ!と言われそうだが・・・(汗)
先日偶然、某アウトレットストアで、鉄道模型・Nゲージの室内灯(もちろん新品)を安売りしてたので、購入しまして、どーしても年明けまで待てなくなって、早速、My車両に装着を試みた!

安く購入した室内灯は、KATO製の「白色室内灯6両セット」!

室内に灯かりが欲しかった車両は、こちら!
同じくKATOの寝台特急「さくら」(佐世保編成6両セット)!

再販の14系で、発売当時、あっという間に完売した人気商品です。

一時解体後、丁寧に反射テープを貼り、反射板を装着!

この車両の推薦室内灯というだけあって、サイズもピッタリ!

ミニLEDは、こんなにちっちゃい!!!

他メーカーに比べ、安価という事もあるが、組み立ては結構面倒である・・・(涙)

しかし、1両分終わる頃には、慣れが出てきて、その後の作業は案外早かった!

組み立てを終わったら、まずは点灯テストです!

明るいですね~!!!

さて、Myお気に入りコレクション「さくら」に待望の灯かりが!
早速、記念撮影です!

さすがKATO製! 某社と比べても、「ちらつきゼロ」で満足!
これもお気に入り「EF66」で、牽引! カッコイイ~!!!

部屋の灯かりを消して、走行させながら、撮影を試みますが・・・

カメラの腕の方を、まだまだ磨かなくてはならないようです・・・(悲)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 18:42Comments(0)鉄道模型・Nゲージ

2010年12月27日

話題の鳥皮定食

今年の忘年会のひとつに、同級生との会もあり、20年程前から社会人野球チームをやってたメンバーを中心に毎年暮れに飲み会してるんですが、肝心な野球の方は、自然消滅みたいな形になってしまった・・・(汗)

今回は、同じ同級生が頑張ってるラーメン屋の店長、久保康俊氏の元で集まろう!って事で、会場も「有田ラーメン」に決定!

その「有田ラーメン」の新メニュー、カリカリのとり皮定食!

カリカリと香ばしく揚げた鳥皮と、甘~い(うな丼のタレみたいな?←表現が怪しいが・・・汗)タレが絶妙です!

(おっと、奥の方にピントが合ってしまった・・・汗)
定食というわけで、この鳥皮丼に、ミニ塩ラーメン(白磁ヶ丘ラーメン)がセットで付いて600円!

ミニといっても結構な満足感で、お得な新メニューですね~
この鳥皮丼は、先の西日本新聞でも取り上げられましたよ!
店に新聞の切り抜きが・・・、ちなみに私の個展の話題の新聞記事も貼ってもらってた・・・m(_ _)m
店の回し者ではないが、是非一度、みなさんご賞味あれ!!!

ちなみに、上に書いた忘年会の写真を修正無しに一枚だけ!

今回は野球チームも作れない人数でしたが、久々に来た面々もいて、楽しく過ごしました・・・
(あのさがんブロガーでもお馴染み、トットのマフラーさんが、この人とはこの日初めて気付きました・・・超驚~)  

Posted by 聡窯 辻 at 18:52Comments(4)ひとりごと

2010年12月26日

寒い日が続きますね~

寒いっ!!!
今年の日本列島、年末年始は寒い日が続きそうですね~

特別ネタが無い日も、こんな身近に、話題を提供してくれるヤツがいました・・・
我が家のにゃんこ「みるく嬢」も、毎日ストーブの前、スゴイ格好でゴロゴロ・・・

家族内に悪さをする人間がいないのをいい事に、レディーにあるまじき格好です・・・(汗)

なんせ、一日中暇だし、この寒さだし、食事の時間以外は、ひたすら寝てるのだが(冬眠でもするつもりかっ!)、邪魔もされたくない様子・・・zzz

しかし、こんな格好してれば、写真でも撮りたくなります・・・
カメラを向けると、ちゃんとカメラ目線になるのは何故ですか~・・・???

夏場に短くカットしてるせいか(夏場の参照記事:「Befoer After」)、ここ数年は年々冬場の毛皮がゴージャスになっているような気がしますが・・・(滝汗)
みなさん、お風邪など引かれませんように・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 18:15Comments(2)きょうのにゃんこ

2010年12月25日

Merry X'masってか?・・・(汗)

昨日今日と、世間の大半はクリスマス一色に染まっていると思われますが、このブログは今日、「鉄ネタ」です・・・(汗)

すっかりUPするのを忘れていて、危うくボツになりそうでしたが、今月上旬に上有田駅にやって来た「マヤ検」です!

こうやって見れば、赤い機関車(DE10)も、クリスマスっぽくないですかぁ~?
・・・って、伊万里保線区さんのブログでも、こんな風に書いてありましたっけ?
(伊万里保線区さん、フレーズの引用、ごめんなさい・・・m(_ _)m )

ジングルベ~ル、ジングルベ~ル♪・・・って具合に、赤いサンタとトナカイが、そりを引っ張ってやって来た・・・と、強引に思ってください・・・(汗)

・・・おふざけが過ぎましたが、今日も「鉄」にお付き合い頂き、有難うございます・・・(感謝!)

ともあれ、みなさん、メリークリスマス!!!・・・(やっぱちょっと強引・・・汗)  

Posted by 聡窯 辻 at 17:58Comments(0)鉄ちゃんネタ

2010年12月24日

JAZZMAN Ⅲ

これまでの作品紹介で登場した陶額とは、一味変わった作品を紹介します!

学生の頃にアメリカ東海岸(ニュージャージー州)に3年程、留学してまして、その時に強烈に感化されたのが、ジャズでした。
ジャズの発祥の地と言われる、ニューオリンズに行った時の街角やバーなど、街中から流れるこの音楽に、猛烈に感動したのを、よく覚えています!

作陶でもジャズをイメージした作品を数点出して来ましたが、その中の一点!

 染錦陶額 「JAZZMAN Ⅲ」 辻 聡彦 作 (2008年)

白磁部分の空白を生かした、一連の風景画とは違ったデザイン性が強い作品ですが、タイトルに「Ⅲ」と名付けただけに、当然「Ⅰ」&「Ⅱ」の存在があります。
(サックスを持ったJAZZMANⅡなど・・・)

特に誰をモチーフにしたってわけではないけど、トランペットの金がアクセントで全体的にスッキリまとまっているせいか、数年前から各地で人気の作品になりました!(佐賀玉屋の南館6階にも常設展示中!)

あれからすっかりハマって、マイルス・デービスやチャーリー・パーカー、ビル・エバンスらの音色に耳を傾けながら、制作したもののひとつです!

なぜこの作品を今日取り上げたかって?
だって、ちょっとクリスマスっぽいでしょ・・・(汗)  

Posted by 聡窯 辻 at 18:35Comments(0)辻聡彦作品