アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年07月31日

路電を見ながら・・・

広島(そごう美術画廊)での個展も3日目の昨日、
梅雨明けしたような暑い一日でした・・・icon10

なかなか会場写真をUPできませんので、休憩中の百貨店の中から一枚face07

そごう周辺の紙屋町あたりも、新しいビルを作っている工事真っ最中!

九州でも熊本や鹿児島、長崎でもある、珍しくないはずの路面電車も、
上から見ていると、色んな種類が走っていて、案外楽しいんですね・・・icon22

昨日は、お客さんも中休みなのか、ちょっぴり少なく、暇を見つけては、
そごう隣の「pacela」のテラスで、日陰の涼しい風を感じながら、
冷コーヒー片手にボーッとすること約30分・・・、ブルブルブル・・・icon29
いかんいかん、会場から呼び出しです・・・face07

夜は、行きつけの「お好み焼屋」さんで、知人と一緒にグイと一杯face02icon22

しまった、また美味しいお好み焼を撮るのを忘れた・・・icon10
当ブログでのグルメレポートは、あまり期待しないでくださいね・・・face06  

Posted by 聡窯 辻 at 09:23Comments(0)個展・美術展

2009年07月30日

広島も梅雨明けは?

昨日の広島地方は、朝から雨icon03、すっきりしない天気ですface07
そごう前の平和公園も、傘を差す人が目立ちます!

昨年まで「広島カープ」の試合で賑わっていた、市民球場も
今は高校野球県予選の真っ最中!

今週お世話になっている「広島そごう」で、今日も頑張りますicon22

明日あたりは、会場風景でもUPできればいいですけど・・・

お蔭様で、連日多くの方にご来場頂いて、感謝、感謝!!!  

Posted by 聡窯 辻 at 09:46Comments(0)個展・美術展

2009年07月29日

でっかい長靴?

実は月曜日から広島に来ていますicon22

またまた更新の時間がなかなか取れないので、とりあえず数枚をUPface07

「のぞみ」ちゃんでやってきました!

最近ののぞみちゃんは、ホントにでっかい長靴みたいですface03

ご存知「N700系」ですface05

到着の広島は2年ぶりの個展です!

広島そごう美術画廊での「辻聡彦作陶展」!

2日目の今日は、あいにくの雨icon03face06

今日も素敵な出会いを期待して、元気に行ってきま~すface02icon22  

Posted by 聡窯 辻 at 09:38Comments(0)鉄ちゃんネタ

2009年07月23日

今さら皆既日食・・・

またまた一週間ぶりのブログ更新・・・face07

今週は、来週からの広島の個展(広島そごう美術画廊28日~8月3日)の
最終準備に追われながら、秋の日展に向けて大作の制作にとりかかった矢先、
日展や現代工芸で共に活動していた大好きな先輩の、突然の死に直面し、
言葉では言い表せないくらいのショックを受け・・・

昨日、東京からの仕事先の方の来窯時に、ブログの話題が出るまで、
ブログをすっかり忘れておりました・・・face07 (カメラもお休みしてたしねicon10

・・・というわけで、昨日たまたま撮った皆既日食の写真でお茶を濁すのですicon01

この写真も、世間の話題より一日遅い更新で、新鮮味がありませんが・・・

雲の切れ間から、見事な三日月型の太陽が見れましたねicon22
かえって九州北部は、雨雲がちょうどいい具合で、シールドになって、
肉眼や普通のカメラで見れたんではないかな?

明日はちゃんと制作風景でも撮ろうかなぁ~face02  

Posted by 聡窯 辻 at 18:33Comments(0)春夏秋冬

2009年07月17日

緑に囲まれて・・・

梅雨明けが待たれる九州北部ですが、すっきり晴れないわりに暑いですね~icon10
雲の切れ間に降り注ぐ日差しicon01に照らされ、緑が眩しい!face02

いよいよ夏到来! お蔭様で、陶都の緑に囲まれて、気持ちよく生活してますicon22

先週の5日から、ほんとに久しぶりの更新です!
7月(広島そごう)、8月(札幌三越&大阪高島屋)と怒涛の個展ラッシュを控え、
作陶はもちろんですが、福岡日展、現代工芸美術九州会展等の行事も重なり、
ブログ更新の余裕がなくて・・・face03icon10

・・・かといって、まだ個展の最終準備や、現代工芸美術家協会九州会WEB
リニューアル作成を担当してまして、何から手を付けていいやら・・・
なんやかんやで、未だバタバタ真っ最中ですが、これまでこんなに
更新に間を空けた事がなかったんで、「辻は生きてんやろか?」なんて
思われないように、ちょっとだけUPしましたicon22

ブログ休んでる間に、窯炊いたり、仕事で福岡行ったついでに山笠見てきたり、
従弟のHARCOが、夏のLIVEツアーを始めると知ったり(参照:ハルコレート)、
ニュースでは、私がアメリカ留学時から崇拝してきたマイコーが亡くなったのに
ショックを受けたり・・・ (この話題はいずれしたいですね~face08
むしろ話題満載だったんですが・・・face07

とにかくまた、ぼちぼちUPしますので、今後ともよろしくお願いします!  

Posted by 聡窯 辻 at 11:22Comments(2)ひとりごと

2009年07月05日

現代工芸九州会展

本日(7月5日)から、有田町にある佐賀県立九州陶磁文化館にて、
「第24回 現代工芸美術家協会九州会展」が
開かれております(7月12日まで・休館日7月6日)。

同九州会展は、昨年お亡くなりになった、青木龍山氏(元会長)のもと、
九州一円からの工芸(陶磁・染織・人形・彫金・七宝・紙など)全般、
特に、日展や日本現代工芸美術展の大きな全国展で活躍する作家の作品を
間近で見られる貴重な公募展です。(現在:青木清高会長)

同展でも(故)青木龍山先生の功績を讃え、今年から新設された
「青木龍山賞」(大賞)に、泰田久史さん(宮崎県)が選ばれました。

私(辻聡彦)も会員として、準備などの業務を手伝わせて頂いていまして、
昨日からほぼ、文化館内にカンヅメ状態で今日の開会式を向かえました。

となりでは、連日盛況な「青木龍山回顧展」も開催されています。

是非、期間中にご覧ください。(入場無料) (関連記事:「青木龍山回顧展」

<※詳細は、九州陶磁文化館ホームページまで>  

Posted by 聡窯 辻 at 17:18Comments(2)個展・美術展

2009年07月02日

わずか数分で・・・

先日から何度か通っている、伊万里保線区さんが言うところの、
「名も無き棚田」ですが、同じ日に同じアングルで撮ったのにも関わらず、
時間が数分違うだけで、雰囲気が微妙に違う写真が撮れてたので、ご報告icon22

(↑)これが新しくUPした写真(午後7時15分頃)ですicon01
そして6月20日にUPした「棚田の夕陽」の写真(午後7時17分頃)がこちら(↓)

季節や時刻によって違う顔を見せてくれる棚田ですが、
夕陽が沈む寸前の一瞬は、特に幻想的ですね~face02

今度はお気に入りの「九十九島」へ、夕方を狙って出掛けてみようかな~
九十九島の岬をモチーフに描いた陶額も、今度UPしますねicon22  

Posted by 聡窯 辻 at 18:15Comments(2)春夏秋冬