アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年01月29日

万亀堂&リハツカワイ(ALLWAYS 三丁目の夕日)

ついにコンプリート!!!
(但し、8種のうち1/150のNゲージサイズ5種狙い・・・)
ALLWAYS~三丁目の夕日'64~の公開記念で、セブンイレブンより発売されている情景フィギュアの話・・・

前回までの「鈴木オート」、「鈴木オート'64」、「茶川商店」に続く、4品目は・・・

今回初登場で、茶川商店の横に隣接する「万亀堂」!

店先に並んだポリバケツや虫取り網などのアイテムが充実・・・
(殺風景な茶川商店の店先に、少し提供してやりたいくらい・・・汗)

ある意味、今回の1/150ストラクチャー5種の中で、一番こだわった一品かも・・・

全体を見れば、なんとまあ、中に人が寝泊りできるのか?・・・ってぐらいの、狭い住居スペース・・・(爆)
裏の作りは雑に見えるが、この面は茶川商店と隣り合わせになるから、差支えがないってところ・・・

続いて、記念すべき5品目は・・・

鈴木オートの敷地に隣接する「リハツカワイ」!

民家に理髪店がくっ付いているみたいな作りだが、店先の窓が塞がれてしまってる(単に色塗りしてるだけ)のが、どーしても気になるのだ・・・(涙)

これは何らかの形で、せっせと穴を開けて、LEDでも組み込みたい・・・

ところで、前回の「続」であった、もたいまさこ婆さんのタバコ屋が、今回は付いてないのも残念・・・(;´Д`)

今回の情景フィギュアは、劇中で一番登場する鈴木家&茶川家のエリアを考えての品々のようで、映画のセット同様の配置で、並べてみた・・・

どういう理由か、土台のズレが???だが、なかなかの好アングル・・・(#^.^#)
この際、茶川商店手前の針灸屋や突き当たりの茶屋&映画館なんかも欲しくなるねぇ~・・・(大汗)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 19:00Comments(0)鉄道模型・Nゲージ

2012年01月27日

大山スキー場より

大山の写真整理を兼ねたブログ記事、第2弾・・・(汗)

今回は文章少なめに、とにかく写真を並べてみました・・・(^^ゞ

大山スキーリゾートの中級コースから見た、日本海側・・・
(境港方面を一望する鳥取半島と美保湾)


こちらは、大山側・・・

丸2日間は、ひたすら滑り下りて、ひたすらリフトで上がる・・・



スキー場へ向かう道は、このシーズンずっとこんな感じ・・・
帰りはこの坂を、スキー板付けたままで滑走!!!
(ただし、ビビリのお父ちゃんを除く息子らのみ・・・汗)


大山中伏にある槇原駐車場から・・・
(3日間、ここからの無料シャトルバスを使って、スキー場へ・・・)


・・・で、おまけの米子駅前より
(何故か、銀河鉄道を思わせるモニュメントが・・・汗)

ホテルの窓からも、駅に行き交う列車が気になる・・・(^。^;)

そーいえば、息子の修学旅行先の新潟地方・・・
積雪がスゴイんでは・・・?
・・・にしても、スキー三昧、つくづく羨ましい限り・・・(#^.^#)  

Posted by 聡窯 辻 at 17:48Comments(0)行ってきました

2012年01月26日

大山の雪化粧

昨日から息子が東京&新潟へスキー修学旅行に、Myデジカメを持って行ってるんで、今週はブログ掲載用の写真も撮れない・・・(涙)

こんな時は、「あ~、今頃スキー三昧かぁ~」と羨ましがりながら、年末に行った大山(だいせん)の写真でも整理しようかな・・・(汗)

あまりの綺麗な雪化粧にうっとり・・・
スキーをしながら、車の移動中に(もちろん車は停めてっすよ)・・・

米子市内からのアングルなんか、富士山みたいっすね・・・

色んな角度から撮影してみましたんで・・・

帰りの道中、新見ICへ抜ける峠からのアングルも、なかなか・・・







山陰の風景も、何らかの形で作品の題材に生かせないかなぁ~

年末の大山旅行、後半へ続く・・・(汗)  

Posted by 聡窯 辻 at 17:56Comments(2)春夏秋冬

2012年01月25日

EXHIBITION TOUR 2012

2012年の個展スケジュールが判りましたので、発表いたします!
是非、最寄りの会場で!
今年も皆様のお越しをお待ちしております。


◆3月22日(木)~28日(水)
辻聡彦作陶展 ~九州散歩・線刻の世界~
 大分トキハ 7階・美術画廊
  (大分市府内町2丁目4-1)

◆5月23日(水)~29日(火)
辻聡彦作陶展 ~白と青・線刻の世界~
 佐賀玉屋 南館6階・美術画廊(ローズルーム)
  (佐賀市中の小路2-5)

◆6月20日(水)~26日(火)
有田の新しき焔(ほむら)たち ~辻聡彦・田中忍・百田暁生・川崎精一4人展~
 山形屋 3号館3階・美術画廊
  (鹿児島市金生町3-1)

◆7月31日(火)~8月6日(月)
辻聡彦作陶展 
 三越札幌店 7階・美術画廊
  (札幌市中央区南一条西3-8)

◆8月21日(火)~27日(月)
辻聡彦作陶展 ~白と青・線刻の世界~
 福岡三越 9階・岩田屋三越美術画廊A
  (福岡市中央区天神2丁目1-1)

◆11月6日(火)~12日(月)
辻聡彦作陶展 ~タイトル未定~
 そごう西武広島店 本館6階・美術画廊
  (広島市中区基町6-27)

◆2013年 開催予定(会期未定)
横浜高島屋、西武池袋本店、名古屋三越、大阪高島屋、高松三越、鹿児島山形屋

(注意)上記はあくまでも予定です。会期等は変更になる場合があります。

各会場が正式決定の都度、当ページにて告知いたしますので、左サイドバーのカテゴリ「個展情報 EXHIBITION」よりご確認ください。


なお、各会場とはリンクしておりませんので、百貨店へのお問い合わせはご遠慮ください。

 <聡窯  辻 聡彦>  

Posted by 聡窯 辻 at 18:44Comments(0)個展情報 EXHIBITION

2012年01月23日

由布院の風景を彫る!

今年の個展の一発目に、3月の大分トキハが決まっている。
それに向けて、陶額作品の制作を行っているが、展示構成の一部にやはり大分の風景を入れようと思っている。

・・・で、今日行った線刻作業

色が入ってなくて判りにくいが、由布院の町の遠望です!
由布院から大分へ続く国道沿いにある高台、狭霧台から見た有名な風景・・・

思い切って、大判の板に取り組んでるので、遠くまで続く山間の遠近感が、うまく出せれば・・・と思う。

こちらは、由布岳を望む南由布の風景・・・
これらの風景は、大分に行く際に、高速を途中下車してまで、必ず眺めていく大好きな風景です。

南由布駅は、奥に由布岳を望む事ができ、特に桜の咲く頃には、多くの撮り鉄さんを見掛けます・・・
私自身が鉄道好きだから・・・というだけじゃなく、やはり風景に電車や車、人などを入れる事で、絵に動きがでるんだよね~・・・

こちらは、由布院から少し足を延ばした所にある、内成地区の棚田!
鉄道同様、取材に訪れる時は、近くの棚田の様子も気になるんだよなぁ~・・・(汗)

本日彫った(線刻した)大分の風景、合計4種!
さて、どんな色合いを添えようか、これからの過程も楽しいいもんです・・・  

Posted by 聡窯 辻 at 19:10Comments(0)作陶日記

2012年01月21日

茶川商店(ALWAYS 三丁目の夕日)

またダラダラと、どーでもいい趣味のページを続けてますが・・・m(_ _)m

前回、2回に渡ってお伝えした「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の公開にあわせて販売された「情景フィギュア」の話・・・(汗)

何処のセブンイレブンでも、店頭にあるって思ってたが、案外ない・・・
特に広いエリアを探さなくてはならない田舎にいる者としては、かなり深刻だ・・・(涙)

今日は天気が良かったんで、海際にスケッチしに行った先のセブンで、1つだけ残ってた物をGET!

新旧「鈴木オート」に続いて、運よく入手できた三品目が、ご存知「茶川商店」!

パッケージには、(やまふじバージョン)と書かれており、どうやら今作では、茶川と一緒になった小雪演じるヒロミ(小料理屋やまふじの女将)が、駄菓子屋の店先で一杯カウンターを設けたらしい・・・

・・・にしても、すっきり綺麗過ぎる仕上がり・・・
(所詮おもちゃだし、ジオコレみたいなディテールや意図的な汚しまで求めては酷か・・・)

付属のシールを貼れば、多少らしくなるとは思うが、店の外まで置いてあったバンコ台なんかが、付いてればなぁ~
(前作の「続」はそんなんがあったような・・・?)

まあ、こだわる方は、ご自由に加工を・・・って感じかな・・・
(家横の塀はなかなかの雰囲気ですね~、そーいえば映画でも、針灸の家との間に、植木鉢なんかが並んでる狭い路地があったなぁ・・・)

1/150サイズ5種のコンプリート?まで、あと2種!
何処も売り切れ続出らしく、さらに取扱店が少なく、さらにブラインドパッケージなだけに、だんだん難しくなってきたか~・・・(焦)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m
 (この記事のカテゴリは、「鉄道模型」でいいのかぁ~・・・汗)  

Posted by 聡窯 辻 at 19:17Comments(0)鉄道模型・Nゲージ

2012年01月20日

鈴木オート'64(ALWAYS 三丁目の夕日)

前回お伝えした、「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の情景フィギュア!

まずは手始めに!と買った2品だが、1個目の「鈴木オート」に次ぐ2品目は・・・

ジャーン! これまた、「鈴木オート」!
これは、今回の映画'64仕様・・・

ブラインド・パッケージの中で、重そうな物を2つ!・・・と選んだ結果が、こうなりました・・・(汗)

映画を楽しみにしてた者としては、かなりのネタバレ商品という感じで、若干興醒めだったが・・・
なるほど、隣りのブロック塀に囲まれた空き地が、こんなになったのか!・・・と、5年間の鈴木家の発展を喜ぶ事にしておこう・・・(汗)

これも、ディテールは見事!
増設のガレージの中(天井部分や奥の階段)の芸も細かい!

今映画では、鈴木オートにまだミゼットがあるのか判らないが、この商品には車は付属してなく、雰囲気だけでもと、ジオコレのミゼットを置いてみた・・・

こうやって横に並べて、5年の変化を見比べてみるのも、ちょっと楽しい・・・?
(どちらも、玄関壁等に貼るシールが付属されてるが、建物が綺麗過ぎるんで、ちょっとウェザリングしてから貼ろうかな・・・)

さあ、店頭で売り切れる前に、茶川商店を含む残り3種(1/150サイズの建物のみが欲しい!)を狙いに行かなくちゃ!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m
 (この記事のカテゴリは、「鉄道模型」でいいのかぁ~・・・汗)  

Posted by 聡窯 辻 at 18:47Comments(0)鉄道模型・Nゲージ