アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年05月22日

駅周辺を作る(2)

前回の続きですが(参照:「駅周辺を作る(1))・・・coldsweats01
今日の課題は、上有田駅前にある、公衆トイレ周辺のリメイクsmile
駅周辺を作る(2)

まずは、実際の風景を改めて目に焼き付けて、イメージと写真を元に再現sign03
駅周辺を作る(2)
ここの特徴は何と言っても、有田磁器陶板で作られた町の案内板note
駅周辺を作る(2)
そこで、手っ取り早く、デジカメで撮影cameraし、Nゲージサイズ(1/150)に
小さく小さくプリントアウトして、プラ板2枚で挟み接着note

前回作っていたトイレ小屋ですが・・・
駅周辺を作る(2)
グリーンマックス「ローカル駅舎」に付属していたトイレ小屋は、やっぱり現物と
違い過ぎるので、結局これも、フルスクラッチです・・・wobblysweat01
駅周辺を作る(2)
この2つのアイテムを設置しただけで、かなり実際の風景の雰囲気が・・・smile

こうなったら、勢いに乗って、公衆電話もプラ板ひとつで作っちゃいましたscissors
なんかのストラクチャーに付いていた郵便ポストも添えて・・・、
緑のスポンジと爪楊枝で、ちゃちゃっと作った植木を数本、植林したら・・・sign02
駅周辺を作る(2)
「おーっheart02」、・・・我ながら、かなり満足の出来栄えですsmilescissors
駅周辺を作る(2)
ここまで出来た記念写真に、軽トラ(ジオコレ)をおくだけでは、物足りず・・・、
駅周辺を作る(2)
お気にのハウステンボス&みどり号を、上有田駅に入線です・・・heart02

次は、いよいよ、上有田駅前通りの桜並木の、植樹に取り掛かるぞーsweat01

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m


同じカテゴリー(鉄道模型・Nゲージ)の記事画像
解体する前に・・・
山の起伏を作る(1)
工房(聡窯)を作る(完)
工房(聡窯)を作る(2)
待望のRED EXPRESS入線!
工房(聡窯)を作る(1)
同じカテゴリー(鉄道模型・Nゲージ)の記事
 解体する前に・・・ (2012-12-24 19:01)
 山の起伏を作る(1) (2012-03-10 16:51)
 工房(聡窯)を作る(完) (2012-03-02 17:58)
 工房(聡窯)を作る(2) (2012-02-20 19:22)
 待望のRED EXPRESS入線! (2012-02-19 19:13)
 工房(聡窯)を作る(1) (2012-02-07 21:56)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。