2010年03月07日
上有田駅を作る(1)
バタバタの1月2月を過ぎ、少しだけ週末にゆとりと時間が出来た昨日、今日、
以前買ったままになっていた、Nゲージストラクチャー「ローカル駅舎」を改造
わずか2日で、ついに1/150スケールの「プチ上有田駅」が完成

本物と比べてどんなもんでしょう

まあ、細かな所は色々ダメ出ししたくなるでしょうけど、2日間という時間にしては
まずまずではないかな
と、自己満足しております

せっかくの機会なんで、制作過程を少しだけ振り返りたいと思います・・・
「陶芸家としての制作過程を追わんかい
」との、ご指摘を受けそうですが
まずは、前も紹介した原型となるグリーンマックス「ローカル駅舎」(前回参照)

上有田駅と決定的に違うのは、この屋根の形と、周辺に並ぶ柱
そこで、思いっきりブッタ切ってみました

ヤスリで磨いた後、長方形に再び接着

隙間は、プラモデル作りに昔よく使ってた「パテ」で丁寧に埋める
上有田駅のもうひとつの特徴である、二段になった屋根瓦を成形するのに
便利なのは、これも以前買って持っていた、グリーンマックスの「瓦型プラ板」

・・・ありゃりゃ
、過程を振り返ろうとして、撮ったデジカメを整理してたら、
・・・「写真が無いっ
」
制作に夢中になり過ぎて、屋根の途中の過程を撮るのを、忘れてしまいました
・・・というわけで、着色した後の、屋根の完成写真は、こんな感じ

立派に?鬼瓦まで再現できました
ダラダラ書くのもアレなんで、続きの過程は、また次回
・・・
(追伸)
陶芸家のブログ記事、本当にこんなんで読んでもらってるんでしょうか・・・

←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m
以前買ったままになっていた、Nゲージストラクチャー「ローカル駅舎」を改造

わずか2日で、ついに1/150スケールの「プチ上有田駅」が完成


本物と比べてどんなもんでしょう


まあ、細かな所は色々ダメ出ししたくなるでしょうけど、2日間という時間にしては
まずまずではないかな



せっかくの機会なんで、制作過程を少しだけ振り返りたいと思います・・・

「陶芸家としての制作過程を追わんかい


まずは、前も紹介した原型となるグリーンマックス「ローカル駅舎」(前回参照)

上有田駅と決定的に違うのは、この屋根の形と、周辺に並ぶ柱

そこで、思いっきりブッタ切ってみました


ヤスリで磨いた後、長方形に再び接着


隙間は、プラモデル作りに昔よく使ってた「パテ」で丁寧に埋める

上有田駅のもうひとつの特徴である、二段になった屋根瓦を成形するのに
便利なのは、これも以前買って持っていた、グリーンマックスの「瓦型プラ板」


・・・ありゃりゃ

・・・「写真が無いっ

制作に夢中になり過ぎて、屋根の途中の過程を撮るのを、忘れてしまいました

・・・というわけで、着色した後の、屋根の完成写真は、こんな感じ


立派に?鬼瓦まで再現できました

ダラダラ書くのもアレなんで、続きの過程は、また次回

(追伸)
陶芸家のブログ記事、本当にこんなんで読んでもらってるんでしょうか・・・



Posted by 聡窯 辻 at 19:12│Comments(4)
│鉄道模型・Nゲージ
この記事へのコメント
こんばんは
すごすぎます~!
トップの写真見て上有田駅舎だと思ってブログ開いたら模型だったって感じです!
ぜひ陶器市期間中は陶板とセットで展示を熱望します!
HTB号もお持ちだったはずなのでぜひ実物を見たいです(笑)
すごすぎます~!
トップの写真見て上有田駅舎だと思ってブログ開いたら模型だったって感じです!
ぜひ陶器市期間中は陶板とセットで展示を熱望します!
HTB号もお持ちだったはずなのでぜひ実物を見たいです(笑)
Posted by 伊万里保線区
at 2010年03月07日 19:34

伊万里保線区さん、こんにちは!
恐れ入ります・・・(照)
細かい所は、かなり雑になってますが、幸い写真では判りにくいんで、助かりました(汗)
人様に展示なんて考えてもみませんでした。
なんせ、自己満足の世界ですから・・・
こんなの載せて読者様がドン引きしてないか、心配です・・・(汗)
もし、読者の皆さんの一握りでも、共感できる方がいらっしゃたら、どうぞコメントをくださいませm(_ _)m
恐れ入ります・・・(照)
細かい所は、かなり雑になってますが、幸い写真では判りにくいんで、助かりました(汗)
人様に展示なんて考えてもみませんでした。
なんせ、自己満足の世界ですから・・・
こんなの載せて読者様がドン引きしてないか、心配です・・・(汗)
もし、読者の皆さんの一握りでも、共感できる方がいらっしゃたら、どうぞコメントをくださいませm(_ _)m
Posted by 聡窯 辻です
at 2010年03月08日 18:19

こんにちは。
いや、この雰囲気を2日でっていうのはさすがアーチストだと思います。
たぶん、感覚的な部分が優れているんですね。
単純に一般的に趣味として模型をいじるだけの方だったらもっとあれこれ考えてしまって手が進みませんから^^;
コレは自信を持っていいと思いますよ♪
もしかしたら私よりも上手なんじゃないかと思います(笑)
いや、この雰囲気を2日でっていうのはさすがアーチストだと思います。
たぶん、感覚的な部分が優れているんですね。
単純に一般的に趣味として模型をいじるだけの方だったらもっとあれこれ考えてしまって手が進みませんから^^;
コレは自信を持っていいと思いますよ♪
もしかしたら私よりも上手なんじゃないかと思います(笑)
Posted by とと at 2011年03月10日 16:38
ととさん、はじめまして!
・・・と今さらのお返事失礼致しております・・・m(_ _)m
今になってコメント頂いたのに気付きました・・・(汗)
今は全体のレイアウトに着手しましたが、一番こだわりたかったストラクチャーがコレでしたので、気合が入りました!
勢いで作ってしまったので詳しくは覚えてませんが、好きな事をしている時はホント楽しいですね~
今後ともご指導ください・・・m(_ _)m
・・・と今さらのお返事失礼致しております・・・m(_ _)m
今になってコメント頂いたのに気付きました・・・(汗)
今は全体のレイアウトに着手しましたが、一番こだわりたかったストラクチャーがコレでしたので、気合が入りました!
勢いで作ってしまったので詳しくは覚えてませんが、好きな事をしている時はホント楽しいですね~
今後ともご指導ください・・・m(_ _)m
Posted by 聡窯 辻
at 2011年07月05日 11:18
