アクセスカウンタ
お知らせ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年01月28日

1月24日のJR有田駅での事で・・・

辻聡彦の個人的サイトではありますが、下記の町作り団体代表の立場でありますので、この場でも掲載させて頂きました。

(参照記事・佐賀新聞)平成28年1月26日掲載
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/272225


1月24日の佐賀県内を襲った大雪でのJR有田駅での出来事では、当会facebookからの呼びかけをきっかけに大勢の方々の動きに繋がりました。
町作り民間団体の私達が言うのも変な話ですが、他に適切な言葉が見つからず、まずは駅に駆けつけて頂いた方々、SNS等で情報拡散して頂いた方々のご協力に深く感謝申し上げます。 ありがとうございました。

その後の予想もしない話題の拡大と相次ぐ取材に、私もかなり戸惑いと混乱の中、過ごしております。
当ページにも、乗客の皆様やこの出来事を知った全国の方々から心打つメッセージやコメントをたくさん頂き、お役に立ててよかった♪・・・と思う一方で、長時間車中で不安の中過ごされた方々や、この後に車中泊など更に大変な思いをされた方々の心情を察すると、こうやって全国の話題に美談として取り上げられる事に、妙に複雑な虚しい気持ちにもなっています…。

しかし、昨年から有田町もうひとつの駅である無人駅のJR上有田駅を拠点とした町作りを目指し活動している民間の当会代表の私へ、有田駅長がこの災難の中、一番の頼りに相談された事、何より乗客の皆様への少しばかりのご支援で笑顔になられた事に、今は素直に嬉しく思っています。
夕方からの動きで深く考える余裕もなく短時間の行動だっただけに、最善の策だったのかはわかりませんが、何とかせねば!という一心での行動により、改めてSNSの拡散力のスゴさと驚きを実感したと同時に、有田人の絆や熱い思いを強く感じた次第です。

この度の出来事に関しフジテレビ様からの取材を受け、昨日放送ありました直撃LIVE!グッディ!は、そんな有田の人と人を繋げた取り上げをして頂きました。
ご参照まで、番組ブログを紹介させてください。
http://blog.fujitv.co.jp/goody/E20160127003.html

今年有田焼創業400年を迎えた有田町は、焼き物の町だけではなく、人の温かさが魅力の町でもあります。
今後とも有田町、また当会をはじめとした町作り団体へのご支援、応援の程、よろしくお願いいたします。

Arita Ceramics Railway 町作りプロジェクト 会長 辻聡彦

公式facebookページ https://www.facebook.com/arita.ceramics.railway/?ref=bookmarks
公式ホームページ http://arita-crp.com/


(1月24日撮影・撮影者 辻聡彦)  

Posted by 聡窯 辻 at 18:20Comments(0)お知らせ

2015年12月01日

オリジナルカレンダー発売中♪

「AritaCeramicsRailway町作りプロジェクト』オリジナルカレンダー発売中です!
有田の風景と鉄道写真をテーマに撮影された写真を厳選。
有田を訪れるお客さんに、鉄道が町中を走る風景の良さを!
遠く離れたご家族に、故郷有田を忘れず思い出してもらう!



カレンダーの写真を眺めながら「あっ!この写真はあの場所だ!」
と話も弾むことでしょう。

※カレンダーの売り上げは、会の運営及び上有田駅の環境整備の為に使わせていただきます。

カレンダー販売店
上有田駅周辺:聡窯、(有)山口印刷
皿山地区:有田館、有田観光協会
有田駅周辺:二宮関山

ネット販売
http://acr.thebase.in/items/1845617  

Posted by 聡窯 辻 at 19:07Comments(0)お知らせ

2014年04月23日

NHK佐賀やきもの巡り

ブログ、大変ご無沙汰していました・・・_(._.)_ 

お知らせです!

明日(4月24日)、NHK佐賀放送局放映のニュースただいま佐賀(午後6:20~7:00)内の
「佐賀やきもの巡り」では、私(聡窯 辻聡彦)の出演です!



佐賀県内の放映ですが、視聴可能な方はご覧頂ければ幸いです・・・_(._.)_ 

また、県外、またはお見逃しの方は、放送数日後より、同局HPにて視聴する事ができます。
http://www.nhk.or.jp/saga/yakimono/
(注意)動画は一定期間を過ぎますと、見られなくなるようです。

(写真は同放送内容とは関係ありません。)  

Posted by 聡窯 辻 at 17:58Comments(0)お知らせ

2011年11月18日

今日の朝刊に・・・

Facebookをご覧の方々には、既に今朝お知らせしたんで、重複になりますが・・・

今日(18日)の佐賀新聞をご覧になられたでしょうか?
LIFEの一面にデカデカと載っております・・・

 (写真は別撮り。左から田中忍氏、青木清高氏、辻聡彦)

有田から新しい風を吹かそう!・・・と題しての特集記事!

先日からお知らせしている、和光での3人展について、詳しく書いて頂き、作品も大きく載っております・・・(*^^)v

エリアにお住まいの皆様・・・
今夜、夕食の折にでも、読んで頂けると幸いです・・・m(_ _)m

有田からの新しい風展は23~29日、時計台でお馴染み銀座和光にて!

ちなみに、今現在・・・
昨夜からの本窯焼成中で、徹夜明けの疲労感と戦っております・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 18:49Comments(0)お知らせ

2011年11月05日

いよいよ明日!(式典準備)

先月から度々お伝えしてた有田小学校140周年記念式典に向けて・・・

いよいよ式典を明日に控え、今日は役員総出で準備作業に追われてました。
舞台壇上の横に、私(辻聡彦作)のデカイ花器が鎮座し、式典会場に華を添えます(?) (作品タイトル:青く漂う)

明日からの未来へ向けて、新しい発想の華やかな器が欲しい!との、寺内信二PTA会長の思いつきもあって、私の作品に白羽の矢が・・・(汗)

生けて頂いたのは、有田在住、草月流の松尾廣志さん!

さすが!!!
見事な生けっぷりに関心、作業の手が止まって眺めておりました・・・(^^ゞ

さて、もうひとつ気になる、私にとっての大事業だった、掲示板陶壁画!
まだ、明日の一般公開前にお見せする事ができないが、一部だけ・・・

(全校児童の手が入った、満開の桜・・・、見事!)

先日、無事に施工も終わり・・・



除幕式用の幕を仕込む仕事を、小雨の中・・・

今日まで半年近く、長い準備作業に関わってこられた関係各位の方々・・・
大変お疲れ様でした・・・m(_ _)m
さあ、明日の本番! 頑張っていきましょう!!!

※これまでの陶壁画制作は、下記の記事をご参照・・・m(_ _)m
 「小学校の陶板壁画」(線刻作業)、 「満開の桜・・・」(絵付作業)  

Posted by 聡窯 辻 at 19:33Comments(0)お知らせ

2011年10月13日

テレビ&ラジオ出演!

高松のラジオに生出演を終えて、今会場に帰還!
もちろんこちらの出演は初めてだけど、福岡でいうRKBアベちゃんトシ坊みたいな番組らしい…f(^_^;
このブログとFacebookのページを見てる方は聴かれたかどうかは???…だけど、緊張する事なく、まずまずだったかな…(^-^)v

また、香川&岡山の皆さん!
今日夕方18時30分からのRNCテレビ(西日本放送)で、昨日三越会場で収録の模様が放映されます!


作品紹介や私とレポーターさんとのやり取り、また初の線刻技法の披露が収録された10分ほどのコーナーです!
もし、その地区にお住まいの皆さんが、当ブログを覗いていらっしゃるなら、是非ご覧頂いて、ご感想でも…(^-^ゞ

収録の様子は、後程ブログでゆっくりと…(^-^)v  

Posted by 聡窯 辻 at 15:49Comments(0)お知らせ

2011年03月11日

地震情報に注意を!

宮城・茨城での太平洋沖大地震が心配です!
死者やけが人も多数出ている模様・・・

私も、親戚や知人が茨城や東京におりますが、まだ連絡がつきません!

先ほど、東京の友人のひとりから「とりあえず生きている。交通機関がマヒしてて、うちに帰れない。」とのメールがありました。

まだ連絡が取れない親戚、知人の方々へ!
電話がつながらないみたいなので、身の安全が確保できたら、携帯に短い文でいいからメールください!

まだ、大きな余震も続いています。
地震情報に注意しながら、くれぐれも気をつけて行動してください!  

Posted by 聡窯 辻 at 18:22Comments(0)お知らせ