アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年11月30日

さよなら寝台特急「さくら」(2)

早いもので今年ももう残り1ヶ月、最後の月(12月)は当ブログも、少し軌道修正しながらお送りしたいと思ってますので、11月最後の締めくくりに、更新しそこなってました「鉄ネタ」の中から、さよなら寝台特急「さくら」の続編を(11月のうちに)済ませておきたいと思います・・・(汗)
(前回記事さよなら寝台特急「さくら」(1)
さよなら寝台特急「さくら」(2)
(振り返れば今月は「鉄ネタマンスリー」になってしまった・・・汗)

とうとう九州ではラストランになってしまった、今回のブルートレイン寝台特急でしたが、特に想い出が多くある「さくら号」にさよならするため、ちょっと足を延ばして肥前大浦あたりまで行ってきましたが、最後に近くでもう一度!・・・という思いがあって、ローカル駅舎が良く似合う「肥前白石駅」に、車で北上!
さよなら寝台特急「さくら」(2)
この駅でも、この日は多くのギャラリーが・・・
皆さん、それぞれに特別な思いを持って、「さくら」の到着を待ち構えていました!
さよなら寝台特急「さくら」(2)
私達が昔小さい時に、この寝台特急を使っていた頃の佐世保&長崎本線は、電化(高架線)されてなかった事もあり、牽引していた機関車も、このED76ではなく、たぶんDD51などのディーゼルタイプだったと思いますが・・・
さよなら寝台特急「さくら」(2)
今では(九州では)見る事が少なくなったこの機関車の登場に、この日だけは寂しさが先にこみ上げてきました・・・(悲)
さよなら寝台特急「さくら」(2)
「さくら」のヘッドマーク、重厚な車輪周り、懐かしい警笛・・・
さよなら寝台特急「さくら」(2)
出来ればJRマーク無しの機関車&客車が見たかったが(もう九州には無いのかな?)、行き先表示に「東京」と書かれている粋なファンサービスに、グッときましたね~・・・(涙)
さよなら寝台特急「さくら」(2)
昨夜のニュースで、(たぶんこの日見た物ではないと思うが)ブルトレの客車6両が、鹿児島の港からマレーシア行きの大型船に積荷されているのを見ました。
(JR九州が同国に無償譲渡する話です)
<参照記事:「ブルトレ6両、マレーシアに再び活躍の場」(読売新聞)>
さよなら寝台特急「さくら」(2)
解体されるより、まだ元気に活躍していると思える事は、喜ばしい事なんでしょうが、少年時代の思い出の物が、またひとつ、私達の前から姿を消してしまいました・・・

これでホントに最後ですね、さよなら!ブルートレイン・・・(涙)


同じカテゴリー(鉄ちゃんネタ)の記事画像
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(番外編)
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その2)
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その1)
久しぶりの鉄・・・(^^ゞ
方向性に悩んだ末・・・(^^ゞ
有田陶器市へ九州横断!
同じカテゴリー(鉄ちゃんネタ)の記事
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(番外編) (2015-03-23 18:50)
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その2) (2015-03-22 16:44)
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その1) (2015-03-21 19:10)
 久しぶりの鉄・・・(^^ゞ (2013-09-21 18:41)
 方向性に悩んだ末・・・(^^ゞ (2012-12-12 18:28)
 有田陶器市へ九州横断! (2012-05-03 19:15)
Posted by 聡窯 辻 at 18:51│Comments(2)鉄ちゃんネタ
この記事へのコメント
こんばんは

私が武雄を離れた頃、昭和40年代後半には、DD51が早岐まで牽いていき、早岐佐世保間は、C11が牽くというおそろしくレアな編成だったようです。

DD51の登場は新時代という感じがしましたけど、今は昔ですね。

ふと思い出したので書かせていただきました。
Posted by smatu at 2010年12月01日 22:08
Smatuさん、こんにちは!
昭和40年後半にC11が牽引してたんですね~、ビックリしました!
私の知ってる限り(昭和40年生まれなんで)では、DD51が主流だったような気がします・・・
これでも新時代って感じだったんですね~
その車両すらこちらでは見なくなりました・・・(寂しいですね~涙)
コメント有難うございました・・・m(_ _)m
Posted by 聡窯 辻 at 2010年12月02日 11:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。