アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2016年01月28日

1月24日のJR有田駅での事で・・・

辻聡彦の個人的サイトではありますが、下記の町作り団体代表の立場でありますので、この場でも掲載させて頂きました。

(参照記事・佐賀新聞)平成28年1月26日掲載
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/272225


1月24日の佐賀県内を襲った大雪でのJR有田駅での出来事では、当会facebookからの呼びかけをきっかけに大勢の方々の動きに繋がりました。
町作り民間団体の私達が言うのも変な話ですが、他に適切な言葉が見つからず、まずは駅に駆けつけて頂いた方々、SNS等で情報拡散して頂いた方々のご協力に深く感謝申し上げます。 ありがとうございました。

その後の予想もしない話題の拡大と相次ぐ取材に、私もかなり戸惑いと混乱の中、過ごしております。
当ページにも、乗客の皆様やこの出来事を知った全国の方々から心打つメッセージやコメントをたくさん頂き、お役に立ててよかった♪・・・と思う一方で、長時間車中で不安の中過ごされた方々や、この後に車中泊など更に大変な思いをされた方々の心情を察すると、こうやって全国の話題に美談として取り上げられる事に、妙に複雑な虚しい気持ちにもなっています…。

しかし、昨年から有田町もうひとつの駅である無人駅のJR上有田駅を拠点とした町作りを目指し活動している民間の当会代表の私へ、有田駅長がこの災難の中、一番の頼りに相談された事、何より乗客の皆様への少しばかりのご支援で笑顔になられた事に、今は素直に嬉しく思っています。
夕方からの動きで深く考える余裕もなく短時間の行動だっただけに、最善の策だったのかはわかりませんが、何とかせねば!という一心での行動により、改めてSNSの拡散力のスゴさと驚きを実感したと同時に、有田人の絆や熱い思いを強く感じた次第です。

この度の出来事に関しフジテレビ様からの取材を受け、昨日放送ありました直撃LIVE!グッディ!は、そんな有田の人と人を繋げた取り上げをして頂きました。
ご参照まで、番組ブログを紹介させてください。
http://blog.fujitv.co.jp/goody/E20160127003.html

今年有田焼創業400年を迎えた有田町は、焼き物の町だけではなく、人の温かさが魅力の町でもあります。
今後とも有田町、また当会をはじめとした町作り団体へのご支援、応援の程、よろしくお願いいたします。

Arita Ceramics Railway 町作りプロジェクト 会長 辻聡彦

公式facebookページ https://www.facebook.com/arita.ceramics.railway/?ref=bookmarks
公式ホームページ http://arita-crp.com/

1月24日のJR有田駅での事で・・・
(1月24日撮影・撮影者 辻聡彦)


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
オリジナルカレンダー発売中♪
NHK佐賀やきもの巡り
今日の朝刊に・・・
いよいよ明日!(式典準備)
テレビ&ラジオ出演!
地震情報に注意を!
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 オリジナルカレンダー発売中♪ (2015-12-01 19:07)
 NHK佐賀やきもの巡り (2014-04-23 17:58)
 今日の朝刊に・・・ (2011-11-18 18:49)
 いよいよ明日!(式典準備) (2011-11-05 19:33)
 テレビ&ラジオ出演! (2011-10-13 15:49)
 地震情報に注意を! (2011-03-11 18:22)
Posted by 聡窯 辻 at 18:20│Comments(0)お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。