2010年12月22日
私の心は燃えています???
殺風景だったうちにも、少しクリスマスムードが漂ってきました!
先日、立派な真っ赤な「ポインセチア」を、友人から頂きました!

今日は天気も良かったので、玄関先で日向ぼっこを・・・
どうしても盆地に囲まれたうちの環境では、昼夜の寒暖の差が大きく、過去にも、頂いた胡蝶蘭などを枯らしてしまってたので、今回は慎重に育てたいと、考えています・・・

そこにやってきたのは、我が家の「みるく嬢」であります・・・
新しモン好きのこの娘は、興味深々で匂いを嗅ぎまくり・・・(汗)
花と一緒に日向ぼっこです・・・

おっと・・・
このお嬢さんの話は、また今度「きょうのにゃんこ」で紹介しますので、最後にポインセチアの話題をひとつ!

この花、もともとはメキシコ原産らしいですね~
最近では日本でも、宮崎の日南海岸でこの時期、数万本のポインセチアが見れる名所があるらしいですよ~
ちなみに、花言葉は「私の心は燃えています」・・・?
情熱や愛情、祝福の意味が含まれているそうですが・・・、
情熱の国「メキシコ」ででも生まれた言葉なんでしょうかね~???
それで恋人達のクリスマスに引っ掛けたのかな??? 違うかっ・・・(汗)
先日、立派な真っ赤な「ポインセチア」を、友人から頂きました!

今日は天気も良かったので、玄関先で日向ぼっこを・・・
どうしても盆地に囲まれたうちの環境では、昼夜の寒暖の差が大きく、過去にも、頂いた胡蝶蘭などを枯らしてしまってたので、今回は慎重に育てたいと、考えています・・・

そこにやってきたのは、我が家の「みるく嬢」であります・・・
新しモン好きのこの娘は、興味深々で匂いを嗅ぎまくり・・・(汗)
花と一緒に日向ぼっこです・・・

おっと・・・
このお嬢さんの話は、また今度「きょうのにゃんこ」で紹介しますので、最後にポインセチアの話題をひとつ!

この花、もともとはメキシコ原産らしいですね~
最近では日本でも、宮崎の日南海岸でこの時期、数万本のポインセチアが見れる名所があるらしいですよ~
ちなみに、花言葉は「私の心は燃えています」・・・?
情熱や愛情、祝福の意味が含まれているそうですが・・・、
情熱の国「メキシコ」ででも生まれた言葉なんでしょうかね~???
それで恋人達のクリスマスに引っ掛けたのかな??? 違うかっ・・・(汗)
2010年12月21日
壁画「熊本城下町」
今年も作品の大作を色々手掛けましたが、その中の一品!
ブログ内の作陶日記でも取り上げてきましたが(参考記事:「陶板壁画に挑む」、「いよいよ佳境!」)、完成作品を初披露です!

陶板壁画「熊本城下町」 (2010年) 辻 聡彦 作 (縦90×横120cm)
遠景に望む熊本城の袂に、街の雰囲気を伝える路面電車が走ります!

ご依頼主のリクエストに添って、左手前には初夏の「水前寺公園」
我ながら、かなり満足の一品!

個人依頼の作品のため、全貌を明らかに出来ませんが、これから施工さんとも打ち合わせしながら、年明けにも納め(壁に貼り付け)させて頂く運びです。
今までも、何度かご依頼での陶壁画をさせて頂きましたが、お陰様で先方の方々に、大変喜んで頂きました・・・(喜)
もし、ご興味があられる方がいらっしゃっれば、ご要望に応じながらどんな所でも題材にさせて頂きますので、ご一報を・・・(汗)
ブログ内の作陶日記でも取り上げてきましたが(参考記事:「陶板壁画に挑む」、「いよいよ佳境!」)、完成作品を初披露です!

陶板壁画「熊本城下町」 (2010年) 辻 聡彦 作 (縦90×横120cm)
遠景に望む熊本城の袂に、街の雰囲気を伝える路面電車が走ります!

ご依頼主のリクエストに添って、左手前には初夏の「水前寺公園」
我ながら、かなり満足の一品!

個人依頼の作品のため、全貌を明らかに出来ませんが、これから施工さんとも打ち合わせしながら、年明けにも納め(壁に貼り付け)させて頂く運びです。
今までも、何度かご依頼での陶壁画をさせて頂きましたが、お陰様で先方の方々に、大変喜んで頂きました・・・(喜)
もし、ご興味があられる方がいらっしゃっれば、ご要望に応じながらどんな所でも題材にさせて頂きますので、ご一報を・・・(汗)
2010年12月20日
街はX'masムードなのに・・・
この週末には、仕事絡みで福岡行って、熊本行って、連チャンの忘年会をこなして・・・、少々疲れ気味で、今日は1日中、くしゃみ&鼻水が・・・
どうやら風邪引いたみたいですな~・・・(悲)

そんなわけで、この数日、提供する目新しいネタも少なく、先週にお届けした警固公園のイルミネーション(参照記事:「光のファンタジー」、「ヤマト発進!!」)に似たような写真になりますが、今週もこのあたりをウロウロした時に撮ったので、今日のお口汚しに・・・(汗)

ここのところ、毎週のように訪れる福岡・天神ですが、特にクリスマスにかけてのこの時期は、夕方以降はカップルが多く目立ちますね~

こんな寒空を、男連中ばかりでダラダラと飲み歩いているもんだから、まあ、風邪も引きますわなぁ~・・・(涙)

さて、うちのクリスマスといえば、子供達もすっかり大きくなったもんだから、既にサンタさんも来てくれなくなって久しいし・・・

いつの間にか、家に飾っていたイルミネーションもクリスマスツリーも、めんどくさくなって出さなくなってしまった・・・(汗)

・・・なんか、体調悪いと、気持ちまでマイナスになってしまうので、今年は我が家も、スペシャルな企画でも考えてみようかな~
・・・といってもノープラン、な~んも浮かばんな~・・・(汗)
どうやら風邪引いたみたいですな~・・・(悲)

そんなわけで、この数日、提供する目新しいネタも少なく、先週にお届けした警固公園のイルミネーション(参照記事:「光のファンタジー」、「ヤマト発進!!」)に似たような写真になりますが、今週もこのあたりをウロウロした時に撮ったので、今日のお口汚しに・・・(汗)

ここのところ、毎週のように訪れる福岡・天神ですが、特にクリスマスにかけてのこの時期は、夕方以降はカップルが多く目立ちますね~

こんな寒空を、男連中ばかりでダラダラと飲み歩いているもんだから、まあ、風邪も引きますわなぁ~・・・(涙)

さて、うちのクリスマスといえば、子供達もすっかり大きくなったもんだから、既にサンタさんも来てくれなくなって久しいし・・・

いつの間にか、家に飾っていたイルミネーションもクリスマスツリーも、めんどくさくなって出さなくなってしまった・・・(汗)

・・・なんか、体調悪いと、気持ちまでマイナスになってしまうので、今年は我が家も、スペシャルな企画でも考えてみようかな~
・・・といってもノープラン、な~んも浮かばんな~・・・(汗)
2010年12月16日
ホームページ一新!
お知らせです!
本日(12月16日)、「聡窯」公式ホームページをリニューアルしました!!!

数年の間に、少しずつ情報を増やしながら、更新してきたんですが、最近ではかなり見た目もゴチャゴチャなってきまして・・・(汗)
この数日の間、PCの前にへばりついてせっせと手直ししました・・・(疲れた~)
・・・てなわけで、以前と比べても、かなりスッキリしたテンプレートを使い、だいぶ見やすくなったので、是非ご覧の上、できましたらブックマークをば・・・(汗)

特に新設した、辻聡彦作品集(WORKS)は、フォトアルバムを導入して作品ジャンル別に閲覧できるようになりましたので、必見です!!!
他に、聡窯歴代作家や個展情報、有田観光情報なども紹介しています。
応援の程、よろしくお願いしますとともに、よろしかったら、ご意見やご感想など、お寄せ頂くと幸いです・・・m(_ _)m
「聡窯公式Web」は下記から!!! (Google等、「聡窯」で検索)
http://www.geocities.jp/sohyohsaga/
本日(12月16日)、「聡窯」公式ホームページをリニューアルしました!!!

数年の間に、少しずつ情報を増やしながら、更新してきたんですが、最近ではかなり見た目もゴチャゴチャなってきまして・・・(汗)
この数日の間、PCの前にへばりついてせっせと手直ししました・・・(疲れた~)
・・・てなわけで、以前と比べても、かなりスッキリしたテンプレートを使い、だいぶ見やすくなったので、是非ご覧の上、できましたらブックマークをば・・・(汗)

特に新設した、辻聡彦作品集(WORKS)は、フォトアルバムを導入して作品ジャンル別に閲覧できるようになりましたので、必見です!!!
他に、聡窯歴代作家や個展情報、有田観光情報なども紹介しています。
応援の程、よろしくお願いしますとともに、よろしかったら、ご意見やご感想など、お寄せ頂くと幸いです・・・m(_ _)m
「聡窯公式Web」は下記から!!! (Google等、「聡窯」で検索)

2010年12月13日
駅前商店を作る(完)
最初に作り出したのが9月・・・(参照記事:「駅前商店を作る(1)」)
途中、長い間ほっといたのもあるが、もう12月中旬になってしまった・・・
ひとつの物にこんなに時間を掛けて作ったのも、仕事以外では初めてだったかも・・・(汗)
そんな中、ついに「駅前商店」が(ブログ記事の)第4話目にして完成!!!

何度も比べますが、こちらがモデルとなった上有田駅前の「原田商店」。

かなり「キターッ!」て感じになりました!(嬉)
背景を撮影のため、夕日の壁紙にして、映画「三丁目の夕日」風に・・・?

眺めては、「萌え~!」の世界です・・・(汗)
(ジオコレのおじさん人形を自販機前に置いてみました。汗をかいている姿からすると夏でしょうか・・・? でも駅前通りには桜並木が・・・?)
では、仕上げ作業を簡単におさらい・・・

映画「三丁目の夕日」なんかのセットでは、カメラに映らない小道具にまでこだわってるところ、好きな世界です・・・
店内部にまでこだわりたかったんで、粗いですが、棚やカウンターまで制作。

店内の灯かりに使用したのは、もちろん極小LEDチップをハンダ付けしたやつです!(注:まだ抵抗は入れてません。)

屋根裏に貼り付けるだけで、この明るさ!(さすが・・・LEDの威力!)
完成したら、早速、Myジオラマの駅前に配置したいところ!

・・・・・・。 せっかくLED仕込んで配置したのに、何か足りない・・・
そこで登場する秘密兵器がこちら!

自主制作したもの!・・・と紹介したいところですが、実はいつもお世話になっている模型屋さんのご主人に作ってもらった街灯です!
グリーンマックス社から出ているNゲージサイズ1/150街灯に、極小LEDチップを組み込んだもので、これを自分で作るには、あまりにも時間と労力とが必要になりそうなので、無理言ってお願いしました・・・
・・・で、これを駅前通りに配置し、部屋を暗くして撮影です。

おーっ!感動です!
強いて言えば、二棟続きの商店なだけに、もうひとつ灯かりが欲しいところ!
それに、ここまでいけば、自販機と電話ボックスにも灯かりが欲しい・・・
夢は膨らみますが、きりが無いので、シリーズ「駅前商店を作る」編は、これにて閉店ガラガラ・・・(汗)
次は、どこを着手しようかなぁ~
←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m
途中、長い間ほっといたのもあるが、もう12月中旬になってしまった・・・
ひとつの物にこんなに時間を掛けて作ったのも、仕事以外では初めてだったかも・・・(汗)
そんな中、ついに「駅前商店」が(ブログ記事の)第4話目にして完成!!!

何度も比べますが、こちらがモデルとなった上有田駅前の「原田商店」。

かなり「キターッ!」て感じになりました!(嬉)
背景を撮影のため、夕日の壁紙にして、映画「三丁目の夕日」風に・・・?

眺めては、「萌え~!」の世界です・・・(汗)
(ジオコレのおじさん人形を自販機前に置いてみました。汗をかいている姿からすると夏でしょうか・・・? でも駅前通りには桜並木が・・・?)
では、仕上げ作業を簡単におさらい・・・

映画「三丁目の夕日」なんかのセットでは、カメラに映らない小道具にまでこだわってるところ、好きな世界です・・・
店内部にまでこだわりたかったんで、粗いですが、棚やカウンターまで制作。

店内の灯かりに使用したのは、もちろん極小LEDチップをハンダ付けしたやつです!(注:まだ抵抗は入れてません。)

屋根裏に貼り付けるだけで、この明るさ!(さすが・・・LEDの威力!)
完成したら、早速、Myジオラマの駅前に配置したいところ!

・・・・・・。 せっかくLED仕込んで配置したのに、何か足りない・・・
そこで登場する秘密兵器がこちら!

自主制作したもの!・・・と紹介したいところですが、実はいつもお世話になっている模型屋さんのご主人に作ってもらった街灯です!
グリーンマックス社から出ているNゲージサイズ1/150街灯に、極小LEDチップを組み込んだもので、これを自分で作るには、あまりにも時間と労力とが必要になりそうなので、無理言ってお願いしました・・・
・・・で、これを駅前通りに配置し、部屋を暗くして撮影です。

おーっ!感動です!
強いて言えば、二棟続きの商店なだけに、もうひとつ灯かりが欲しいところ!
それに、ここまでいけば、自販機と電話ボックスにも灯かりが欲しい・・・
夢は膨らみますが、きりが無いので、シリーズ「駅前商店を作る」編は、これにて閉店ガラガラ・・・(汗)
次は、どこを着手しようかなぁ~

2010年12月12日
新車のお届けですよ~
昨年の暮れにも、この上有田駅を通ったものが、また今年も来る!ってことで、覗いてみました・・・ やって来たのは・・・

あまりこのあたりでは見慣れないグレーと赤のツートンカラーDE10!
(貨物牽引用の更新色だそうです)

それに、後ろに引っ張ってるのは、MR(松浦鉄道)のこれから納車される新車ですが、なんと白地に赤い帯をしています・・・(驚)
今まで見てきたMR車両といえば、初代の100形(以前、MyNゲージで紹介しました参考記事:「幻のMR100形!!!」や、伊万里保線区さんのブログでもお馴染み)や、去年納車されてた600形(下写真・参考記事:「今年最後のSPゲスト」)などでしたが・・・

(2009年12月撮影)
伊万里~平戸方面の海沿いや田園風景を走る、赤帯の車両のイメージがあまりピンときませんが、まあ、そのうち見慣れるんでしょうね~

こんな車両が、この上有田駅を通過するのも、最初で最後かもしれないので、それなりにワクワクしましたが・・・

その一方で、見慣れた車両(100形)が姿を消すと思うと、少し悲しくなります・・・ なんか、去年もそんな事言ってたかなぁ~(涙)
・・・にしても、毎年新車をドンドン導入して、「松浦鉄道」景気良く儲かってんのかな?・・・(笑)

あまりこのあたりでは見慣れないグレーと赤のツートンカラーDE10!
(貨物牽引用の更新色だそうです)

それに、後ろに引っ張ってるのは、MR(松浦鉄道)のこれから納車される新車ですが、なんと白地に赤い帯をしています・・・(驚)
今まで見てきたMR車両といえば、初代の100形(以前、MyNゲージで紹介しました参考記事:「幻のMR100形!!!」や、伊万里保線区さんのブログでもお馴染み)や、去年納車されてた600形(下写真・参考記事:「今年最後のSPゲスト」)などでしたが・・・

(2009年12月撮影)
伊万里~平戸方面の海沿いや田園風景を走る、赤帯の車両のイメージがあまりピンときませんが、まあ、そのうち見慣れるんでしょうね~

こんな車両が、この上有田駅を通過するのも、最初で最後かもしれないので、それなりにワクワクしましたが・・・

その一方で、見慣れた車両(100形)が姿を消すと思うと、少し悲しくなります・・・ なんか、去年もそんな事言ってたかなぁ~(涙)
・・・にしても、毎年新車をドンドン導入して、「松浦鉄道」景気良く儲かってんのかな?・・・(笑)
2010年12月11日
光のファンタジー
昨日ご紹介したスペースバトルシップ「ヤマト」を型どったイルミネーション!
(参照記事:「ヤマト発進!!」)
問題のドコでしょう?・・・の答え!

すでにわかってた方も、多かったと思いますが、
隣りに三越が見えて・・・

正解は、福岡天神の「警固公園」のクリスマスイルミネーションでした・・・(汗)

「光のファンタジー」と題して行なわれている、この企画の話題ですが・・・

昨夜、「さがんブログ」を見てたら、「ひょんぴょんころり」さんのブログ内で、すでに紹介されていたんですね・・・
問題になりませんでしたね、失礼いたしました・・・m(_ _)m

・・・にしても、見応えあります!!!

この時期、ここ天神でも、街のあちこちに光のファンタジーが見れて、ひとりで見るのがちょっと寂しいような気がしました・・・
いいな~、カップル・・・(涙)
(参照記事:「ヤマト発進!!」)
問題のドコでしょう?・・・の答え!

すでにわかってた方も、多かったと思いますが、
隣りに三越が見えて・・・

正解は、福岡天神の「警固公園」のクリスマスイルミネーションでした・・・(汗)

「光のファンタジー」と題して行なわれている、この企画の話題ですが・・・

昨夜、「さがんブログ」を見てたら、「ひょんぴょんころり」さんのブログ内で、すでに紹介されていたんですね・・・
問題になりませんでしたね、失礼いたしました・・・m(_ _)m

・・・にしても、見応えあります!!!

この時期、ここ天神でも、街のあちこちに光のファンタジーが見れて、ひとりで見るのがちょっと寂しいような気がしました・・・
いいな~、カップル・・・(涙)