2009年03月31日
風薫る棚田村
大分トキハ美術画廊での個展も残り二日!
会場展示作品の中でひとつ紹介!
染錦陶額「風薫る棚田村」(辻聡彦作)

もちろん、これにも線刻を施していますが、さりげない線描にとどめて
あとは緑の濃淡で遠近感を表すように心がけました。
それにより、優しい棚田に優しく吹き付ける風が見えるような気がして、
完成後、上のようなタイトルにしました。
手前の耕運機を動かしている人が、絵全体をなんとなく和ませます・・・
これから初夏にかけて各地で見られる水の張った棚田ののどかな雰囲気が
作品に出ているでしょうか?
春から夏に向かう季節が、私も大好きです
今年も、季節によって、また時間帯によって、
様々な顔を見せてくれる棚田に注目です!
会場展示作品の中でひとつ紹介!
染錦陶額「風薫る棚田村」(辻聡彦作)

もちろん、これにも線刻を施していますが、さりげない線描にとどめて
あとは緑の濃淡で遠近感を表すように心がけました。
それにより、優しい棚田に優しく吹き付ける風が見えるような気がして、
完成後、上のようなタイトルにしました。
手前の耕運機を動かしている人が、絵全体をなんとなく和ませます・・・
これから初夏にかけて各地で見られる水の張った棚田ののどかな雰囲気が
作品に出ているでしょうか?
春から夏に向かう季節が、私も大好きです

今年も、季節によって、また時間帯によって、
様々な顔を見せてくれる棚田に注目です!
2009年03月30日
地鶏そば!
大分市内(駅周辺)で一週間滞在していたら
一回か二回は行きたくなる蕎麦屋がある。
「永楽庵」がそれです。

場所など詳しい事を書いちゃうと楽しみに通っている常連さんに
怒られそうなんで、ここでは控えますが、ランチタイムはいつもいっぱい!
(めったに行かない私が必ず並ぶから、きっとそうなんでしょう!)
周辺で働いているビジネスマン、私たちみたいな百貨店などに出入りしている
出張マン、観光客・・・。
ご覧のとおり、店構えからしても、店の中や味を確かめずにはいられなくなる。
たまにしか食べに行かない者としては、店内での撮影は気さくな大将には
言い出せないのが私の現実だ・・・
(なかなか飲食店で写真撮りにくいんすよね!性格ですね!)
最初に、「美味しい蕎麦ならココ!」
オススメは、「地鶏そば」と、「おろしそば」と、
常連さん(業者さん)から紹介を受けた。
確かに・・・
それに、自分でカボスをしぼり入れて飲む「そば湯」が、
地鶏の美味しい脂の入った甘めの関西風だしを、
スッキリ胃の中へ運んでくれるんです。
私としては前回の個展と同じ、3年ぶりの味。
「これ!これ!
」って感じですね!
個展もあと3日!もう一回、今度は「おろしそば」を食べに行こう!
あ、ありました。紹介しているサイトが・・・大分グルメガイド
佐賀に帰ったら、「そば勢」にも行かなきゃ!!!
一回か二回は行きたくなる蕎麦屋がある。
「永楽庵」がそれです。

場所など詳しい事を書いちゃうと楽しみに通っている常連さんに
怒られそうなんで、ここでは控えますが、ランチタイムはいつもいっぱい!
(めったに行かない私が必ず並ぶから、きっとそうなんでしょう!)
周辺で働いているビジネスマン、私たちみたいな百貨店などに出入りしている
出張マン、観光客・・・。
ご覧のとおり、店構えからしても、店の中や味を確かめずにはいられなくなる。
たまにしか食べに行かない者としては、店内での撮影は気さくな大将には
言い出せないのが私の現実だ・・・

(なかなか飲食店で写真撮りにくいんすよね!性格ですね!)
最初に、「美味しい蕎麦ならココ!」
オススメは、「地鶏そば」と、「おろしそば」と、
常連さん(業者さん)から紹介を受けた。
確かに・・・

それに、自分でカボスをしぼり入れて飲む「そば湯」が、
地鶏の美味しい脂の入った甘めの関西風だしを、
スッキリ胃の中へ運んでくれるんです。
私としては前回の個展と同じ、3年ぶりの味。
「これ!これ!

個展もあと3日!もう一回、今度は「おろしそば」を食べに行こう!
あ、ありました。紹介しているサイトが・・・大分グルメガイド
佐賀に帰ったら、「そば勢」にも行かなきゃ!!!
2009年03月28日
三人展名称中間発表!
4月2日まで募集している、聡窯3号店、有田陶器市初出店企画
辻聡彦・中島康夫・溝上雅人三人展のネーミング(名称)の応募状況を、
ちょっとここでお知らせします!
多くの方から応募頂いて感謝しています!
気になっている名称としては、
「路傍の磁-ロボウノイシ-三人展」
(熊本県40代・男性)
有田磁器、路傍・・・、深いですね~!!
また、「有田夢追人三人展」
(福岡県30代・女性)
私達三人この先も、夢を追いかけて行きたいです!
中には、「聡康雅」・・・・
(大阪府30代・女性)
う~ん・・・
他にも、「セキレイ」、「有田陶旅人展」、「風人物語」、
「初夏の風展」」、などなど・・・
皆様、多くの応募有難うございます!
まだまだ4月2日まで、広く募集しておりますので、
多くの方からのご参加、お待ちしておりま~す!
(詳しくはこちらをクリック↓)

特に今のところ、聡窯WEBからの応募が多いみたいなので、
当ブログをご覧の「さがんブロガー」のみなさんからのご応募
お待ちしていま~す!!!
辻聡彦

中島康夫

溝上雅人

よろしくお願いしま~す!
辻聡彦・中島康夫・溝上雅人三人展のネーミング(名称)の応募状況を、
ちょっとここでお知らせします!
多くの方から応募頂いて感謝しています!
気になっている名称としては、
「路傍の磁-ロボウノイシ-三人展」
(熊本県40代・男性)
有田磁器、路傍・・・、深いですね~!!
また、「有田夢追人三人展」
(福岡県30代・女性)
私達三人この先も、夢を追いかけて行きたいです!
中には、「聡康雅」・・・・
(大阪府30代・女性)
う~ん・・・
他にも、「セキレイ」、「有田陶旅人展」、「風人物語」、
「初夏の風展」」、などなど・・・
皆様、多くの応募有難うございます!
まだまだ4月2日まで、広く募集しておりますので、
多くの方からのご参加、お待ちしておりま~す!
(詳しくはこちらをクリック↓)

特に今のところ、聡窯WEBからの応募が多いみたいなので、
当ブログをご覧の「さがんブロガー」のみなさんからのご応募
お待ちしていま~す!!!
辻聡彦

中島康夫

溝上雅人

よろしくお願いしま~す!
2009年03月27日
大分個展初日!
昨夜はホテル帰還が遅くなったんで、本日2日目前の
この時間にブログUPです!
昨日から今年最初の個展がスタート

1日目だけの印象でしかありませんが、
今年に新展開する予定の「~白と青・線刻の世界~」
どんな感想を持って頂けるのかな?と不安がありましたが、
早速、関心を寄せて頂いております。
昨日の西日本新聞(大分地方欄)にも書いて頂いてましたが、
ご来場の方にも、「白磁の中に溶け込むような線刻の描き方」って感想を
頂きました。 有難うございます!
花鳥風月の紋様が主流の有田焼の絵付けとも、また一味違った
日本の風景やヨーロッパの街並みを題材とした絵画的なモチーフの作品も
会場で多くの方にご覧頂きたいなぁ、と思っています。
今日も多くの一期一会を大切に頑張ります!
(百貨店美術画廊での個展催事という事もあり、
なかなか写真を公開する事ができませんが・・・)
この時間にブログUPです!
昨日から今年最初の個展がスタート


1日目だけの印象でしかありませんが、
今年に新展開する予定の「~白と青・線刻の世界~」
どんな感想を持って頂けるのかな?と不安がありましたが、
早速、関心を寄せて頂いております。
昨日の西日本新聞(大分地方欄)にも書いて頂いてましたが、
ご来場の方にも、「白磁の中に溶け込むような線刻の描き方」って感想を
頂きました。 有難うございます!
花鳥風月の紋様が主流の有田焼の絵付けとも、また一味違った
日本の風景やヨーロッパの街並みを題材とした絵画的なモチーフの作品も
会場で多くの方にご覧頂きたいなぁ、と思っています。
今日も多くの一期一会を大切に頑張ります!
(百貨店美術画廊での個展催事という事もあり、
なかなか写真を公開する事ができませんが・・・)
2009年03月25日
日本現代工芸美術展!
先にお知らせしました、
第48回 日本現代工芸美術展が明日、開幕します!
(3月26日~4月4日、東京都美術館、上野公園内)
それで、私(辻聡彦)の本会員出品作として展示される事が決まった作品
染付金彩花器「風踊る」 (径43×高さ26cm)

春の爽やかな風をイメージして制作しました。もちろんロクロ成形です。
また、上の美術展では今回、有田から青木清高氏が、
「内閣総理大臣賞」を受賞されました!
本来なら、明日(26日)の開幕行事に上京しなければならないのですが、
ちょうど明日から、大分トキハ美術画廊にて
「辻聡彦作陶展」のため、数日前から大分入りしてまして・・・
今回は、泣く泣く大分滞在です。。。
今日は夕方からの飾り付けを終えて、今ホテルで記事書いてます
明日からの一週間、どのくらいの頻度でブログ更新できるかわかりませんが
また何か書きますね!
ちなみに、今日の湯布岳は霧と強風がスゴかったですよ!

(3月25日、高速道路の車中にて)
第48回 日本現代工芸美術展が明日、開幕します!
(3月26日~4月4日、東京都美術館、上野公園内)
それで、私(辻聡彦)の本会員出品作として展示される事が決まった作品
染付金彩花器「風踊る」 (径43×高さ26cm)

春の爽やかな風をイメージして制作しました。もちろんロクロ成形です。
また、上の美術展では今回、有田から青木清高氏が、
「内閣総理大臣賞」を受賞されました!
本来なら、明日(26日)の開幕行事に上京しなければならないのですが、
ちょうど明日から、大分トキハ美術画廊にて
「辻聡彦作陶展」のため、数日前から大分入りしてまして・・・

今回は、泣く泣く大分滞在です。。。
今日は夕方からの飾り付けを終えて、今ホテルで記事書いてます

明日からの一週間、どのくらいの頻度でブログ更新できるかわかりませんが
また何か書きますね!
ちなみに、今日の湯布岳は霧と強風がスゴかったですよ!

(3月25日、高速道路の車中にて)
2009年03月24日
侍JAPAN!桜咲く!
今日だけは、この話題を取り上げないわけいかないでしょ!
10~15時まで、ほとんど仕事に手が付かず・・・
しかし、
やったぜ!侍JAPAN!WBC 2連覇!!

(写真:SANSPO.COM BASEBALLより)
イチローさすがですね~!
岩隈も、松坂も、ダルビッシュも、
青木も、城島も、村田も・・・
誰がMVP?、って決められないくらい、
み~んながヒーローでした!
正直、自分の中では最初、あんまり盛り上がってなかった今回のWBC。
ところが、JAPANの快進撃と、これでもか?というくらいの日韓戦で、
観てる方も徐々にボルテージが
今日なんか、最初から最後まで、ドキドキハラハラ、手に汗握る・・・
この時ばかりはソフトバンクも阪神も巨人も、大リーグもありません!
(でも来週からは、拙者、阪神の応援一色になるんだろうけど・・・
)
ともあれ、侍JAPAN!桜咲く!!!

(↑上有田駅通りの桜です
)
あ~、今日は疲れた~
(次回からは、ちゃんと聡窯ブログに戻りたいと思います・・・?)
10~15時まで、ほとんど仕事に手が付かず・・・

しかし、
やったぜ!侍JAPAN!WBC 2連覇!!


(写真:SANSPO.COM BASEBALLより)

岩隈も、松坂も、ダルビッシュも、
青木も、城島も、村田も・・・
誰がMVP?、って決められないくらい、
み~んながヒーローでした!
正直、自分の中では最初、あんまり盛り上がってなかった今回のWBC。
ところが、JAPANの快進撃と、これでもか?というくらいの日韓戦で、
観てる方も徐々にボルテージが

今日なんか、最初から最後まで、ドキドキハラハラ、手に汗握る・・・

この時ばかりはソフトバンクも阪神も巨人も、大リーグもありません!
(でも来週からは、拙者、阪神の応援一色になるんだろうけど・・・

ともあれ、侍JAPAN!桜咲く!!!

(↑上有田駅通りの桜です

あ~、今日は疲れた~

(次回からは、ちゃんと聡窯ブログに戻りたいと思います・・・?)
2009年03月22日
ネコと招きネコ
前回、嫁さん作の植木鉢を紹介したんで今回は
嫁さんの作品、第2弾として「招きネコ」を紹介します!
どうせなら・・・という事で、うちのネコ(みるく)とツーショット


どーしても右のにゃんこの方に目がいってしまいますが、
左の作品の方は、これもロクロ成形で、彫り、絵付けを施しております。
かなりブタネコで(あ、左の方ですよ!)手の位置も多少不自然ですが
、
ユニークでしょ!
作品がデカイんで、玄関先に「みるく」と一緒にいつも飾ってますが、
も少し小さめの改良版を作って、陶器市の店先の隅っこにでも置こうかな!
・・・って本人は言ってますが・・・
みなさん、ご意見、ご感想はいかがでしょうか?
(追伸)カテゴリを迷って、「きょうのにゃんこ」に入れました・・・
嫁さんの作品、第2弾として「招きネコ」を紹介します!
どうせなら・・・という事で、うちのネコ(みるく)とツーショット



どーしても右のにゃんこの方に目がいってしまいますが、
左の作品の方は、これもロクロ成形で、彫り、絵付けを施しております。
かなりブタネコで(あ、左の方ですよ!)手の位置も多少不自然ですが

ユニークでしょ!
作品がデカイんで、玄関先に「みるく」と一緒にいつも飾ってますが、
も少し小さめの改良版を作って、陶器市の店先の隅っこにでも置こうかな!
・・・って本人は言ってますが・・・
みなさん、ご意見、ご感想はいかがでしょうか?
(追伸)カテゴリを迷って、「きょうのにゃんこ」に入れました・・・