アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年06月01日

陶板壁画に挑む!

先週の天草陶石レポートで、かなり魂つめて書き込んでしまったので、
またボチボチと、少しコメント(文字)少なめで、更新していこうと思ってますsweat01

2月からせっせと通っていた熊本の陶板壁画も、下図の完成をみたので、
いよいよ今週から挑む事にしますsmilescissors (参照記事:「城を望む風景と」など)
陶板壁画に挑む!
一般でいうところの「筆入れ」にあたる作業、私(辻聡彦)のスタイルでもあり、
工程に欠かせない、独自の表現方法「線刻」の作業に掛かりますnote
陶板壁画に挑む!
まずは、丸一日かけて桐墨で書き込んだ和紙への下図を写し・・・、
製図道具からのディバイダーなどで、細かく、時に大胆に線刻sign03
 (息詰まる程の、緊張と集中力を持続させて、夕方にはクタクタsweat01
陶板壁画に挑む!
今回の陶板壁画は、特大陶板9枚を使用sign03
大作の棚田陶板壁画(広島や福岡の浜勝にありますよnote)の陶板20枚以上に
比べたら、やや少なめですが、それでも完成の全長は、約120cmnote
1日でも乾燥してしまったら、微妙な収縮で、隣り同士の絵がずれてくるので、
今日1日で、一気に9枚を「線刻」によって、仕上げてしまいましたscissors
陶板壁画に挑む!
さてさて、どんな作品が仕上がるかsign02
先日の「神奈川沖浪裏」と同時進行しながらの作業になっていきますが、
私自身も、ドキドキワクワクの日々が、これから続きますcoldsweats01

(コメント少なめといいながら、また書き込んでしまった・・・sweat01


同じカテゴリー(作陶日記)の記事画像
春に向けて・・・
せっせと磨く・・・
筑後川昇開橋を彫る
由布院の風景を彫る!
仕事納め!さあいよいよ・・・
休日返上で・・・(;´Д`)
同じカテゴリー(作陶日記)の記事
 春に向けて・・・ (2013-01-09 18:12)
 せっせと磨く・・・ (2012-02-09 18:46)
 筑後川昇開橋を彫る (2012-02-06 19:26)
 由布院の風景を彫る! (2012-01-23 19:10)
 仕事納め!さあいよいよ・・・ (2011-12-28 19:26)
 休日返上で・・・(;´Д`) (2011-11-03 19:07)
Posted by 聡窯 辻 at 17:18│Comments(2)作陶日記
この記事へのコメント
できあがりを楽しみにしてますよー
Posted by カイチョウ at 2010年06月01日 23:09
カイチョウさん、こんにちは!
こればっかりは出来上がってみないと、なんとも・・・(汗)
でも、久々の大作ですので、全力で頑張ります!
Posted by 聡窯 辻です at 2010年06月04日 17:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。