2010年08月07日
急行平戸を追って~南風崎編~
今日2010年8月7日、あの国鉄色キハ58&65の「急行平戸」が、
1日限りの復活RUN
その記念すべき日に、幸運にも休みが取れ、天気もいいし、少し車を走らせて
撮影するか
、って気分になったので、まずは大村線へ


今度いつ来るかわからない企画なんで、この際、何回かに分けて紹介します
どうぞ飽きずに、付いて来てください・・・
本当は、海沿いの彼杵~川棚あたりをターゲットにしてたんですが、自宅を
出発するのが遅くなり、仕方なく「南風崎駅」で(急行平戸と)合流する事に

大村湾から少し入ったのどかな風景にある駅のホームが、ディーゼルと合う

ゆっくりと近づくディーゼル音と、懐かしい国鉄色
列車後方で踏み切りを横切る軽トラの組み合わせが、またいいっ

回送の時にはなかった、平戸大橋をモチーフにした、ブルーのエンブレム
停車時間は3分
ここまで来たからには、先回りして、次のハウステンボス駅に行く事を決意
続きはまた次回・・・
せっかくの機会なので、気が済むまで思いっきり、ひっぱらせてください・・・
1日限りの復活RUN

その記念すべき日に、幸運にも休みが取れ、天気もいいし、少し車を走らせて
撮影するか




今度いつ来るかわからない企画なんで、この際、何回かに分けて紹介します

どうぞ飽きずに、付いて来てください・・・

本当は、海沿いの彼杵~川棚あたりをターゲットにしてたんですが、自宅を
出発するのが遅くなり、仕方なく「南風崎駅」で(急行平戸と)合流する事に


大村湾から少し入ったのどかな風景にある駅のホームが、ディーゼルと合う


ゆっくりと近づくディーゼル音と、懐かしい国鉄色

列車後方で踏み切りを横切る軽トラの組み合わせが、またいいっ


回送の時にはなかった、平戸大橋をモチーフにした、ブルーのエンブレム

停車時間は3分

ここまで来たからには、先回りして、次のハウステンボス駅に行く事を決意

続きはまた次回・・・

せっかくの機会なので、気が済むまで思いっきり、ひっぱらせてください・・・

2010年08月06日
エッフェル塔を望む
今日の作品紹介は・・・
海外は、フランス・パリより、こちら

染錦陶額 「エッフェル塔を望む」 辻 聡彦 作
前回紹介した「月灯かり」とは対照的に、エッフェル塔を中心としたパリの街が、
明るく楽しい雰囲気で、線刻描写してあります

周辺の白磁の白をそのまま生かした空白が、画面の外に広がりを見せます
最近は「東京スカイツリー」などで、日本でも何かとブームになっているタワー
この作品を見て、明るいパリの街を思い浮かべて頂くと、嬉しい限りですが・・
海外は、フランス・パリより、こちら


染錦陶額 「エッフェル塔を望む」 辻 聡彦 作
前回紹介した「月灯かり」とは対照的に、エッフェル塔を中心としたパリの街が、
明るく楽しい雰囲気で、線刻描写してあります


周辺の白磁の白をそのまま生かした空白が、画面の外に広がりを見せます

最近は「東京スカイツリー」などで、日本でも何かとブームになっているタワー

この作品を見て、明るいパリの街を思い浮かべて頂くと、嬉しい限りですが・・

2010年08月04日
俳優HARCO!NHK出演!
8月13日(金)午後10時から、NHK総合の全国ネットにて、
「もしも明日・・・」~家族の葬式をあげることになったら~ という
特別番組が放送されます
実話を基にした「本格ドラマ」と現実のドキュメントやスタジオでの議論を交えた
新しいスタイルで解決への道筋を示す番組らしいが・・・、
特に、番組中のドラマパート「三日間戦争」を要チェック

(番組詳細:NHK「番組たまご」より)
主演は仁科亜季子さん
そもそもなんで、このドラマを、この場で紹介しているかというと・・・、
なんと、従兄弟のHARCOが、このドラマで俳優挑戦している、という話を
先月、叔母から聞いたもんで、7月29日の番組公式発表を待っていたのです

(写真はNHKの番組ホームページより)
ドラマ内容については、NHK番組紹介を見て頂くとして、俳優HARCOとしては
家族の息子役という重要な役どころを好演。
本人のイメージに近い優しい性格の役柄を見事に演じきっている。起用は
監督自らの抜擢によるもので、HARCO名義でのドラマ出演はこれが初となる。
(以上、Yahoo!Musicニュースより)

(写真は、Yahoo!Musicニュースより)
同ドラマでは、俳優としての出演の他、書き下ろしの劇中音楽も提供する
という事で、この夏もHARCOの活躍から、目が離せないですよ

8月13日は、うちも家族で録画しながら、釘付けですな
みなさんも、是非ご覧ください
(お知らせ)
ニューアルバム「Lamp&Stool」(8月25日発売)など、今年も活躍中の
HARCOの最新情報は、公式サイト「ハルコレート」にて
「もしも明日・・・」~家族の葬式をあげることになったら~ という
特別番組が放送されます

実話を基にした「本格ドラマ」と現実のドキュメントやスタジオでの議論を交えた
新しいスタイルで解決への道筋を示す番組らしいが・・・、
特に、番組中のドラマパート「三日間戦争」を要チェック


(番組詳細:NHK「番組たまご」より)
主演は仁科亜季子さん

そもそもなんで、このドラマを、この場で紹介しているかというと・・・、
なんと、従兄弟のHARCOが、このドラマで俳優挑戦している、という話を
先月、叔母から聞いたもんで、7月29日の番組公式発表を待っていたのです


(写真はNHKの番組ホームページより)
ドラマ内容については、NHK番組紹介を見て頂くとして、俳優HARCOとしては
家族の息子役という重要な役どころを好演。
本人のイメージに近い優しい性格の役柄を見事に演じきっている。起用は
監督自らの抜擢によるもので、HARCO名義でのドラマ出演はこれが初となる。
(以上、Yahoo!Musicニュースより)

(写真は、Yahoo!Musicニュースより)
同ドラマでは、俳優としての出演の他、書き下ろしの劇中音楽も提供する

という事で、この夏もHARCOの活躍から、目が離せないですよ


8月13日は、うちも家族で録画しながら、釘付けですな

みなさんも、是非ご覧ください

(お知らせ)
ニューアルバム「Lamp&Stool」(8月25日発売)など、今年も活躍中の
HARCOの最新情報は、公式サイト「ハルコレート」にて

2010年08月02日
デジカメくん3号
昨日紹介(参照記事:「これは何?」)のデジカメくん2号に変わり、新たに
私の持ち回りアイテムになったのが、デジカメくん3号


10倍光学ズームが利く、FUJIFILMのFINEPIXを買わせて頂きました
F70EXRという型ですが、壊れてしまったデジカメくん2号とほぼ使い方が
一緒だったのに加え、連写機能が充実(また鉄を追っかけるつもりなのか
)、
さらに、スケッチや取材などで風景をよく撮る
事も考えたら、これかな

出張時にもポケットに入るサイズと重さ
(今度は潰さないように、ハードカバーでも買っとこうかなぁ~
)
購入は結局、あの独特の声の社長さんでも有名な某店から買いましたが、
なんと、考えてもみなかった、EPSONの複合プリンタ付き

既に2台のプリンタを所有していて、(3台目は)必要ではなかったんですが、
4Gメモリカードや印刷用紙とのお得なセット価格と、デジカメくんからの
ダイレクトプリンタ
、という事で、一緒に我が家入り・・・
デジカメくん3号同様、これからよろしく
・・・って感じです
ちなみに上の3枚の写真が、デジカメくん2号の最後の仕事になってしまった
さよなら、デジカメくん2号・・・
壊してしまってごめんなさい
私の持ち回りアイテムになったのが、デジカメくん3号



10倍光学ズームが利く、FUJIFILMのFINEPIXを買わせて頂きました

F70EXRという型ですが、壊れてしまったデジカメくん2号とほぼ使い方が
一緒だったのに加え、連写機能が充実(また鉄を追っかけるつもりなのか

さらに、スケッチや取材などで風景をよく撮る



出張時にもポケットに入るサイズと重さ

(今度は潰さないように、ハードカバーでも買っとこうかなぁ~

購入は結局、あの独特の声の社長さんでも有名な某店から買いましたが、
なんと、考えてもみなかった、EPSONの複合プリンタ付き


既に2台のプリンタを所有していて、(3台目は)必要ではなかったんですが、
4Gメモリカードや印刷用紙とのお得なセット価格と、デジカメくんからの
ダイレクトプリンタ


デジカメくん3号同様、これからよろしく


ちなみに上の3枚の写真が、デジカメくん2号の最後の仕事になってしまった

さよなら、デジカメくん2号・・・


2010年08月01日
これは何?
突然ですが、問題
さて、これは何でしょう
(問題1)

(問題2)

答えは・・・
(問題1)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で割れてしまった、愛用の
デジカメくん2号
・・・の液晶画面
(問題2)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で開かなくなった、愛用の
デジカメくん2号
・・・のズームレンズ
・・・によって、この一週間、あらゆる撮影が出来なくなっておりました
本体の機能はちゃんと働いているものの、画面が見れなくては撮影の確認すら
出来ない、ただのブラインドカメラ
修理の見積もりが、約2万円
・・・で、本日、余計な出費ながら、新しいデジカメくん3号を購入

・・・で、もうひとつ問題です
(問題3)これは何でしょう

答えは・・・
その新しいデジカメくん3号を、壊れたデジカメくん2号で撮影した写真・・・
液晶画面が映らないまま、勘とマクロらしき音だけで撮影し、さらに、完全には
開かないズームレンズがウインクしたままだったため、このようなショットに
ちなみに(問題1)と(問題2)の写真撮影は、デジカメくん3号で撮りました
新しいデジカメくん3号の紹介は、また次回

・・・あ~、ややこしや~

さて、これは何でしょう

(問題1)

(問題2)

答えは・・・
(問題1)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で割れてしまった、愛用の
デジカメくん2号


(問題2)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で開かなくなった、愛用の
デジカメくん2号


・・・によって、この一週間、あらゆる撮影が出来なくなっておりました

本体の機能はちゃんと働いているものの、画面が見れなくては撮影の確認すら
出来ない、ただのブラインドカメラ


・・・で、本日、余計な出費ながら、新しいデジカメくん3号を購入


・・・で、もうひとつ問題です

(問題3)これは何でしょう


答えは・・・
その新しいデジカメくん3号を、壊れたデジカメくん2号で撮影した写真・・・

液晶画面が映らないまま、勘とマクロらしき音だけで撮影し、さらに、完全には
開かないズームレンズがウインクしたままだったため、このようなショットに

ちなみに(問題1)と(問題2)の写真撮影は、デジカメくん3号で撮りました

新しいデジカメくん3号の紹介は、また次回


・・・あ~、ややこしや~
