アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年08月16日

2番ホームを作る

最近はめっきり、鉄関連のネタばかりで、陶芸家のブログとは程遠くなってきた
ような気がしますがsweat01、ここまで紹介した後、ボチボチ(陶芸家の本筋? へと)
軌道修正していこうかなぁ~・・・coldsweats01 出来るのかなぁ~sweat01

さて今日は、世の奥様方(うちの嫁さん含むannoy)の一部には、プラレールと
間違われている感のある、「鉄道模型(Nゲージ)」ジオラマ製作の話題・・・coldsweats01

前回の「増設工事と天満宮」に引き続き、今度はこの上有田駅の特徴である、
「2番ホーム」を仕上げる事に・・・smilescissors
 (ここまでの製作過程は、カテゴリ「鉄道模型・Nゲージ」sign03


まずは、現地(家の目の前ですがsweat01)で、現物の徹底調査sign03

ホーム裏にくっついている、緑色に塗られたプレハブみたいな小さな待合場note

プラ板で作る事、約15分sign01 意外と簡単に作れちゃいましたscissors

しかし、中のベンチは手抜きsweat01、さらにホームの継ぎ目が不自然annoy
フェンスも現在のモノと比べても、随分違いますね~sleepy
さらにさらに、駅名&名所が入った案内板も、ややオーバースケールsweat01

まあ、細かい所を気にしていたら前に進まないので、まずは完成する事を目標に
仕上げてみる事にしますnote
(そのうちパテやウェザリングで、修正する事にしますcoldsweats01
「有田陶器市下車駅」と入った案内板も、PCpcで製作note

殺風景な場所でしたが、列車が入ると表情が良くなりますね~heart02
 (写真の順番と作業過程が、バラバラですが・・・think

最後にホーム裏にも植樹をして、とりあえず完成note
細かいディテールUPとウェザリングは、涼しくなってからボチボチしますsweat01
(懐かしい「さくら」&DE10&ED73が、上有田駅についに入線~note

さて次は、いよいよ駅周辺の家々やトンネルを、どうしますかなぁ~・・・sweat01
 (無計画・・・annoy

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 19:03Comments(2)鉄道模型・Nゲージ

2010年08月15日

夏の大銀杏

以前、秋に、黄色に紅葉した有田の大銀杏を紹介しましたが、
(参考記事:「泉山の大銀杏」「黄金色にライトアップ!」)夏も緑に茂って、
大迫力なんですよnote

うちあたりからも、ちょっと高台に上がると、上有田地区の家々の中に、
堂々とそびえ立つ、この大銀杏もまた、季節ごとに色んな顔を見せてくれるsmile

樹高40M、幹回り11.6M、枝張り18M、佐賀の名木100選にも
選ばれている事は、以前も触れたと思いますが・・・、

そんな事より、地元の人たちのシンボルにもなっている、この大銀杏の
周りには今日も、夕涼み、犬の散歩、自転車で駆け抜ける裏道・・・、

年中絶えず、上有田の人々がこの大木の下で、生活していますsmilenote
何の変哲もない生活や風景もまた、風情かなheart02  

Posted by 聡窯 辻 at 17:56Comments(2)有田の風景

2010年08月14日

みるくとダッシュ!

妹家族がお盆で我が家に帰省中(ちびっこ3人を含む5人)sign01
その大家族が、今年の4月から飼い始めたわんこ(名前はダッシュ)を、
お留守番させるわけにはいかず、我が家に一緒に帰省しておりますsweat01

問題は、我が家のにゃんこ「みるく」との相性coldsweats01
大方の予想(家族内)では、普段から近所で散歩中の犬を威嚇している
うちのみるくの方が、上から目線で威嚇をするとみていましたが、
予想に反して、まったく反対の立場になっております・・・sweat01

いつものふてぶてしい態度はどこに行ったのか、たかが生後4ヶ月の
チビわんこに、ビビリまくって、自分のエサすら落ち着いて食べれない始末bearing
 (upイヌが届かない所まで、手(前足)で、たぐり寄せたのには、笑ったhappy02

初のお泊りにも関わらず、我が物顔で玄関先を占拠する新参者「ダッシュ」と、

縄張りを取られたのにも関わらず、文句も言えず、遠くで見つめる「みるく」coldsweats01

この微妙な距離を取る、けったいな2匹の関係は、明日まで続く・・・sweat01  

Posted by 聡窯 辻 at 18:02Comments(4)きょうのにゃんこ

2010年08月12日

さよなら急行平戸!

個展の話題でも、こんなに特集を組む事はないのに、気が付けば今回で既に
5連続での記事になる、「急行平戸」のネタです・・・sweat01
最後のRUNに、想いを馳せる方は、少ないかもしれませんが、関連記事も
最後になりますので、どうぞお許しを・・・coldsweats01

各地で追っかけて最後の「トリ」として、上有田駅での撮影を終えたんですが、
再度回送として、早岐に向かうと聞き、せっかくなら、別の場所で撮ろうnote
・・・って決めて、思い浮かんだ場所が、こちらでしたsmilescissors

有田の窯元の煙突が立ち並ぶ町並みをバックに、連写モードで撮影camera
前々から、一度撮ってみたかった場所ではありましたが、交通量が多い
国道沿いという事もあり、これまでなかなかカメラを構えるチャンスが
なかったんですが、この日は、数名の鉄さんが三脚を立てて構えてるのを見て
スペシャルな今日ぐらいは・・・、みたいな気持ちで、一緒にお邪魔させて
頂きました・・・sweat01

子供の頃から、当たり前のように近くを走っていた、このキハ58&65も、
たぶんこれで見納めかと思うと、鉄道ファンならずとも、どこかロンリーな
気分になり、ファインダー越しよりも、しっかりと目に焼き付けようsweat02という
思いで、このカラーリング、ディーゼルのエンジン音、風、匂い・・・heart02

通り過ぎるわずか数秒間に、五感を働かせながら、しっかり感じましたweep

SL、機関車、ブルートレイン、ディーゼル、そして今・・・
時代はどんどん便利な方へ変わってしまうけど、忘れようとしていた
懐かしい少年時代を、この日は、より強く思い出す事ができましたheart02

さよなら「急行平戸」note
そして、各地でお会いした関係者の皆様、素敵な時間を共有できた事、
大変嬉しく思いましたsmile
ありがとうございました・・・weep

伊万里保線区さんの文言を引用させて頂いて・・・、
やはり、脳内BGMは、「時代」か「少年時代」でお願いしますnote・・・sweat01
 (参照記事:「感傷@伊万里駅」趣味の合間の趣味より)  

Posted by 聡窯 辻 at 18:38Comments(2)鉄ちゃんネタ

2010年08月11日

急行平戸を追って~上有田編~

「急行平戸を追っかけて」の旅sign02・・・最後の撮影場所はもちろん、
我がホームタウン有田の「上有田駅」でありますsmilescissors

やはり、ここのロケーションは、ホントに絵になりますnote
上り坂、緩やかに曲線を帯びたカーブになったホームに向けて、
力強く黒煙を上げながら入ってくる、往年のキハ58系heart01

上有田の皿山地区が見渡せる、ホームからの眺めnote

普通列車との擦れ違いのため、停車してくれたお陰で、色んな角度から
撮ることができましたsmilescissors

そしてここ、何と言っても上有田駅の最大の魅力は、明治30年に出来て以来、
ほとんど外観が変わらない、国鉄時代を感じる、この木造駅舎heart02

そして、駅舎を通り過ぎた後に、静かにトンネル(泉山随道)へと消えていくconfident

今回の「急行平戸」1日限りの復活RUN、大満足sign03
これで、思い残す事はありません・・・・・

などと思っていたら・・・、ナントsign03
武雄温泉駅到着後、もう一度回送で、ここを通る事が判明・・・happy02
これは、最後にもう一度、ちゃんとお別れを言わないと・・・weep

というわけで、すみません、もう一度だけ、この話題、更新させてください・・・sweat01  

Posted by 聡窯 辻 at 17:55Comments(0)鉄ちゃんネタ

2010年08月10日

急行平戸を追って~中里編~

急行平戸の追っかけネタの第3弾sign03
だいぶしつこくなってきましたが、お構い無しに続けております・・・sweat01

さて、南風崎~ハウステンボス~佐世保市内、これでひとまず帰ろうと
思ってましたが、ハウステンボス駅でのタイムリーエラー(参照記事)などもあり、
もう1ヶ所だけ・・・sweat01
という思いで、佐世保の少し先にある「中里駅」にやってきてしまいましたcoldsweats01

 (この駅でのベストショットはこちらup

この駅、普段は何にも無い単線の無人駅なんですが、この日は特別に
撮影会が行なわれており、乗車客も、見物客も、踏み切りから、線路上からと
ごった返しでありましたhappy02

(ちゃんと停車時間を設けてあって、線路からの撮影もよかったみたいですnote

やっと間近で撮れるとあって、是非抑えておきたかった、1日限りの「サボ」note

ちゃんと松浦線(平戸口)経由武雄温泉駅行の表示がscissors

それに発車時のディーゼルによる、力強い黒煙(1枚目の写真)heart01

駅のホームから過ぎ去る時にも、間近で撮影できるこのロケーションsign01

まだまだ、平戸方面まで追っかける人も多かったけど、私としては、これで
まずは納得&満足heart01
帰りの車の中から2~3枚ほど収めて、一旦帰宅rvcar

最後の決戦、夕方17時過ぎのホームグラウンド「上有田駅」での撮影に
備える事にしましたsmilescissors

このネタ、まだまだ続く・・・sweat01 すみませんm(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 17:51Comments(4)鉄ちゃんネタ

2010年08月09日

急行平戸を追って~佐世保&HT編~

急行平戸の1日限りの復活RUN、最初の目的地「南風崎駅」で撮影の後、
向かった場所は、買い物の用事がてら、佐世保市内にしようかなnote・・・

 (とりあえず、このエリアでの好きな1枚がこちらup

・・・とその前に、悲しいエピソードが・・・
南風崎駅から佐世保市内に向かう途中の1つ先のハウステンボス駅に、
停車していた「急行平戸」heart02

せっかくなので、車から降りてcamera撮ろうかなって思って、国道沿いのいいポイントを探してましたが、橋の上や線路沿い、既に多くの人、人、人・・・sweat01

テンボス内のホテルも一緒に見える、このあたりかなnoteってな感じで・・・、

デジカメ3号くんを、連写モードに切り替え、待つこと約2分sign03
パシャ、パシャ・・・・、って通り過ぎるまで、颯爽とsign02押し続けて、
その後、ウキウキしながら再生してみるheart02
・・・・・sign02
・・・・・sleepy

数種類ある連写モードの選択を間違え、カメラ内に保存されてたのは・・・、
(列車が)通り過ぎた後の最後の3枚だけ・・・shock
・・・なんという、痛恨のエラーsweat01

この時、私の横で撮られていた方々に、業務連絡ですぅ~bearing
誰か~、私が撮りそこなった、正面アングルからの写真を分けてくださ~いcrying  

Posted by 聡窯 辻 at 19:20Comments(0)鉄ちゃんネタ