アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年03月22日

金沢紀行~兼六園&武家屋敷跡~

今回の金沢への「日本現代工芸美術展」関連のイベント参加では、もちろん研修と称した観光?も行ってきました。
・・・ので、今日は、詳しい説明はせずに、写真で「金沢紀行」を紹介!

まずは、金沢と言えば、多くの方が即答するであろう「兼六園」!
ご存知、日本三名園のひとつと紹介されていますね・・・

ここから眺める高山方面の、雪化粧した山々の景色もよかった・・・
出来れば、「雪吊り」の光景は、雪が積もってる方が、情緒があったかなぁ~

(九州から一緒に参加した作家会員のみなさん数名と・・・)

隣接する金沢城は、桜の時期じゃなかったのが残念・・・
 (写真のアングルも悪いし、これじゃよくわかりませんね・・・汗)


次に「長町武家屋敷跡」界隈・・・

3月中旬とはいえ、まだまだ雪が残る金沢では、雪から土塀を守るため、藁が掛けられてて、冬の風物詩になっているそうです・・・

なるほど、この日の最高気温3℃!
雪は降ってないものの、コート持参など頭になかった九州の人間(私)は、確かに北陸をなめてました・・・(汗)

金沢の御土産に「きんつば」を是非!・・・だそうだが、うちの家族はつぶ餡が苦手なもんで、隣りにあった羊羹をつい買って帰ったが、佐賀には「小城羊羹」もあり、あまり金沢らしくない物を買ってしまったと、後で反省・・・(汗)

現代工芸九州会の約30名でチャーターした貸切バスで、移動しながら、今度は、「ひがし茶屋街」あたりの後半(次回)へ続く・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 18:32Comments(0)行ってきました