2011年03月20日
鶴太郎さんらと・・・
数回に分けて金沢での事をレポートしていますが、3回目の今日は「夜の部」!
(冒頭からいきなり著名人が・・・!?)

昼の部?として、日本現代工芸美術展(金沢21世紀美術館)、現代工芸50年のあゆみ展(金沢県立美術館)、TVシンポジウム(北國新聞赤羽ホール)をお伝えしてきましたが、夜の同展授賞式、懇親会、二次会へと流れていきます・・・(汗)

会場は、金沢駅前にある「ホテル日航金沢」
この会も、開会式同様、祝賀イベントを自粛しながら行なわれました・・・
(会の冒頭、全員で黙祷、義援金を募り、華やかしい胸のリボンやテーブルの花も、金沢伝統芸能を披露する予定の企画は、全て中止の中、粛々と・・・)

まず行なわれた授賞式では、九州から4人が受賞!

左より、佐藤佳代さん(染織)、松田清隆さん(陶磁)、馬場九洲夫さん(陶磁)、本田宗也さん(人形)。(詳細は、現代工芸九州会ホームページに掲載)
5月に九州(九州国立博物館・福岡県太宰府市)に巡回展で来るだけに、九州にとっても嬉しい出来事です!
さて、その後に行なわれた懇親会で著名人発見!

(上の写真は、九州会の現代工芸作家メンバー)
昼のシンポジウムで素晴らしいディスカッションをされていた、片岡鶴太郎さんとコシノヒロコさんですが、九州会での広報という事で、写真を・・・
(1枚目の写真を参照)
・・・なので、個人的にも鶴太郎さんには、有田の事、絵付けの事を話したかったので、広報のついでに思い切って話しかけてみました・・・(汗)
・・・んで、ツーショットをお願いして・・・

(どさくさに入ってきた横の誰かを編集するため、トリミングしたら、こんなにアップになってしまった・・・汗)
名刺をお渡しし、「あ~、有田で呉須絵付けをされている辻さんですか~、覚えておきます!」という返事をもらって、かなりご満悦な様子の辻さん・・・(滝汗)
コシノヒロコさんとは、この後の二次会で写真を撮らせて頂きました・・・m(_ _)m
お二方とも、とても気さくでトークもうまい!
現代アートにもとても熱いし、感性豊かなのが、ビシビシ伝わってくるのだ!
日本現代アートを世界にも広く知らしめファッション界のトップで活躍するコシノさんと、感動を作品にぶつけたいとマルチな才能で芸術を追求する鶴太郎さん・・・
現代芸術家のひとりである自分にとって、スゴクいい刺激を頂いた夜でした!
(冒頭からいきなり著名人が・・・!?)

昼の部?として、日本現代工芸美術展(金沢21世紀美術館)、現代工芸50年のあゆみ展(金沢県立美術館)、TVシンポジウム(北國新聞赤羽ホール)をお伝えしてきましたが、夜の同展授賞式、懇親会、二次会へと流れていきます・・・(汗)

会場は、金沢駅前にある「ホテル日航金沢」
この会も、開会式同様、祝賀イベントを自粛しながら行なわれました・・・
(会の冒頭、全員で黙祷、義援金を募り、華やかしい胸のリボンやテーブルの花も、金沢伝統芸能を披露する予定の企画は、全て中止の中、粛々と・・・)

まず行なわれた授賞式では、九州から4人が受賞!

左より、佐藤佳代さん(染織)、松田清隆さん(陶磁)、馬場九洲夫さん(陶磁)、本田宗也さん(人形)。(詳細は、現代工芸九州会ホームページに掲載)
5月に九州(九州国立博物館・福岡県太宰府市)に巡回展で来るだけに、九州にとっても嬉しい出来事です!
さて、その後に行なわれた懇親会で著名人発見!

(上の写真は、九州会の現代工芸作家メンバー)
昼のシンポジウムで素晴らしいディスカッションをされていた、片岡鶴太郎さんとコシノヒロコさんですが、九州会での広報という事で、写真を・・・
(1枚目の写真を参照)
・・・なので、個人的にも鶴太郎さんには、有田の事、絵付けの事を話したかったので、広報のついでに思い切って話しかけてみました・・・(汗)
・・・んで、ツーショットをお願いして・・・

(どさくさに入ってきた横の誰かを編集するため、トリミングしたら、こんなにアップになってしまった・・・汗)
名刺をお渡しし、「あ~、有田で呉須絵付けをされている辻さんですか~、覚えておきます!」という返事をもらって、かなりご満悦な様子の辻さん・・・(滝汗)
コシノヒロコさんとは、この後の二次会で写真を撮らせて頂きました・・・m(_ _)m
お二方とも、とても気さくでトークもうまい!
現代アートにもとても熱いし、感性豊かなのが、ビシビシ伝わってくるのだ!
日本現代アートを世界にも広く知らしめファッション界のトップで活躍するコシノさんと、感動を作品にぶつけたいとマルチな才能で芸術を追求する鶴太郎さん・・・
現代芸術家のひとりである自分にとって、スゴクいい刺激を頂いた夜でした!