2010年11月05日
HT&みどり号を改良(1)
My鉄道模型の中でも、お気に入りのひとつである、ハウステンボス&みどり号ですが、購入時のままでは納得のいかない(というより改良の余地がある)点が、ふたつ程ありまして・・・
(関連記事:「みどり&ハウステンボス号」)
ついに改良に踏み切りました!!!

まずは、室内灯を装備(LED化)するべく、マイクロエースの白色室内灯(幅広)を車両(8両)分、思い切って購入!(これ意外と高いんすよね~・・・悲)

さて、サクサクっと付けてしまいますか!・・・なんて軽く考えてましたが・・・、
意外とボディーを外すのが困難でした・・・(汗)

フロント部分の運転席と客席との仕切り!
これがあっては、光がフロントから漏れてきません・・・
この仕切り、必要なのかぁ~?・・・(怒)

思い切って、切っちゃいました!(カット面がテキトーですが・・・汗)

後はLEDパネルをはめ込むだけなんですが、ここでも一苦労!
なかなか上下のバランスが、ピッタリきません・・・

困った時の現物あわせで、余分なパネルをカットしながら、なんとか8両もの車両をセット完了・・・

車両によって、チラつきが見えたので、何度も付け直すこと、トータル約2時間!
やっとの思いで、無事全て完了!
さて、記念撮影です!

各車両のシートの色が違うので、このクルマの室内灯は特によく映えるし、明るくてもカラフル、暗くてもカラフル、見ていて楽しい!
(強いて言えば、同社の室内灯のちらつきは他社と比べ、どうしようもない所があるようだが・・・涙)

さて次は、もうひとつの改良に着手しよう!
←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m
(関連記事:「みどり&ハウステンボス号」)
ついに改良に踏み切りました!!!

まずは、室内灯を装備(LED化)するべく、マイクロエースの白色室内灯(幅広)を車両(8両)分、思い切って購入!(これ意外と高いんすよね~・・・悲)

さて、サクサクっと付けてしまいますか!・・・なんて軽く考えてましたが・・・、
意外とボディーを外すのが困難でした・・・(汗)

フロント部分の運転席と客席との仕切り!
これがあっては、光がフロントから漏れてきません・・・
この仕切り、必要なのかぁ~?・・・(怒)

思い切って、切っちゃいました!(カット面がテキトーですが・・・汗)

後はLEDパネルをはめ込むだけなんですが、ここでも一苦労!
なかなか上下のバランスが、ピッタリきません・・・

困った時の現物あわせで、余分なパネルをカットしながら、なんとか8両もの車両をセット完了・・・

車両によって、チラつきが見えたので、何度も付け直すこと、トータル約2時間!
やっとの思いで、無事全て完了!
さて、記念撮影です!

各車両のシートの色が違うので、このクルマの室内灯は特によく映えるし、明るくてもカラフル、暗くてもカラフル、見ていて楽しい!
(強いて言えば、同社の室内灯のちらつきは他社と比べ、どうしようもない所があるようだが・・・涙)

さて次は、もうひとつの改良に着手しよう!
