アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年11月06日

HT&みどり号を改良(2)

お気に入りの「ハウステンボス&みどり号を改良する!」の第2弾!
室内灯(LED)を全車両に無事装備しましたので、今度はパーツの交換です!

このマイクロエース社から出ている製品の殆どで、どうしても気になる箇所のもうひとつは、こちら!

車両を連結する連結器(鉄道模型でカプラーというパーツですが)の標準装備(附属品)の幅が、どうしても許せないのだ!
そこで、附属のアーノルトカプラーに変えて、TOMIXから出ているTNカプラーに交換する事に!

このTOMIXのTNカプラー、殆どのマイクロエース社の車両に対応するから大変有難い!

このように、もともとあるツメにピッタリはまるので、何にも加工がいらず、短時間で8両もの車両を全て付け終わる事ができた!

ん~、この車幅、最高ですね~
かなり実車の感じと近くなり、グッとリアル感が増しました!
・・・で、早速走行テスト&記念撮影です!

お~、室内灯&カプラー交換で、かなり見応えのあるショットになりました!
(奥に見える畳が大幅減点ですね・・・汗)

駅構内を走るのも、ホームすれすれをスムーズに走行!!
(大きく明るく見える運転席に運転手を乗せたくなってきますね~)

続いてバックで走行!
果たしてポイント&カーブ通過は・・・?
・・・と、その時!!!

げげ~っ!315Rのカーブを曲がりきれず、悲劇の脱線!!!
車幅を短くすると、高速での運転はどうやら不向きか!?
カーブでの車両同士は接触しないものの、遠心力に負けてしてしまったのが原因のようです・・・(悲)
結局、このカプラーでの一長一短のせいで、カーブに遠心力に負けないカント(傾斜)を設けるか、元のアーノルトカプラーに戻すか・・・(汗)
一気にテンションが下がってしまったので、気分を変えて・・・

このままの勢いで、一気に新入りの「813系」にも室内灯を付けてみました!

こちらの雰囲気もGOOD!
後日、改めて写真撮影をする事にしよう・・・(汗)

ふぅ~っ、この手の趣味は、あまり根つめてやるもんではないな・・・
さすがに疲れました・・・では、今日はここまで・・・m(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 17:50Comments(4)鉄道模型・Nゲージ