2010年07月25日
増設工事と天満宮
上有田駅舎のNゲージサイズ、スクラッチから始まったジオラマ
桜の木まで植樹したのに、ここにきて、大改造を決意

卓上ディスプレーのつもりの駅舎がうまくいったのに気をよくして、
ホーム、トイレ、土手の桜・・・などと、ジオラマの夢がどんどん増殖・・・
ついに、ホーム全体の、さらに周辺の雰囲気を作るべく、(↓)こんな姿に・・・

最初の構想から、約2.5倍の大きさの、これはもう、立派なジオラマ
・・・
(駅舎周辺の家々は、ジオコレの「街並みコレクション」を仮置きしてます
)
ここまできたら、再現したい私の自宅前にある、「天満宮」の入口

この立派な鳥居に、凸凹がむき出しになっている、石の階段

そこで、目を付けたのが、マッチ棒
これを、わざと不規則にボンドで石段のように積み上げる

この不規則さが、なかなかの手作り感と、石段の雰囲気が出ました

早速、土台の発砲スチロール上に貼り付け着色、鳥居は他のキットから拝借

雪の景色のようですが、イメージは膨らみます
(ただ、実際には、こんな大きなバスは、この坂に入って来れませんが
)

一度、時間をかけて、せっせと植樹した経験と、要領を踏まえて、今度は
一気に、植樹まで仕上げる事ができました

ホーム下のガードの形が、実際とは違うような気がしますが・・・、
集中力が持続できたのは、今回はここまで
さて次回は、この駅の特徴でもある「2番ホーム」の製作です
←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m

桜の木まで植樹したのに、ここにきて、大改造を決意


卓上ディスプレーのつもりの駅舎がうまくいったのに気をよくして、
ホーム、トイレ、土手の桜・・・などと、ジオラマの夢がどんどん増殖・・・

ついに、ホーム全体の、さらに周辺の雰囲気を作るべく、(↓)こんな姿に・・・


最初の構想から、約2.5倍の大きさの、これはもう、立派なジオラマ


(駅舎周辺の家々は、ジオコレの「街並みコレクション」を仮置きしてます

ここまできたら、再現したい私の自宅前にある、「天満宮」の入口


この立派な鳥居に、凸凹がむき出しになっている、石の階段


そこで、目を付けたのが、マッチ棒

これを、わざと不規則にボンドで石段のように積み上げる


この不規則さが、なかなかの手作り感と、石段の雰囲気が出ました


早速、土台の発砲スチロール上に貼り付け着色、鳥居は他のキットから拝借


雪の景色のようですが、イメージは膨らみます

(ただ、実際には、こんな大きなバスは、この坂に入って来れませんが


一度、時間をかけて、せっせと植樹した経験と、要領を踏まえて、今度は
一気に、植樹まで仕上げる事ができました


ホーム下のガードの形が、実際とは違うような気がしますが・・・、
集中力が持続できたのは、今回はここまで

さて次回は、この駅の特徴でもある「2番ホーム」の製作です

