アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年03月19日

窯炊き終わりました

大分での個展前(関連記事)、最後の窯炊きです。



うちはガス窯の還元焼成になります。
薪や重油からガスへ、時代が変わっても、
最終的に人間の眼と勘が頼りとする、この判断と集中力を要する工程だけは、
今も昔も変わりません。

うちも三代続いている陶芸作家の窯!
聡窯ブランドの特色を生かす独特の焼成を守ってます。
 (ちょっと大げさですが・・・face07



これは、最終の発色、
釉の様子を確かめる
「揚げ手見」と呼ばれる、
色見本になる物ですが、
「うん、
今日もいい色になっている!」



(写真がズーム過ぎて作業がわかりにくく、申し訳ありませんが、
TVや新聞の取材でも、あまり窯場は紹介していないんで・・・)

聡窯作品は、
聡窯呉須と呼んでいる、
明るめの京呉須に近い、
このが命です!

先ほど無事終了!

窯出しは週明け!
それまでドキドキのひと時。

うちは窯元と違って、毎日窯を炊くわけではないので、釉と藍の深みを出すため、
ゆっくりじっくり、炎の火柱と長時間「にらめっこ」しながらやっていきます。

今朝方終わったんで、「さあ、寝るぞ!」と言いたいことろですが、
今日は今から、窯大の卒業式(自分ではありませんが講師として出席)、
午後から、中学校のPTA(これは保護者としてです)に参加します。

今晩こそ、爆睡するぞ!face04って、夜は飲み会が入っていました・・・face03  

Posted by 聡窯 辻 at 10:05Comments(2)作陶日記