アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年03月08日

上有田駅を作る(2)

すみません、陶芸家のブログですが、昨日の模型制作の続きですsweat01
(前回3月7日参照記事「上有田駅を作る(1)」

あくまでも、週末の「遊び」を振り返ってまして、今日はちゃんと精一杯仕事を
してましたから・・・coldsweats01
では・・・、上有田駅舎への改造note

屋根を作り終えた後は、側面(壁)の改造ですscissors

駅の入口や窓の位置が、市販の「ローカル駅舎」と、若干異なるので・・・、

これも、屋根同様にブッタ切って、配置を変える作戦にsign01

以前、Nゲージの本で、1間の1/150は24mmとあったので、
実際の駅を見た目の寸法で、大体のサイズが容易に判ったんですけど・・・smile

上有田駅の、もうひとつの特徴である、両側にズラリと並ぶ柱は、
プラ棒でチマチマと、フルスクラッチ・・・sweat01
これが時間掛かった・・・coldsweats01

二段の屋根を見越して、側面の高さをプラ板で継ぎ足し・・・

床部分は、本体と合わせると、当然サイズが合わないので、これもカットした後、
せっせとパテで埋めるsign01

ホームに上がるカーブした階段も、本物に合わせて再現scissors

組み立てた写真が、またまた見当たらないので、作業がかなり飛びますが・・・、

着色を済ませたら、かなり上有田駅っぽく見えるようになったのではないかなsign02

(写真が暗いですが、ホーム側ですnote

さて、次回は、看板や掲示ポスターのレターリング&ウェザリングの仕上げ編sign03
・・・趣味だけの別ブログを立ち上げた方が良さそうな気がしてきたぁ~coldsweats02sweat01
興味のない読者の皆様方、今しばらく、ご辛抱ください・・・m(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 18:08Comments(0)鉄道模型・Nゲージ