2012年01月21日
茶川商店(ALWAYS 三丁目の夕日)
またダラダラと、どーでもいい趣味のページを続けてますが・・・m(_ _)m
前回、2回に渡ってお伝えした「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の公開にあわせて販売された「情景フィギュア」の話・・・(汗)
何処のセブンイレブンでも、店頭にあるって思ってたが、案外ない・・・
特に広いエリアを探さなくてはならない田舎にいる者としては、かなり深刻だ・・・(涙)
今日は天気が良かったんで、海際にスケッチしに行った先のセブンで、1つだけ残ってた物をGET!

新旧「鈴木オート」に続いて、運よく入手できた三品目が、ご存知「茶川商店」!

パッケージには、(やまふじバージョン)と書かれており、どうやら今作では、茶川と一緒になった小雪演じるヒロミ(小料理屋やまふじの女将)が、駄菓子屋の店先で一杯カウンターを設けたらしい・・・

・・・にしても、すっきり綺麗過ぎる仕上がり・・・
(所詮おもちゃだし、ジオコレみたいなディテールや意図的な汚しまで求めては酷か・・・)
付属のシールを貼れば、多少らしくなるとは思うが、店の外まで置いてあったバンコ台なんかが、付いてればなぁ~
(前作の「続」はそんなんがあったような・・・?)

まあ、こだわる方は、ご自由に加工を・・・って感じかな・・・
(家横の塀はなかなかの雰囲気ですね~、そーいえば映画でも、針灸の家との間に、植木鉢なんかが並んでる狭い路地があったなぁ・・・)
1/150サイズ5種のコンプリート?まで、あと2種!
何処も売り切れ続出らしく、さらに取扱店が少なく、さらにブラインドパッケージなだけに、だんだん難しくなってきたか~・・・(焦)
←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m
(この記事のカテゴリは、「鉄道模型」でいいのかぁ~・・・汗)
前回、2回に渡ってお伝えした「ALWAYS 三丁目の夕日'64」の公開にあわせて販売された「情景フィギュア」の話・・・(汗)
何処のセブンイレブンでも、店頭にあるって思ってたが、案外ない・・・
特に広いエリアを探さなくてはならない田舎にいる者としては、かなり深刻だ・・・(涙)
今日は天気が良かったんで、海際にスケッチしに行った先のセブンで、1つだけ残ってた物をGET!

新旧「鈴木オート」に続いて、運よく入手できた三品目が、ご存知「茶川商店」!

パッケージには、(やまふじバージョン)と書かれており、どうやら今作では、茶川と一緒になった小雪演じるヒロミ(小料理屋やまふじの女将)が、駄菓子屋の店先で一杯カウンターを設けたらしい・・・

・・・にしても、すっきり綺麗過ぎる仕上がり・・・
(所詮おもちゃだし、ジオコレみたいなディテールや意図的な汚しまで求めては酷か・・・)
付属のシールを貼れば、多少らしくなるとは思うが、店の外まで置いてあったバンコ台なんかが、付いてればなぁ~
(前作の「続」はそんなんがあったような・・・?)

まあ、こだわる方は、ご自由に加工を・・・って感じかな・・・
(家横の塀はなかなかの雰囲気ですね~、そーいえば映画でも、針灸の家との間に、植木鉢なんかが並んでる狭い路地があったなぁ・・・)
1/150サイズ5種のコンプリート?まで、あと2種!
何処も売り切れ続出らしく、さらに取扱店が少なく、さらにブラインドパッケージなだけに、だんだん難しくなってきたか~・・・(焦)

(この記事のカテゴリは、「鉄道模型」でいいのかぁ~・・・汗)