2011年05月11日
有田陶器市号と大神宮山
暇がないって言ってたくせに、なんだかんだ合間を利用しながら結構撮影していた、有田陶器市「鉄ネタ」スペシャルの第3弾・・・(汗)

雨の日に、自転車での移動中に見かけた臨時列車「有田陶器市号」です!
ここからのショットは、上有田駅の駅舎と、背景には大神宮の山が1枚に納める事ができるので、好きな場所です!

普段は無人駅でも、この期間は多くの人が乗り降りしている、有田陶器市の雰囲気は見受けられますが、車両は、朝の通勤通学時間帯によく通るクハ411系(JR九州色)と、あまり珍しいってものではありません・・・が、

行き先表示に「有田陶器市号」と付くのは、さすがにこの期間だけですね~!
(そういえば昔は、国鉄九州色で壺の形したヘッドマーク付き車両だったな~)

ここ数年、上有田駅で乗り降りする人の数が、減ってきているのが寂しい限りですが・・・
(うちの「聡窯」もスグソコだし、駅前通りも活気がもう少しあるといいよね~)

この期間は臨時列車も増便、上有田駅にも特急が止まるし渋滞知らず!

買い物は宅配してもらって帰りは手ぶら! 意外と便利ですよ~!

皆さん、来年の有田陶器市へは、車もいいけど、エコのためにも是非JRで!
(あとは、「ゆふいんの森号」が、臨時で来てくれへんかなぁ~・・・汗)

雨の日に、自転車での移動中に見かけた臨時列車「有田陶器市号」です!
ここからのショットは、上有田駅の駅舎と、背景には大神宮の山が1枚に納める事ができるので、好きな場所です!

普段は無人駅でも、この期間は多くの人が乗り降りしている、有田陶器市の雰囲気は見受けられますが、車両は、朝の通勤通学時間帯によく通るクハ411系(JR九州色)と、あまり珍しいってものではありません・・・が、

行き先表示に「有田陶器市号」と付くのは、さすがにこの期間だけですね~!
(そういえば昔は、国鉄九州色で壺の形したヘッドマーク付き車両だったな~)

ここ数年、上有田駅で乗り降りする人の数が、減ってきているのが寂しい限りですが・・・
(うちの「聡窯」もスグソコだし、駅前通りも活気がもう少しあるといいよね~)

この期間は臨時列車も増便、上有田駅にも特急が止まるし渋滞知らず!

買い物は宅配してもらって帰りは手ぶら! 意外と便利ですよ~!

皆さん、来年の有田陶器市へは、車もいいけど、エコのためにも是非JRで!
(あとは、「ゆふいんの森号」が、臨時で来てくれへんかなぁ~・・・汗)