2010年09月09日
いよいよ佳境!
台風の後、少しは暑さが和らぐかな?・・・なんて思ってたけど、やっぱ残暑厳しいですね~
そんな中、今日は大作の制作過程も、いよいよ佳境に入ってきました!

以前、線刻の作業風景を描きましたが、その特注陶板壁画の染付です!
(参照記事:「陶板壁画に挑む」)
この夏は、乾燥が早くなるので、逆にじっくりしっかり遅らせながら乾燥させるのに、一番神経を使いました・・・(汗)
ご覧の通り、染付段階のため、焼き上がりがイマイチわかりにくいかもしれませんが、久々の複数枚組の大作のため、パーツごとに分けたり、また、画面が広いので、組み合わせながら吹き付けは、コンプレッサーを使いながら、グラデーションを出していきます!

暑い中、屋外での作業で一番神経使うのは、集中力を欠く事なくするのはもちろんですが、一滴でも汗を落とさないに気をつけますね~
作品を台無しにする事だってありえるのですから・・・

筆使いも時には繊細に、時には大胆に・・・
個人依頼の作品のため、なかなか全貌を明らかにできませんが、熊本城の下に広がる城下町の雰囲気が出てきたでしょうか?
今回はかなり、劇画タッチに仕上げておりますが・・・(汗)
そんな中、今日は大作の制作過程も、いよいよ佳境に入ってきました!

以前、線刻の作業風景を描きましたが、その特注陶板壁画の染付です!
(参照記事:「陶板壁画に挑む」)
この夏は、乾燥が早くなるので、逆にじっくりしっかり遅らせながら乾燥させるのに、一番神経を使いました・・・(汗)
ご覧の通り、染付段階のため、焼き上がりがイマイチわかりにくいかもしれませんが、久々の複数枚組の大作のため、パーツごとに分けたり、また、画面が広いので、組み合わせながら吹き付けは、コンプレッサーを使いながら、グラデーションを出していきます!

暑い中、屋外での作業で一番神経使うのは、集中力を欠く事なくするのはもちろんですが、一滴でも汗を落とさないに気をつけますね~
作品を台無しにする事だってありえるのですから・・・

筆使いも時には繊細に、時には大胆に・・・
個人依頼の作品のため、なかなか全貌を明らかにできませんが、熊本城の下に広がる城下町の雰囲気が出てきたでしょうか?
今回はかなり、劇画タッチに仕上げておりますが・・・(汗)