2010年09月04日
いったい何度あるんだ?
暑い暑い!とあえて言いたくないけど、やはり暑いっ・・・(汗)
そんな中、18時間近くかけて、昨晩遅くまで「本窯焼成」をしました!

昨日の佐賀県西部の最高気温36℃!
うちの窯「聡窯」の窯場の気温は、昨日の午前中までは44℃!!!

(解説)
カメラの具合で写真がやや黄色い炎に見えますが、酸化してるわけではありません。本来、還元焼成の場合は、青白い炎が上がります。
(夜景モードで撮ればよかったかな?)
還元焼成のため、窯内1000℃を越した時点から、ダンパー(煙突部の弁や積レンガ)を調節しながら、その後じっくり炊き上げますが・・・、
午後からの室内気温は、ナント!!!

50℃まで計れる温度計が、振りきれてしまうのであります・・・(汗)
いったい何度あるんでしょうね~
そんな所に半日いると、Tシャツが絞れるくらいの「汗だく」・・・
目で、経験で、集中力で・・・、夜まで及んだ(炎との)格闘も、最後に揚手見(1枚目の写真の窯から取り出している色見本磁器)を窯から取り出して、火を止める判断を慎重に測る!!!

いつもの窯炊きながら、今年の夏は特にツライ・・・、気合ですな!
昨日1日で、着替えたTシャツの枚数、実に7枚!!!
来週にもう一度、本窯焼成が控えていると思ったら、ゾッとします・・・(汗)
早く、過ごしやすい秋が来ないもんですかね~・・・(悲)
そんな中、18時間近くかけて、昨晩遅くまで「本窯焼成」をしました!

昨日の佐賀県西部の最高気温36℃!
うちの窯「聡窯」の窯場の気温は、昨日の午前中までは44℃!!!

(解説)
カメラの具合で写真がやや黄色い炎に見えますが、酸化してるわけではありません。本来、還元焼成の場合は、青白い炎が上がります。
(夜景モードで撮ればよかったかな?)
還元焼成のため、窯内1000℃を越した時点から、ダンパー(煙突部の弁や積レンガ)を調節しながら、その後じっくり炊き上げますが・・・、
午後からの室内気温は、ナント!!!

50℃まで計れる温度計が、振りきれてしまうのであります・・・(汗)
いったい何度あるんでしょうね~
そんな所に半日いると、Tシャツが絞れるくらいの「汗だく」・・・
目で、経験で、集中力で・・・、夜まで及んだ(炎との)格闘も、最後に揚手見(1枚目の写真の窯から取り出している色見本磁器)を窯から取り出して、火を止める判断を慎重に測る!!!

いつもの窯炊きながら、今年の夏は特にツライ・・・、気合ですな!
昨日1日で、着替えたTシャツの枚数、実に7枚!!!
来週にもう一度、本窯焼成が控えていると思ったら、ゾッとします・・・(汗)
早く、過ごしやすい秋が来ないもんですかね~・・・(悲)