2011年02月05日
黄色い帯と青い帯
長崎本線を走る列車に、私も大好きでNゲージでも所有する「885系」という特急がありますが、俗に言う黄色い帯の「白いかもめ」が、有明海沿線の道を走っていた時に併走していたので、先回りして里信号所で待ちました!

やっぱり、このカーブを走り抜ける「振り子式列車」は、カッコイイ!

出先のついでに、気軽な気持ちで立ち寄ったので、連写モードで撮るのを、また忘れてしまった・・・(汗)
よくすれ違う事が多い信号所なんで、しばらくしていると、今度は上りの885系が来るのが見えたので、またカメラを構える・・・

今度は青い帯、俗に言うソニック編成の「白いソニック」!

同型の色違いで、「かもめ」に「ソニック」・・・なんだかややこしいが・・・
これに加えて長崎本線では現在、783系の「かもめ」っていうのがあり、みどり&ハウステンボス号の同型色違いなんだけど、名前はかもめ・・・

3月からは783系「かもめ」が無くなり、「リレーつばめ」でお馴染みの787系が、「かもめ」として運行するそうだ・・・
んで、九州新幹線が「つばめ」に「さくら」に「みずほ」・・・
なんだか、ブルートレインの名前みたいで、まだしっくりきませんが・・・
ごちゃごちゃになっている人はいますか?
結論! 結局ここ(長崎本線)を走っている特急は、みんな「かもめ」です・・・(汗)

やっぱり、このカーブを走り抜ける「振り子式列車」は、カッコイイ!

出先のついでに、気軽な気持ちで立ち寄ったので、連写モードで撮るのを、また忘れてしまった・・・(汗)
よくすれ違う事が多い信号所なんで、しばらくしていると、今度は上りの885系が来るのが見えたので、またカメラを構える・・・

今度は青い帯、俗に言うソニック編成の「白いソニック」!

同型の色違いで、「かもめ」に「ソニック」・・・なんだかややこしいが・・・
これに加えて長崎本線では現在、783系の「かもめ」っていうのがあり、みどり&ハウステンボス号の同型色違いなんだけど、名前はかもめ・・・

3月からは783系「かもめ」が無くなり、「リレーつばめ」でお馴染みの787系が、「かもめ」として運行するそうだ・・・
んで、九州新幹線が「つばめ」に「さくら」に「みずほ」・・・
なんだか、ブルートレインの名前みたいで、まだしっくりきませんが・・・
ごちゃごちゃになっている人はいますか?
結論! 結局ここ(長崎本線)を走っている特急は、みんな「かもめ」です・・・(汗)
2011年02月02日
ホッとした・・・
昨日、突然のアクシデントによって保護する事になった野鳥だが・・・、
今朝、保護収容?していた工房の一角に恐る恐る入って、入れてたダンボールを覗いたとたん、バタバタと羽ばたく彼(もしくは彼女)を見てビックリ!!

どうやら夜の間に、自力で回復していたらしい・・・
大きく背負っていた肩の荷が降りた・・・(ホッ!)
昨夜は正直いって、心配と考えすぎで、なんとなく寝れなかった・・・(汗)

よく見ると、片目の開き具合が悪いようだが、足などの骨折もなさそうで、何よりバタバタ羽ばたいている姿を見て、ホッと一安心した・・・

早速、出窓を開けてやった。(写真がブレブレですが・・・汗)
しばらく理解できずに「バタバタ」とやってましたが、無事脱出成功!!!
近くの山まで飛んでいく姿を見送った後、朝からドッと疲れが・・・
・・・で、「何て鳥だろう?」と、現在定期購読中の週刊「野鳥の世界」で検索!
(参照記事:「週刊・野鳥の世界」)

(↑この写真は、昨日の撮影)
外観や生息地など総合的に判断すると、「カヤクグリ」(スズメ目イワヒバリ科)ではなかったのかな~、って思ってますが・・・
ナント、午後からは、また工房の近くの草むらで、チョンチョンと跳ねながら、虫をつまんでいる彼(もしくは彼女)を発見!(片目のケガを目視で確信)
小さな「ひとりごと」みたいな出来事だったけど、嬉しいものですね~!
今夜はグッスリ寝れそうだなぁ~!
今朝、保護収容?していた工房の一角に恐る恐る入って、入れてたダンボールを覗いたとたん、バタバタと羽ばたく彼(もしくは彼女)を見てビックリ!!

どうやら夜の間に、自力で回復していたらしい・・・
大きく背負っていた肩の荷が降りた・・・(ホッ!)
昨夜は正直いって、心配と考えすぎで、なんとなく寝れなかった・・・(汗)

よく見ると、片目の開き具合が悪いようだが、足などの骨折もなさそうで、何よりバタバタ羽ばたいている姿を見て、ホッと一安心した・・・

早速、出窓を開けてやった。(写真がブレブレですが・・・汗)
しばらく理解できずに「バタバタ」とやってましたが、無事脱出成功!!!
近くの山まで飛んでいく姿を見送った後、朝からドッと疲れが・・・
・・・で、「何て鳥だろう?」と、現在定期購読中の週刊「野鳥の世界」で検索!
(参照記事:「週刊・野鳥の世界」)

(↑この写真は、昨日の撮影)
外観や生息地など総合的に判断すると、「カヤクグリ」(スズメ目イワヒバリ科)ではなかったのかな~、って思ってますが・・・
ナント、午後からは、また工房の近くの草むらで、チョンチョンと跳ねながら、虫をつまんでいる彼(もしくは彼女)を発見!(片目のケガを目視で確信)
小さな「ひとりごと」みたいな出来事だったけど、嬉しいものですね~!
今夜はグッスリ寝れそうだなぁ~!
2011年02月01日
頑張れ!小さな命!
ここ2週間ばかり、毎日のようにせっせと、うちの工房に顔を出してくれていた「鳥さん」(何ていう鳥なんだろうか?)がいたんですが・・・

時折バタバタと羽ばたいている様子が不思議だな~、って思ってましたが、ひょっとしたら、ガラス越しに映っている自分の姿に向かって、求愛でもしているんだろうか?・・・なんて思ってました。

ちょっと珍しい行動だな!・・・って思って、遠目から写真を撮っていたんです。
ここまでは、とても微笑ましい風景かもしれませんが・・・
そんな中、今日の午後に事件発生!!!
突然の「ドーン!」と、車のドアが閉まったような大きな音がして、外を見ると・・・

その「鳥さん」(たぶん同じ鳥のような気がする)が、激しくショールームのガラスに衝突したんです!!!(ガラスが見えなかったんでしょうね・・・涙)
「気絶ぐらいで、すぐ飛び立つだろう!」って思ってましたが、一向に動く気配がなくグッタリしてるので、見るに見かねて、とりあえず保護しました。

口の中から若干、血を流していましたが、幸い目立った外傷もないように見えますが(もちろん素人診断でなんとも言えませんが・・・)、夕方から寒くなるし、こんな状態じゃ外に出せないと思い、新聞紙を敷いたダンボールの中で、今晩うちの中に入れておくつもりですが、心配ですね・・・

水やエサを口にする気配もないし、私自身、野鳥を介抱する方法も何も知りませんので、このまま明日の朝まで自身の回復に賭けるしかないのかな~・・・と思いますが、ちゃんと飛べるまで回復するのを、「頑張れ!」って、祈るしかかないのでしょうかね~
こうしたらいいよ!って、誰か知っている人がいたら、教えてください・・・m(_ _)m

時折バタバタと羽ばたいている様子が不思議だな~、って思ってましたが、ひょっとしたら、ガラス越しに映っている自分の姿に向かって、求愛でもしているんだろうか?・・・なんて思ってました。

ちょっと珍しい行動だな!・・・って思って、遠目から写真を撮っていたんです。
ここまでは、とても微笑ましい風景かもしれませんが・・・
そんな中、今日の午後に事件発生!!!
突然の「ドーン!」と、車のドアが閉まったような大きな音がして、外を見ると・・・

その「鳥さん」(たぶん同じ鳥のような気がする)が、激しくショールームのガラスに衝突したんです!!!(ガラスが見えなかったんでしょうね・・・涙)
「気絶ぐらいで、すぐ飛び立つだろう!」って思ってましたが、一向に動く気配がなくグッタリしてるので、見るに見かねて、とりあえず保護しました。

口の中から若干、血を流していましたが、幸い目立った外傷もないように見えますが(もちろん素人診断でなんとも言えませんが・・・)、夕方から寒くなるし、こんな状態じゃ外に出せないと思い、新聞紙を敷いたダンボールの中で、今晩うちの中に入れておくつもりですが、心配ですね・・・

水やエサを口にする気配もないし、私自身、野鳥を介抱する方法も何も知りませんので、このまま明日の朝まで自身の回復に賭けるしかないのかな~・・・と思いますが、ちゃんと飛べるまで回復するのを、「頑張れ!」って、祈るしかかないのでしょうかね~
こうしたらいいよ!って、誰か知っている人がいたら、教えてください・・・m(_ _)m