アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年02月07日

工房(聡窯)を作る(1)

窯を焼成しながらの暇つぶしに、打って付けなのが模型作り・・・?

全体のレイアウトをイジルには大掛かり過ぎて、窯への集中力も欠いてはダメなんで、いつでも止められるような狭いスペースで出来るものがbetter・・・

・・・で、やり始めたのがコレ!

どっかで見た事があるような・・・???

そう、自分の中では決して触れるつもりがなかった禁断?の、うちの工房(聡窯1/150サイズ模型)を建築してしまいました・・・(汗)

こんなの作るつもりはなかったが、先の上有田駅駅前商店なんか作っちゃったもんだから、駅前あたりに自分の窯(工房)も仲間に加えたいなぁ~♪・・・なんて思っちゃって・・・(^^ゞ

本窯焼成しながらの遊び(暇つぶし)だったのに、やり始めると面白くて、途中過程をカメラに撮り忘れて、いきなり大まかな全体が完成って感じです・・・

使用したのは、1mm厚のプラ板のみ・・・
ここまでの所要時間は、手を休めながら(窯焼成が主だからね!)約5時間ってとこかな・・・
(本窯の所要時間が18時間弱ってとこだし、いい暇つぶしになったよ・・・♪)

毎日作業してる場所(建築物)なだけに、外観の細部まで頭の中に良く覚えてるもんだ・・・、改めて観察しなくても、スイスイ出来ちゃうんだなぁ~、これが・・・(汗)

ここまできたら、ショールームの中も後々こだわって作りたいねぁ~・・・(*^^)v
屋根の角度調整にやや苦戦したが、一気に外観が完成(写真1枚目)!

早速、上有田駅前に仮置きしてみた!

お~、いいね~!!!
(実際の聡窯は、この場所じゃないんだけどね・・・汗)

来週の窯焼成の時でも、続き(細部の仕上げ)やってみっかな~・・・
あ、もちろん、窯焼成はちゃんと集中してやってますよ~・・・(苦笑)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m  

Posted by 聡窯 辻 at 21:56Comments(4)鉄道模型・Nゲージ