アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年02月07日

工房(聡窯)を作る(1)

窯を焼成しながらの暇つぶしに、打って付けなのが模型作り・・・?

全体のレイアウトをイジルには大掛かり過ぎて、窯への集中力も欠いてはダメなんで、いつでも止められるような狭いスペースで出来るものがbetter・・・

・・・で、やり始めたのがコレ!
工房(聡窯)を作る(1)
どっかで見た事があるような・・・???

そう、自分の中では決して触れるつもりがなかった禁断?の、うちの工房(聡窯1/150サイズ模型)を建築してしまいました・・・(汗)
工房(聡窯)を作る(1)
こんなの作るつもりはなかったが、先の上有田駅駅前商店なんか作っちゃったもんだから、駅前あたりに自分の窯(工房)も仲間に加えたいなぁ~♪・・・なんて思っちゃって・・・(^^ゞ
工房(聡窯)を作る(1)
本窯焼成しながらの遊び(暇つぶし)だったのに、やり始めると面白くて、途中過程をカメラに撮り忘れて、いきなり大まかな全体が完成って感じです・・・
工房(聡窯)を作る(1)
使用したのは、1mm厚のプラ板のみ・・・
ここまでの所要時間は、手を休めながら(窯焼成が主だからね!)約5時間ってとこかな・・・
(本窯の所要時間が18時間弱ってとこだし、いい暇つぶしになったよ・・・♪)
工房(聡窯)を作る(1)
毎日作業してる場所(建築物)なだけに、外観の細部まで頭の中に良く覚えてるもんだ・・・、改めて観察しなくても、スイスイ出来ちゃうんだなぁ~、これが・・・(汗)
工房(聡窯)を作る(1)
ここまできたら、ショールームの中も後々こだわって作りたいねぁ~・・・(*^^)v
屋根の角度調整にやや苦戦したが、一気に外観が完成(写真1枚目)!

早速、上有田駅前に仮置きしてみた!
工房(聡窯)を作る(1)
お~、いいね~!!!
(実際の聡窯は、この場所じゃないんだけどね・・・汗)

来週の窯焼成の時でも、続き(細部の仕上げ)やってみっかな~・・・
あ、もちろん、窯焼成はちゃんと集中してやってますよ~・・・(苦笑)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m


同じカテゴリー(鉄道模型・Nゲージ)の記事画像
解体する前に・・・
山の起伏を作る(1)
工房(聡窯)を作る(完)
工房(聡窯)を作る(2)
待望のRED EXPRESS入線!
万亀堂&リハツカワイ(ALLWAYS 三丁目の夕日)
同じカテゴリー(鉄道模型・Nゲージ)の記事
 解体する前に・・・ (2012-12-24 19:01)
 山の起伏を作る(1) (2012-03-10 16:51)
 工房(聡窯)を作る(完) (2012-03-02 17:58)
 工房(聡窯)を作る(2) (2012-02-20 19:22)
 待望のRED EXPRESS入線! (2012-02-19 19:13)
 万亀堂&リハツカワイ(ALLWAYS 三丁目の夕日) (2012-01-29 19:00)
この記事へのコメント
ブログではご無沙汰してました!
しかも丁度訪れた内容が^^

先日の焼き物展、お疲れ様でした^^
もちろん来年も宜しくお願いします・・・(汗)

辻さん、 
先日おっしゃってらした聡窯模型、、、精密でリアル過ぎる!!

作品にリアルさ、感性、思い、加飾技術、お人柄が溢れてますよ^^

作り手として、僕も教えて頂きたいです!!
マジ凄いです(@_@;)
Posted by 若夫婦(夫) at 2012年02月07日 23:30
スバラシー、リアルだー根気と熱意の塊人ですネー!凄い!本物が見学したくなりました
Posted by 夏海苔 at 2012年02月08日 10:12
若夫婦(夫)さん、こんにちは!
やきもの展、お疲れ様でした・・・(*^^)v

ついに自分の所を模型にしてしまいました・・・(汗)
どうせ作るならと、リアルさは追求してやってますが、これは感性というより、単に好きなだけです・・・(大汗)
でも、褒められると図にのっちゃいますから、どうぞまた褒めてください・・・(^^ゞ
Posted by 聡窯 辻聡窯 辻 at 2012年02月09日 18:59
夏海苔さん、こんにちは!
お褒めの言葉、大変ありがたいです・・・_(._.)_ 
根気は?だけど、熱意と好きな趣味って事だけでやってます・・・(汗)
聡窯工房&ショールームは、いつでもWelcomeですが、残念ながら今のところ、模型は人様にお見せする予定はありませんが・・・(^^ゞ
Posted by 聡窯 辻聡窯 辻 at 2012年02月09日 19:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。