2009年08月23日
From札幌
今週、札幌です

最高気温20~23度! 快適であります

時計台の周りの木々のこもれびも、どこか「涼」を感じさせます

今回の三越札幌店(三越ギャラリー)「辻聡彦作陶展」で出品している、
時計台のこもれびを題材にしている陶額も、多くの方から注目を集めてます

大通公園での夏祭りも、夕方に訪れれば、すでに秋の気配すら感じます
汗をかいた日に水を飲むように、一気に飲んでたビールも、こちらでは
一気に!ってわけは、いかないような気がしますね・・・


最高気温20~23度! 快適であります


時計台の周りの木々のこもれびも、どこか「涼」を感じさせます


今回の三越札幌店(三越ギャラリー)「辻聡彦作陶展」で出品している、
時計台のこもれびを題材にしている陶額も、多くの方から注目を集めてます


大通公園での夏祭りも、夕方に訪れれば、すでに秋の気配すら感じます

汗をかいた日に水を飲むように、一気に飲んでたビールも、こちらでは
一気に!ってわけは、いかないような気がしますね・・・

2009年08月22日
PC復活~!
私の相棒(ノートPC)が帰ってきました~
奇跡の復活で札幌滞在の、私の手元に帰ってきました
・・・というわけで、ブログ休止中の足跡を順を追ってお伝えしたいと思います!
まずは、札幌入りした8月16日の出来事No.1

札幌駅で偶然見かけた「日本ハムファイターズ号」
なんじゃ、これ??? いや~、びっくり!
サイドには、しっかりファイターズの球団ロゴが・・・

12球団でココ以外のチームラッピングカーがあるだろうか?

ボディーには、「キハ182-5001」の文字が・・・

慌ててデジカメを取り出し、地元の鉄ちゃんとともに、シャッターを切る
帰ってINETで調べました・・・
「ニセコエクスプレス」・・・キハ182&183系
ニセコ方面へのスキー客のアクセス輸送用として使用されるため、スキー客の
荷物収納などの利便性を考えて苗穂工場で新製された。
2003年に北海道日本ハムファイターズの応援列車としてカラーリングを一新!
・・・知らんかった・・・
(参照記事)
珍しい車両が見れて、こりゃー、初日から縁起がいいぞ~

奇跡の復活で札幌滞在の、私の手元に帰ってきました

・・・というわけで、ブログ休止中の足跡を順を追ってお伝えしたいと思います!
まずは、札幌入りした8月16日の出来事No.1


札幌駅で偶然見かけた「日本ハムファイターズ号」
なんじゃ、これ??? いや~、びっくり!
サイドには、しっかりファイターズの球団ロゴが・・・


12球団でココ以外のチームラッピングカーがあるだろうか?

ボディーには、「キハ182-5001」の文字が・・・


慌ててデジカメを取り出し、地元の鉄ちゃんとともに、シャッターを切る

帰ってINETで調べました・・・
「ニセコエクスプレス」・・・キハ182&183系
ニセコ方面へのスキー客のアクセス輸送用として使用されるため、スキー客の
荷物収納などの利便性を考えて苗穂工場で新製された。
2003年に北海道日本ハムファイターズの応援列車としてカラーリングを一新!
・・・知らんかった・・・

珍しい車両が見れて、こりゃー、初日から縁起がいいぞ~


2009年08月15日
修理はまだか?
改めて明日からの予定をお知らせしておきます!
明日、この蒸し蒸しする夏の九州から、一時離れまして、
北の大地、北海道は札幌へ
そして、
8月18日(火)~24日(月)まで、~白と青・線刻の世界~「辻聡彦作陶展」
in 札幌三越本館9階・三越Aギャラリー で、一週間の札幌滞在!
(詳細:札幌三越美術画廊催事)

(写真は、庭の一角から知らない間に実を付けたミニすいかくん
)
札幌三越を終えた翌日の25日、そのまま今度は大阪へ・・・
そして翌日より、
8月26日(水)~9月1日(火)まで、「辻聡彦陶芸作品展」
in 大阪高島屋(なんば)6階アートサロン で、またまた一週間の滞在!
(詳細:大阪高島屋美術画廊催事)

(こんな手の平サイズのスイカがなんで?、って思い出してたら・・・
去年の夏、仲間と庭でバーベキューした際に、誰かの口から
自然に蒔かれたものと判明・・・
)
・・・んでもって、大阪の個展を終えた翌日から2日間、今度は神戸で、
9月2日(水)~7日(月)、有田陶芸協会展
in 神戸そごう本館9階催会場 でのアテンド(会場当番)を2日間

(これは先日、福岡に行った時に、市内の水路で発見した???くん)
(いたちかな?なんやろ?)
・・・結局、明日(16日)からの長期出張で、有田に帰るのが9月3日の夜
なんで、こんなにダラダラ、私のスケジュールを書いたかというと・・・
出張に持って行くはずの、私の相棒「acerちゃん」(ノートパソコン)の修理が
まだ終わってないらしく、手元にまだ届いてないのだ


(福岡市内の、ど真ん中に珍しいので撮ったが、なんやろ?
)
・・・というわけで、明日からのブログ更新が滞ってしまう可能性があり、
(携帯での更新ってのも柄じゃないし・・・)
最悪、3週間近くもご無沙汰してしまうかもしれませんので、あらかじめ
お詫びを申し上げておきたいと思いまする~
あ~、札幌&大阪と、せっかく話題が豊富になりそうな期間なのに・・・
写真いっぱい撮って、必ずまた更新しますから、みなさん見捨てないでね~
(個展情報は、聡窯WEBで!)
最後に、もひとつCM
HARCO全国ツアー開催中!
福岡にも来ます!
(8月20日:福岡ROOMS 福岡市中央区大名2丁目1-50 大名ONOビル)
よかったら見に行ってください! あ~、これも行けない~
(詳細はハルコレートのLiveページまで)
ではみなさん、次の更新まで・・・
暑中お見舞い申し上げます
明日、この蒸し蒸しする夏の九州から、一時離れまして、
北の大地、北海道は札幌へ

そして、
8月18日(火)~24日(月)まで、~白と青・線刻の世界~「辻聡彦作陶展」
in 札幌三越本館9階・三越Aギャラリー で、一週間の札幌滞在!
(詳細:札幌三越美術画廊催事)

(写真は、庭の一角から知らない間に実を付けたミニすいかくん

札幌三越を終えた翌日の25日、そのまま今度は大阪へ・・・

そして翌日より、
8月26日(水)~9月1日(火)まで、「辻聡彦陶芸作品展」
in 大阪高島屋(なんば)6階アートサロン で、またまた一週間の滞在!
(詳細:大阪高島屋美術画廊催事)

(こんな手の平サイズのスイカがなんで?、って思い出してたら・・・
去年の夏、仲間と庭でバーベキューした際に、誰かの口から
自然に蒔かれたものと判明・・・

・・・んでもって、大阪の個展を終えた翌日から2日間、今度は神戸で、
9月2日(水)~7日(月)、有田陶芸協会展
in 神戸そごう本館9階催会場 でのアテンド(会場当番)を2日間


(これは先日、福岡に行った時に、市内の水路で発見した???くん)
(いたちかな?なんやろ?)
・・・結局、明日(16日)からの長期出張で、有田に帰るのが9月3日の夜

なんで、こんなにダラダラ、私のスケジュールを書いたかというと・・・
出張に持って行くはずの、私の相棒「acerちゃん」(ノートパソコン)の修理が
まだ終わってないらしく、手元にまだ届いてないのだ



(福岡市内の、ど真ん中に珍しいので撮ったが、なんやろ?

・・・というわけで、明日からのブログ更新が滞ってしまう可能性があり、
(携帯での更新ってのも柄じゃないし・・・)
最悪、3週間近くもご無沙汰してしまうかもしれませんので、あらかじめ
お詫びを申し上げておきたいと思いまする~

あ~、札幌&大阪と、せっかく話題が豊富になりそうな期間なのに・・・
写真いっぱい撮って、必ずまた更新しますから、みなさん見捨てないでね~

(個展情報は、聡窯WEBで!)
最後に、もひとつCM

HARCO全国ツアー開催中!
福岡にも来ます!
(8月20日:福岡ROOMS 福岡市中央区大名2丁目1-50 大名ONOビル)
よかったら見に行ってください! あ~、これも行けない~

(詳細はハルコレートのLiveページまで)
ではみなさん、次の更新まで・・・
暑中お見舞い申し上げます


2009年08月13日
食欲が復活!
久しぶりに、うちのにゃんこ「みるく」の話題です
長~い梅雨の最中から、どうも食欲を落としていた「みるく」

普段から、ネコ用のカリカリエサしか食べなかったんですけど、
(以前、魚の刺身でゲーッとあげてしまって、
刺身にさほど興味がない、悲しいにゃんこです・・・
)

昨日から、新たなカリカリエサを(ちょっと値段が張るのを奮発
)与えたところ、
まー、食べるわ、四六時中催促するわで、食欲不振がウソのよう・・・

ホッとする反面、急にうるさくなった「みるく」であります
(痩せてみえますが、夏のライオンカットのせいです
)
今日も、早朝から「にゃおにゃお、エサくれ、エサくれ!」
頼むから、休みの日の朝は、もう少しゆっくり寝せてください

長~い梅雨の最中から、どうも食欲を落としていた「みるく」


普段から、ネコ用のカリカリエサしか食べなかったんですけど、
(以前、魚の刺身でゲーッとあげてしまって、
刺身にさほど興味がない、悲しいにゃんこです・・・


昨日から、新たなカリカリエサを(ちょっと値段が張るのを奮発

まー、食べるわ、四六時中催促するわで、食欲不振がウソのよう・・・


ホッとする反面、急にうるさくなった「みるく」であります

(痩せてみえますが、夏のライオンカットのせいです

今日も、早朝から「にゃおにゃお、エサくれ、エサくれ!」
頼むから、休みの日の朝は、もう少しゆっくり寝せてください

2009年08月10日
汗だく・・・
遅い梅雨明けをしたと同時に、連日溶けるような暑さ・・・

広島出張を終え、一段落も付けぬまま、札幌&大阪&神戸の個展準備
今週末の16日~来月9月3日までの、前例のない長期出張を控え、
急がねばならないのが、11月の日展に向けての大物作品制作です
毎年、もっと早くから取り掛かっておけば、こんな猛暑の中、汗だくに
ならなくて済むのに・・・、と思ってますが、毎月やってくる個展と
平行しての作陶生活は、自分で選んだ道とはいえ、結構しんどい・・・

今日も一日かかって、集中して、慎重に、かつダイナミックに、一本っ
磁器のロクロにこだわっての制作は、この大物作りが醍醐味でもある!
暑さに負けそうな、この時期は特に、邪念を振り払って、
とにかく集中!無心!
この道に入る時に師事した、あの井上萬二先生の言うところの、
まさに「名陶無雑」である!
・・・といっても、とてもその域には、足元にも及ばないが・・・

気がつけば、ロクロを回している時の、自分の制作風景写真は、
わざわざ人に撮ってもらわないとならないので、結局撮らずじまい
(本日の着替え)・・・汗が絞れるTシャツが3枚!
・・・なのに体重が極端に減るわけでもないが、(夜のビールが格別旨いしね
)
調子良くいった日の、この達成感と、心地よい脱力感はたまらない


広島出張を終え、一段落も付けぬまま、札幌&大阪&神戸の個展準備

今週末の16日~来月9月3日までの、前例のない長期出張を控え、
急がねばならないのが、11月の日展に向けての大物作品制作です

毎年、もっと早くから取り掛かっておけば、こんな猛暑の中、汗だくに
ならなくて済むのに・・・、と思ってますが、毎月やってくる個展と
平行しての作陶生活は、自分で選んだ道とはいえ、結構しんどい・・・


今日も一日かかって、集中して、慎重に、かつダイナミックに、一本っ

磁器のロクロにこだわっての制作は、この大物作りが醍醐味でもある!
暑さに負けそうな、この時期は特に、邪念を振り払って、
とにかく集中!無心!
この道に入る時に師事した、あの井上萬二先生の言うところの、
まさに「名陶無雑」である!
・・・といっても、とてもその域には、足元にも及ばないが・・・

気がつけば、ロクロを回している時の、自分の制作風景写真は、
わざわざ人に撮ってもらわないとならないので、結局撮らずじまい

(本日の着替え)・・・汗が絞れるTシャツが3枚!
・・・なのに体重が極端に減るわけでもないが、(夜のビールが格別旨いしね

調子良くいった日の、この達成感と、心地よい脱力感はたまらない


2009年08月08日
広電のおまけ
もうとっくに有田に帰ってきているのに、まだまだ続くよ、広島特集・・・
しかも今日は、またまた鉄ちゃん特集「広電駅前編」・・・

なんで、こんなにしつこいかというと、大好きなんです、鉄道が・・・
駅前の家に生まれた時から、列車を見ながら育ってきたせいでしょうね

駅前は、電車が到着するたびに、ワクワクします
路面電車ならではの古い「ガタン、ガタン」って音、街中を走る光景、
いいですね~

この3レーンに分かれたポイント・・・、日没時の駅の灯かり・・・
あ~、Nゲージのジオラマなんかを作りたくなってきた~
暇は思いっきりないのに・・・
・・・といいながら、憧れのNゲージはやりたいと思いながら、まだ未経験です
そのNゲージの話が、広島で飲みに行った時にも出たので、
また次の機会に・・・
まだまだ引っ張る、鉄の話・・・、
なんか遠い冷ややかな視線を感じますけど・・・

しかも今日は、またまた鉄ちゃん特集「広電駅前編」・・・


なんで、こんなにしつこいかというと、大好きなんです、鉄道が・・・

駅前の家に生まれた時から、列車を見ながら育ってきたせいでしょうね


駅前は、電車が到着するたびに、ワクワクします

路面電車ならではの古い「ガタン、ガタン」って音、街中を走る光景、
いいですね~


この3レーンに分かれたポイント・・・、日没時の駅の灯かり・・・
あ~、Nゲージのジオラマなんかを作りたくなってきた~
暇は思いっきりないのに・・・

・・・といいながら、憧れのNゲージはやりたいと思いながら、まだ未経験です

そのNゲージの話が、広島で飲みに行った時にも出たので、
また次の機会に・・・

まだまだ引っ張る、鉄の話・・・、
なんか遠い冷ややかな視線を感じますけど・・・

2009年08月07日
シメもお好み焼
広島に8日間も滞在すれば、1回や2回はお好み焼を食べるでしょう!
今回は3回、3件の店に行きました

数十件とも数百件とも言われる、お好み焼屋さん激戦の広島にも、
その人その人によって、味の好みがあるでしょうが、
私は「HAZEYA」かな~


大手町、ホテルサンルート裏にある、カウンターだけの小さな店です。
(何回か寄せてもらうので、中の撮影は遠慮しました。)
ちなみに、予約はできませんよ~
そごう美術画廊に出入りされている、いつも仲良くさせてもらっている
業者さんから、数年前に「イチオシ」と教えてもらった店ですが、
今回も食べに行ったが、・・・ん~、やっぱうまい!
蒸されて水っぽくなりがちのキャベツですが、ここのは香ばしい!
そばも細めんでカリカリ、これまた香ばしい!
うどん玉も美味しいとの事、今度はうどんで!って思いながら、
いつもそばでいってしまうなあ~
3回も行ったんだから、この店で3回とも、って思ってましたが、
ご一緒する人に合わせたりするんで、どーしてもね~
広島滞在最終日のシメは、広島駅での新幹線待ちで、やっぱこれで一杯

滞在中3回目、シメは駅ビルの「麗ちゃん」でした
お疲れさま~!
今回は3回、3件の店に行きました


数十件とも数百件とも言われる、お好み焼屋さん激戦の広島にも、
その人その人によって、味の好みがあるでしょうが、
私は「HAZEYA」かな~



大手町、ホテルサンルート裏にある、カウンターだけの小さな店です。
(何回か寄せてもらうので、中の撮影は遠慮しました。)
ちなみに、予約はできませんよ~
そごう美術画廊に出入りされている、いつも仲良くさせてもらっている
業者さんから、数年前に「イチオシ」と教えてもらった店ですが、
今回も食べに行ったが、・・・ん~、やっぱうまい!
蒸されて水っぽくなりがちのキャベツですが、ここのは香ばしい!
そばも細めんでカリカリ、これまた香ばしい!
うどん玉も美味しいとの事、今度はうどんで!って思いながら、
いつもそばでいってしまうなあ~
3回も行ったんだから、この店で3回とも、って思ってましたが、
ご一緒する人に合わせたりするんで、どーしてもね~

広島滞在最終日のシメは、広島駅での新幹線待ちで、やっぱこれで一杯


滞在中3回目、シメは駅ビルの「麗ちゃん」でした
