2009年05月10日
まつりのあと・・・
友人が亡くなったって、腹も減るし寝もする・・・
落ち込んでばかりじゃ、前に進めないし、進歩もしない・・・
結局、残った我々が、頑張って今を精一杯生きるしかないんですよね~
今日も、何もなかったかのような、青い空と初夏の暑さです
周りも、すっかり普段の有田の景色です
陶器市期間中、たくさんの人が利用した、上有田駅も
いつもの静けさ、また普段の無人駅に戻りました

ちなみにここ、上有田駅舎は、映画「がばいばあちゃん」で、
当時の「佐賀駅」という設定で、ロケに使われました
(こういう趣の駅舎は、少なくなりましたね~
)
10日(日)まで開催されている、九州山口陶磁展の横断幕だけが
残されていますが、静かないつもの上有田駅です。

(うしろに見えるのは、皿山地区を見守っている「花房山」です)
駅構内の飾り付けの撤去だけは、まだのようですが、

通勤、通学時間帯以外は、のんびりと時間が流れています。

いつもの、昼間でもちょっと薄暗い駅構内・・・

1時間に1本しか停車しない、いつもの上有田駅・・・

いつもの、駅員がいない無人改札口・・・

伊万里保線区さんがUPしているブログ「趣味の合間の趣味」を覗くと、
普段、佐世保線で走っていない珍しい列車が、陶器市期間中、
有田で見れているようですが、陶器市が終わった今、
走っているのは、いつものハウステンボス号です・・・

(駅の近くに住みながら、こんなに多種の列車が来たんだ!と驚きました
)
そういえば、その伊万里保線区さんが、
「6月にブルトレ復活運転がありますよ~!
長崎本線をディーゼル機関車牽引で走ります。」と、教えてくれました。
これは楽しみ

今日の記事内容・・・
伊万里保線区さん、ブログのテーマがかぶってごめんなさい・・・
町中でも7日夕方、旗の撤去作業を、うちの消防団で行いました。

さあ、明日からまた作陶モード!頑張ります
落ち込んでばかりじゃ、前に進めないし、進歩もしない・・・
結局、残った我々が、頑張って今を精一杯生きるしかないんですよね~
今日も、何もなかったかのような、青い空と初夏の暑さです

周りも、すっかり普段の有田の景色です

陶器市期間中、たくさんの人が利用した、上有田駅も
いつもの静けさ、また普段の無人駅に戻りました


ちなみにここ、上有田駅舎は、映画「がばいばあちゃん」で、
当時の「佐賀駅」という設定で、ロケに使われました

(こういう趣の駅舎は、少なくなりましたね~

10日(日)まで開催されている、九州山口陶磁展の横断幕だけが
残されていますが、静かないつもの上有田駅です。

(うしろに見えるのは、皿山地区を見守っている「花房山」です)
駅構内の飾り付けの撤去だけは、まだのようですが、

通勤、通学時間帯以外は、のんびりと時間が流れています。

いつもの、昼間でもちょっと薄暗い駅構内・・・

1時間に1本しか停車しない、いつもの上有田駅・・・

いつもの、駅員がいない無人改札口・・・

伊万里保線区さんがUPしているブログ「趣味の合間の趣味」を覗くと、
普段、佐世保線で走っていない珍しい列車が、陶器市期間中、
有田で見れているようですが、陶器市が終わった今、
走っているのは、いつものハウステンボス号です・・・


(駅の近くに住みながら、こんなに多種の列車が来たんだ!と驚きました

そういえば、その伊万里保線区さんが、
「6月にブルトレ復活運転がありますよ~!
長崎本線をディーゼル機関車牽引で走ります。」と、教えてくれました。
これは楽しみ


今日の記事内容・・・
伊万里保線区さん、ブログのテーマがかぶってごめんなさい・・・

町中でも7日夕方、旗の撤去作業を、うちの消防団で行いました。

さあ、明日からまた作陶モード!頑張ります

