アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年04月25日

時刻表999号について

お待たせしました?(待つほどでもない!という声が聞こえそうですが・・・icon10
前回お話したJTB時刻表の999号と1000号!
今日は999号についてですface02
関連記事「999号~1000号」

時刻表って毎月目を通す程、読む?見るわけでもないし、道路地図と同じで、
数年に一冊あれば充分、よっぽどのコレクターでなければ、
買わないモノだと思ってた。(コレクターの皆さん、すみませんm(_ _)m)

だけど、この表紙につられて、つい買ってしまった・・・face07

ご存知、松本零士の名作「銀河鉄道999」です!
999÷12か月=83・・・ 創刊から80年以上続けて、良く思いついた
この絶妙なタイミングでの一発ネタ!
時空を越える銀河鉄道と、ピッタリはまっていますね!

中には当然、表紙について松本零士が語る!


これにあわせ、上信鉄道の999号はじめ、ラッピング列車の特集が・・・


でも、今回の話題はこれだけではなくて、シリーズ「鉄おとめ」で、
松浦鉄道の黒川玲子さん、という方の取材記事が載っています。

 (松浦沿線の方、必見ですicon22

先日のicon13「とくダネ」でも、999号~1000号の特集!
時刻表トレビアとして紹介されたのが「1kgの掟」!
第三種郵便物で郵送するために、1kg以内に収める努力をしてるんだとか ・・・
重さ制限のために紙を薄くし、裏が透けても混乱しないように
紙の裏と表の表線がずれないように、印刷する工夫がされているという。
へぇーー!知らなかった!!
また、貨物列車の撮り鉄さんのため?に、貨物専用時刻表のこととか・・・

いずれにしても、マニア以外には、どーでもいいことなんだけど・・・
(言っておきますが、私も決してマニアではありませんから・・・face06

あ、そうそう!
本日、1000号の付録で、まだ手元に来てなかった、
戦後復興初編集「全国鉄道線路圖」が、やっと手に入りましたicon22
これはいい!
いずれ捨ててしまうかもしれない時刻表と違って、
これは、保存版になりますね!  

Posted by 聡窯 辻 at 14:07Comments(2)鉄ちゃんネタ