アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年08月26日

北の国から

決して、倉本聰ゆかりの地を訪ねてばかりいるわけではないのだが、
風のガーデンを訪ねたとあれば、ここも足を延ばして見ておきたいface07

国民的人気ドラマ「北の国から」の麓郷にある、「五郎の石の家」
北の国から
言わずと知れた、田中国衛さん扮する黒板五郎が1989年帰郷で3年がかりで
作ったとされる、五郎の5番目の家らしい・・・(5件も作ってたのねface07
北の国から
五郎の家を眺める展望台には、“今も五郎さんが一人で暮らしている家なので、
迷惑をかけないように”と倉本聰さんによる注意書きがあった。
北の国から
最近は、近くまで車で行けるとはいえ、7月にもこの辺りでも熊が出たらしいface03
北の国から
近くの「拾ってきた家」では、2002年遺言?で登場する
廃材(路線バスなど)で作った「純と結の家」なども見る・・・face07
 (やっぱり、「倉本聰ワールドを訪ねて」みたいになってきたicon10
北の国から
他にも、五郎が作った「雪子の家」、「正彦とすみえの家」などなど・・・
いっぱい写真撮ったけど、倉本聰ワールドはこのへんで・・・m(_ _)m

次は少し角度を変えて、富良野の旅をお届けしますicon22

まずは、今日(26日)からの大阪高島屋「辻聡彦作陶展」に行ってきま~すface02


同じカテゴリー(取材・スケッチ)の記事画像
九十九島の夕焼け
九十九島を一望
江ノ島の夕焼け
江ノ電最中の扇屋さん
龍口寺前の交差点
稲村ヶ崎から海岸線へ
同じカテゴリー(取材・スケッチ)の記事
 九十九島の夕焼け (2012-02-15 18:59)
 九十九島を一望 (2012-02-14 18:36)
 江ノ島の夕焼け (2012-01-18 18:40)
 江ノ電最中の扇屋さん (2012-01-17 18:27)
 龍口寺前の交差点 (2012-01-15 20:14)
 稲村ヶ崎から海岸線へ (2012-01-13 17:11)
Posted by 聡窯 辻 at 09:47│Comments(0)取材・スケッチ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。