2011年06月07日
土台(ベース)を作る
先月、全体のレイアウトに着手するという話をしましたが(参照:「ついにレイアウト着手!」)、その後、あまりの忙しさに一向に進む事ができませんでした・・・(涙)
明日からの鹿児島出張(約2週間)を控え、帰ってからの着工を待てずに(汗)、週末にちょこっと前進しましたよ!

レイアウトに本格着手するため、まずはベース作りです!
・・・といっても、勢いでやってしまったので、製作過程をカメラに納める事を忘れてしまい、わかりやすい写真が1枚も撮れてないじゃないか~・・・(汗)

・・・んなもんで、出来上がった後の写真を、土台の下から1枚・・・(汗)
わかりにくい~っ!・・・という声が聞こえてきますが、要は畳サイズの板を2枚使用して、枠を格子状にネジ釘で打ちつけたわけであります・・・(汗)

その後に使用したのは、厚さ2.5cmのスチレンボード!
これを、勾配を考えながら、木工用ボンドで貼り付け、上から重しを載せて乾かしている状態が、コレですね・・・(汗)
(もう一段かさ上げした方がいいかな!?)
・・・というわけで、わかりにくい説明でお送りしましたが、今日はここまで!
では、明日からの出張で、この作業もしばらくおあずけ~!
←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m
明日からの鹿児島出張(約2週間)を控え、帰ってからの着工を待てずに(汗)、週末にちょこっと前進しましたよ!

レイアウトに本格着手するため、まずはベース作りです!
・・・といっても、勢いでやってしまったので、製作過程をカメラに納める事を忘れてしまい、わかりやすい写真が1枚も撮れてないじゃないか~・・・(汗)

・・・んなもんで、出来上がった後の写真を、土台の下から1枚・・・(汗)
わかりにくい~っ!・・・という声が聞こえてきますが、要は畳サイズの板を2枚使用して、枠を格子状にネジ釘で打ちつけたわけであります・・・(汗)

その後に使用したのは、厚さ2.5cmのスチレンボード!
これを、勾配を考えながら、木工用ボンドで貼り付け、上から重しを載せて乾かしている状態が、コレですね・・・(汗)
(もう一段かさ上げした方がいいかな!?)
・・・というわけで、わかりにくい説明でお送りしましたが、今日はここまで!
では、明日からの出張で、この作業もしばらくおあずけ~!
