アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年05月14日

ついにレイアウトに着手!

上有田駅周辺を鉄道模型で再現するべく、ちまちま作業の繰り返しで、全く終わりの見えないジオラマ作りだったが・・・

所有車両をいつまで経っても走らせる事ができないので、飾って楽しむだけでは、正直言って、もう飽き飽き感が漂ってました・・・(汗)

・・・で、ここにきて思い切って、ついに全体レイアウトに着手する事を決意!
まずは、全体を大まかに仕上げ、いつでも走行可能な状態にした後、またノンビリ、ちまちま詳細作業に移る!・・・という風に、方向転換しました!

まずは、このレイアウトのコンセプト(条件)に添いながら、レールを仮置き!

題して、「陶都有田鉄道(仮称)」(名前がちょっと硬いので「仮」です・・・汗)
ついにレイアウトに着手!
<条件1>
「陶都有田の町並みや雰囲気、名所(代表建築物など)を、忠実に(いや、大まかに・・・汗)再現する事」
 (これがコンセプトの原点です!)

<条件2>
「レイアウト内には、2つの駅(上有田駅&有田駅)を設置し、線路は単線である事」
 (ローカル佐世保線を表現したいので・・・)

<条件3>
「今持っている線路(KATO製ユニトラック)をフル活用し、足りない分だけを補充する事」
 (当然、経済的理由ですね・・・汗)

<条件4>
「7~8両編成の車両が、ホーム内ですれ違い、また引き込みができる事」

ついにレイアウトに着手!
(みどり&ハウステンボス号や、寝台特急さくらを走らせたいからね・・・)

<条件5>
「町の雰囲気を出すため、多少の起伏(UP&DOWN)を設ける事」

(高低差の急勾配を避けるため、ループ線を設ける事にしました・・・)
ついにレイアウトに着手!
もちろん、山々や川を作りたいので、いくつかのガーター橋を設置してみました・・・
ついにレイアウトに着手!

<条件6>
「ある程度のロングランが楽しめる線路の距離(長さ)を保つ事」

<条件7>
「全ての所有車両を走行可能にするため、最小半径を315R以上とする事」

<条件8>
「ポイントを全体で5ヶ所以上、設ける事」
 (最終的には7ヶ所になりそう・・・)
ついにレイアウトに着手!
(ここは有田駅を建設予定・・・、あの特徴的な駅舎を作れるのか・・・汗)

<条件9>
「今後のレイアウト増設を可能にするため、延長線を設ける事」

(これがMR松浦線あたりになるのかな???)

<条件10>
「レイアウト内に季節(春夏秋冬)を表す事」

(駅前の桜や、泉山大銀杏など・・・、
っていうか、今の段階では、そうしたいとだけ言っておこう・・・滝汗)
ついにレイアウトに着手!

以上の、なんとまあ、贅沢で欲張りな(汗)コンセプトを総合した結果・・・
ついにレイアウトに着手!
およそ、畳(たたみ)2畳弱分のスペースが必要となり、頭の中で考えていた約1畳という予想を、大幅に裏切る結果に・・・(さらにレール数本の補充が必要)

もはや、これは一人では動かせない大きさです・・・(涙)

でも、ジオラマの雰囲気や全体のイメージが膨らんできたので、いつまで掛かるか判らないけど、いっちょ気合入れてやってみるかな・・・(汗)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ポチッとクリックをばお願いします・・・m(_ _)m


同じカテゴリー(鉄道模型・Nゲージ)の記事画像
解体する前に・・・
山の起伏を作る(1)
工房(聡窯)を作る(完)
工房(聡窯)を作る(2)
待望のRED EXPRESS入線!
工房(聡窯)を作る(1)
同じカテゴリー(鉄道模型・Nゲージ)の記事
 解体する前に・・・ (2012-12-24 19:01)
 山の起伏を作る(1) (2012-03-10 16:51)
 工房(聡窯)を作る(完) (2012-03-02 17:58)
 工房(聡窯)を作る(2) (2012-02-20 19:22)
 待望のRED EXPRESS入線! (2012-02-19 19:13)
 工房(聡窯)を作る(1) (2012-02-07 21:56)
この記事へのコメント
完成まで途中経過をぜひアップしてくださいね(^^)/
Posted by カイチョウカイチョウ at 2011年05月15日 06:47
いよいよですね。一気に基盤を作ってあとはゆっくり仕上げるのが良さそうですね。期待しています。
Posted by smatu at 2011年05月16日 11:51
カイチョウさん、こんにちは!
完成はいつになる事やら・・・(汗)
でも、ワクワクしてます!
途中経過も、この場でお知らせできれば・・・と思っています!
Posted by 聡窯 辻聡窯 辻 at 2011年05月16日 17:34
smatuさん、こんにちは!
いよいよと言うか、やっと!という感じですが・・・(汗)
やっぱり鉄道模型は走らせてなんぼ!ですよね~
とりあえず、走行可能な所までは、早めに達成したいんですが・・・
Posted by 聡窯 辻聡窯 辻 at 2011年05月16日 17:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。