2009年04月22日
有田 田園風景
昨日の続き、JTB時刻表999号の話(関連記事)を・・・
と思ったんですけど、今日窯上げされた、ひとつの作品を
したいと思います。(旬なんで・・・
)
以前、取材として何度かカメラでトライした、
ハウステンボス号の走る有田の風景
(関連記事1)(関連記事2)を、
今年の有田陶器市に初公開する2つの陶額のうち、
ひとつを公開に先駆けて、ブログをご覧の皆様だけに、紹介したいと思います

作品タイトル:染錦陶額「有田田園風景」(辻聡彦作)
写真なんであくまでも参考まで、という具合なんですけど、
焱博(ほのおはく)記念堂が遠方に見える有田の田園風景です!
線刻を生かすという点では、いくつかの苦労もありましたが、
色彩は白磁を生かしたり、緑のグラデーションを用いたりと、
狙った色が良く出てくれました
取材は3月初旬でしたが、絵としては「田植えの頃」という雰囲気が、
しっくりいったので、田に水が張った初夏のイメージですね
この作品(他1種)は額装して、4月29日~5月5日までの有田陶器市期間に
聡窯本店、聡窯上有田駅通り店、聡窯札の辻店
にて、展示公開致します!お楽しみに
と思ったんですけど、今日窯上げされた、ひとつの作品を
したいと思います。(旬なんで・・・

以前、取材として何度かカメラでトライした、
ハウステンボス号の走る有田の風景
(関連記事1)(関連記事2)を、
今年の有田陶器市に初公開する2つの陶額のうち、
ひとつを公開に先駆けて、ブログをご覧の皆様だけに、紹介したいと思います


作品タイトル:染錦陶額「有田田園風景」(辻聡彦作)
写真なんであくまでも参考まで、という具合なんですけど、
焱博(ほのおはく)記念堂が遠方に見える有田の田園風景です!
線刻を生かすという点では、いくつかの苦労もありましたが、
色彩は白磁を生かしたり、緑のグラデーションを用いたりと、
狙った色が良く出てくれました

取材は3月初旬でしたが、絵としては「田植えの頃」という雰囲気が、
しっくりいったので、田に水が張った初夏のイメージですね

この作品(他1種)は額装して、4月29日~5月5日までの有田陶器市期間に
聡窯本店、聡窯上有田駅通り店、聡窯札の辻店
にて、展示公開致します!お楽しみに

Posted by 聡窯 辻 at 18:42│Comments(4)
│辻聡彦作品
この記事へのコメント
こんばんは
いいですねぇ~!
絶対に見に行きます!
その後有田駅にも展示してほしいです。
いいですねぇ~!
絶対に見に行きます!
その後有田駅にも展示してほしいです。
Posted by 伊万里保線区
at 2009年04月22日 19:07

伊万里保線区さん、こんばんは!
お褒めのコメント有難うございます!
ご来店お待ちしております。
どんな反響やご意見が聞けるか、
ドキドキワクワクですね!
有田駅が買い取ってくれないかな~(苦笑)
お褒めのコメント有難うございます!
ご来店お待ちしております。
どんな反響やご意見が聞けるか、
ドキドキワクワクですね!
有田駅が買い取ってくれないかな~(苦笑)
Posted by 聡窯 辻です
at 2009年04月22日 19:33

お仕事お疲れ様です。
ブログ訪問ありがとうございます。
陶額というんですか、これいいですね、
一目惚れしました。
結構おすきみたいですね「鉄」が。
わたしもですが(笑)
それに時刻表。師匠と呼ばせてもらっていいですか m(_ _)m
ブログ訪問ありがとうございます。
陶額というんですか、これいいですね、
一目惚れしました。
結構おすきみたいですね「鉄」が。
わたしもですが(笑)
それに時刻表。師匠と呼ばせてもらっていいですか m(_ _)m
Posted by ローカル列車 at 2009年04月23日 21:06
ローカル列車さん、初コメ有難うございます!
「鉄」は駅前の家で生まれ育ったせいでしょうか、何故か惹かれますね~
大人になったらNゲージのジオラマを家中に走らせたい、というのが夢でしたから・・・(苦笑)
でも師匠と呼ばれる程、何かに詳しいわけじゃないですよ・・・
時刻表は読んでの通り、たまたまです。
またよかったら覗いてくださいm(_ _)m
「鉄」は駅前の家で生まれ育ったせいでしょうか、何故か惹かれますね~
大人になったらNゲージのジオラマを家中に走らせたい、というのが夢でしたから・・・(苦笑)
でも師匠と呼ばれる程、何かに詳しいわけじゃないですよ・・・
時刻表は読んでの通り、たまたまです。
またよかったら覗いてくださいm(_ _)m
Posted by 聡窯 辻です
at 2009年04月23日 22:05
