アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年03月03日

ハウステンボス号の走る風景Ⅱ

電車は好きです!face02
BSの鉄道模型チャンネルもよく見ます!icon22

でも残念ながら、鉄ちゃんのように趣味っていう程、
何かを追求しているわけでもありません。
 (ちょっぴり憧れてますけど・・・鉄道のジオラマ好きやし・・・face07

有田の風景を自分の陶板作品にしてみたい!」
電車が走り抜ける風景もなかなかいい!」

そんな単純な理由で、たまたまハウステンボス号を構図に入れてみた。

電車が速くて、カメラで良く撮れなかった。
リベンジしたいと思った。
今度はうまく撮れた。
別の場所でも撮りたいと思った。

絵になりそうな場所で撮りました
ハウステンボス号の走る風景、第2弾!
ハウステンボス号の走る風景Ⅱ

大げさにアピールする程、たいしたショットじゃないけど、
自分としてはまずまず・・・face07
遠景の「焱(ほのお)博記念堂」
さりげなくアクセントになって、なかなか絵になりそうです。

できれば、線路脇に菜の花が咲く4月が、もっといいかな?
それとも水が張った田植えの時期が、もっといいかな?

そして、クドイけど、また連写のサムネイルです!
ハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱハウステンボス号の走る風景Ⅱ

第3弾は・・・・?
とりあえずはここまでかな!?

あくまでも陶板作品に取り入れるための「取材」ですから・・・・face02

こりゃーー、責任持って、作品にしなきゃいけなくなった・・・face07
うまくいったら、「有田陶器市限定」で展示しようと思います!


同じカテゴリー(有田の風景)の記事画像
第一回「上有田駅・鉄道ふぇすた」
李参平碑からの眺め
泉山磁石場の桜
陶山神社の桜
ダム公園の桜
境内下より望む
同じカテゴリー(有田の風景)の記事
 第一回「上有田駅・鉄道ふぇすた」 (2015-10-17 18:01)
 李参平碑からの眺め (2011-05-07 18:36)
 泉山磁石場の桜 (2011-04-16 17:57)
 陶山神社の桜 (2011-04-15 17:33)
 ダム公園の桜 (2011-04-14 17:57)
 境内下より望む (2011-02-27 17:21)
Posted by 聡窯 辻 at 17:39│Comments(5)有田の風景
この記事へのコメント
おぉ~ここは、有名撮影地ですねぇ~!
私も時々行きますよ~陶器市の時や臨時列車の時は多くの撮影者で賑います。

陶器市の時、陶板拝見しにお邪魔します。
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2009年03月03日 19:00
原明あたりでしょうか?
あしあとからやってきました。
日曜日午前中、佐賀に向かう途中後ろの車に辻さんそっくりの方が・・・まさかねえ?
Posted by めりさんめりさん at 2009年03月03日 22:02
伊万里保線区さん、こんばんは!

やはり、ここは有名な場所だったですね・・・
どうりで、構図がピタッといったんですよね!

実は、このショットの前に普通列車を撮影したんですが、
短い車両だったんで、あまり絵にならなくて、ボツにしたんです。
なんか風景と列車の組み合わせ(撮影)に、
はまってしまいそうなこの頃です・・・(照)!
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2009年03月03日 22:27
めりさん、コメント有難うございます!

場所は有名なところみたいなんで、
あえて書きませんけど、のどかでとてもいい場所でした。
(普段は人通りも少ないしね・・・)

たしか1日(日)は、熊本に日展九州支部の会合出席のため、高速をケチって、南関ICまで下(一般道)の道を・・・・

あっ!たぶん私(の車)です・・・・
バレバレですね!
熊本での仕事の話も今度、することにします!
その日は、途中の新大牟田駅(新幹線)の工事の様子に見とれて、遅刻しそうになりました・・・
(また鉄道の話題かい~!?)
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2009年03月03日 22:43
よく見たら、炎博記念堂の位置が反対ですね(汗)

電車の時間調べて写真を撮ることはなかなかありません。こんど探してみます。
(まずは人まねから・・・)
Posted by めりさんめりさん at 2009年03月04日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。