2010年08月02日
デジカメくん3号
昨日紹介(参照記事:「これは何?」)のデジカメくん2号に変わり、新たに
私の持ち回りアイテムになったのが、デジカメくん3号


10倍光学ズームが利く、FUJIFILMのFINEPIXを買わせて頂きました
F70EXRという型ですが、壊れてしまったデジカメくん2号とほぼ使い方が
一緒だったのに加え、連写機能が充実(また鉄を追っかけるつもりなのか
)、
さらに、スケッチや取材などで風景をよく撮る
事も考えたら、これかな

出張時にもポケットに入るサイズと重さ
(今度は潰さないように、ハードカバーでも買っとこうかなぁ~
)
購入は結局、あの独特の声の社長さんでも有名な某店から買いましたが、
なんと、考えてもみなかった、EPSONの複合プリンタ付き

既に2台のプリンタを所有していて、(3台目は)必要ではなかったんですが、
4Gメモリカードや印刷用紙とのお得なセット価格と、デジカメくんからの
ダイレクトプリンタ
、という事で、一緒に我が家入り・・・
デジカメくん3号同様、これからよろしく
・・・って感じです
ちなみに上の3枚の写真が、デジカメくん2号の最後の仕事になってしまった
さよなら、デジカメくん2号・・・
壊してしまってごめんなさい
私の持ち回りアイテムになったのが、デジカメくん3号



10倍光学ズームが利く、FUJIFILMのFINEPIXを買わせて頂きました

F70EXRという型ですが、壊れてしまったデジカメくん2号とほぼ使い方が
一緒だったのに加え、連写機能が充実(また鉄を追っかけるつもりなのか

さらに、スケッチや取材などで風景をよく撮る



出張時にもポケットに入るサイズと重さ

(今度は潰さないように、ハードカバーでも買っとこうかなぁ~

購入は結局、あの独特の声の社長さんでも有名な某店から買いましたが、
なんと、考えてもみなかった、EPSONの複合プリンタ付き


既に2台のプリンタを所有していて、(3台目は)必要ではなかったんですが、
4Gメモリカードや印刷用紙とのお得なセット価格と、デジカメくんからの
ダイレクトプリンタ


デジカメくん3号同様、これからよろしく


ちなみに上の3枚の写真が、デジカメくん2号の最後の仕事になってしまった

さよなら、デジカメくん2号・・・


2010年08月01日
これは何?
突然ですが、問題
さて、これは何でしょう
(問題1)

(問題2)

答えは・・・
(問題1)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で割れてしまった、愛用の
デジカメくん2号
・・・の液晶画面
(問題2)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で開かなくなった、愛用の
デジカメくん2号
・・・のズームレンズ
・・・によって、この一週間、あらゆる撮影が出来なくなっておりました
本体の機能はちゃんと働いているものの、画面が見れなくては撮影の確認すら
出来ない、ただのブラインドカメラ
修理の見積もりが、約2万円
・・・で、本日、余計な出費ながら、新しいデジカメくん3号を購入

・・・で、もうひとつ問題です
(問題3)これは何でしょう

答えは・・・
その新しいデジカメくん3号を、壊れたデジカメくん2号で撮影した写真・・・
液晶画面が映らないまま、勘とマクロらしき音だけで撮影し、さらに、完全には
開かないズームレンズがウインクしたままだったため、このようなショットに
ちなみに(問題1)と(問題2)の写真撮影は、デジカメくん3号で撮りました
新しいデジカメくん3号の紹介は、また次回

・・・あ~、ややこしや~

さて、これは何でしょう

(問題1)

(問題2)

答えは・・・
(問題1)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で割れてしまった、愛用の
デジカメくん2号


(問題2)
ポケットに入れたまま、押し潰してしまって、衝撃で開かなくなった、愛用の
デジカメくん2号


・・・によって、この一週間、あらゆる撮影が出来なくなっておりました

本体の機能はちゃんと働いているものの、画面が見れなくては撮影の確認すら
出来ない、ただのブラインドカメラ


・・・で、本日、余計な出費ながら、新しいデジカメくん3号を購入


・・・で、もうひとつ問題です

(問題3)これは何でしょう


答えは・・・
その新しいデジカメくん3号を、壊れたデジカメくん2号で撮影した写真・・・

液晶画面が映らないまま、勘とマクロらしき音だけで撮影し、さらに、完全には
開かないズームレンズがウインクしたままだったため、このようなショットに

ちなみに(問題1)と(問題2)の写真撮影は、デジカメくん3号で撮りました

新しいデジカメくん3号の紹介は、また次回


・・・あ~、ややこしや~

2010年07月02日
仮面サイダー??
うちの近くの自販機に、いつの間にか登場して、密かにブーム
になってると
聞いて、知り合いが買ってきてくれたのが・・・

仮面サイダー???
我々40代でも、買いたくなりそうな缶のデザイン
復刻堂ってメーカー、何者

ウラには、仮面ライダーの写真と説明書きが・・・
これの他に、色んなライダーのデザイン缶がランダムで出てくるらしい
よくまあ、しょっぱなから、この1号ライダー缶が出てきたものだ
おまけに、シークレットなるものが存在
シークレットなんやろ~
ますます買いたくなりますね~
ちなみにこちらは、ウルトラマン編のウルトラコーラ・・・

ウルトラマンレオですな
・・・既に空いてますが・・・
(こちらも、数種類+シークレットあり
)
いずれも、味に衝撃はなかったものの、ついつい何本も買いたくなる一品です

聞いて、知り合いが買ってきてくれたのが・・・

仮面サイダー???
我々40代でも、買いたくなりそうな缶のデザイン

復刻堂ってメーカー、何者


ウラには、仮面ライダーの写真と説明書きが・・・

これの他に、色んなライダーのデザイン缶がランダムで出てくるらしい

よくまあ、しょっぱなから、この1号ライダー缶が出てきたものだ

おまけに、シークレットなるものが存在

シークレットなんやろ~

ますます買いたくなりますね~

ちなみにこちらは、ウルトラマン編のウルトラコーラ・・・


ウルトラマンレオですな


(こちらも、数種類+シークレットあり

いずれも、味に衝撃はなかったものの、ついつい何本も買いたくなる一品です

2010年06月20日
森伊蔵かワールドカップか?
昨夜のオランダ戦
、惜しかったですね~
しかし、今度のデンマーク戦(午前3時半~)
観るのかな~
一昨日、日頃から大変お世話になっている、鹿児島のあるお客様より、
予期せぬプレゼントを頂きまして、開けてビックリ

ナント、焼酎の王様「森伊蔵」と「魔王」の一升瓶2本セット
最近は、居酒屋さんの棚に飾ってある空き瓶ぐらいしか見てなかったが
、
久しぶりに中身の入ったモノを見たような気がする・・・
随分前の事だが、まだ「森伊蔵」などが世間的に大騒ぎされる前に、やはり
鹿児島で別のお客様に頂いて、希少価値も有難味も特に感じないまま、晩酌に
一人で呑んでしまって、かなりもったいない呑み方をした経験があるので・・・、

今度は、ちゃんと記念に写真を撮って
(ちょっと大げさですが・・・
)、さらに
一人で空けてしまうには、あまりにも恐れ多いので、昨夜のオランダ戦
観戦に
合わせ、「森伊蔵が入ったぞ~
」と餌で釣り、友人宅に押しかけた次第です
今度はちゃんと、「ロック
」でじっくり味わいながら、堪能したつもりでしたが、
焼酎の王様の味を楽しみながらと、ハラハラドキドキのオランダ戦との両立は、
やはりもったいなかったかなぁ~


しかし、今度のデンマーク戦(午前3時半~)


一昨日、日頃から大変お世話になっている、鹿児島のあるお客様より、
予期せぬプレゼントを頂きまして、開けてビックリ


ナント、焼酎の王様「森伊蔵」と「魔王」の一升瓶2本セット

最近は、居酒屋さんの棚に飾ってある空き瓶ぐらいしか見てなかったが

久しぶりに中身の入ったモノを見たような気がする・・・

随分前の事だが、まだ「森伊蔵」などが世間的に大騒ぎされる前に、やはり
鹿児島で別のお客様に頂いて、希少価値も有難味も特に感じないまま、晩酌に
一人で呑んでしまって、かなりもったいない呑み方をした経験があるので・・・、

今度は、ちゃんと記念に写真を撮って


一人で空けてしまうには、あまりにも恐れ多いので、昨夜のオランダ戦

合わせ、「森伊蔵が入ったぞ~


今度はちゃんと、「ロック

焼酎の王様の味を楽しみながらと、ハラハラドキドキのオランダ戦との両立は、
やはりもったいなかったかなぁ~

2010年06月18日
週刊・野鳥の世界
書店を覗けば、つい立ち寄ってしまう定期購読専門誌のコーナー・・・
週刊「少年時代」などの、お得な創刊号に、ついつい手を出してしまう悪い癖は、
相変わらずだが・・・、(参照記事:週刊・少年時代)
今回ついに、定期購読してしまっているのが、こちら

DeAGOSTINI(ディアゴスティーニ)から、ほぼ毎週出版されている、
週刊「野鳥の世界」である
(週刊「野鳥の世界」公式サイト)
今回のお得な創刊号は、専用バインダー付で290円
しかも、私もよく作品のモチーフに描いている「カワセミ(川蝉)」が表紙となれば、
買うしかなかった・・・

しかも、先々を考えて、創刊号を2冊も買ってしまったのだ・・・
別に、双眼鏡(1~35号購入で、もれなくプレゼント)が欲しいわけでは
なかったが、いわゆる市販の図鑑と違って、身近な野鳥の写真が充実してたし、
野鳥データファイルや鑑識マニュアルなど、7つの章で構成されていて、
私自身も、なかなか自然で飛んでいる鳥を観察&スケッチしたりできないので、
モチーフの参考資料に、最適かな
、って思ったので・・・

難点を言うなら、毎号ファイリングが前後あちこち飛んでて、購読を途中で
打ち切りにくい・・・・、これはディアゴの戦略かぁ~
既に18号までが、手元に届いたのだが、終了予定は全100号・・・

いったいバインダーが何冊いるのか、いったいどこで打ち切ればいいのか・・・
ファイルがだんだん充実していく楽しみと同時に、悩み続ける日々も、
この先、定期的に訪れそうだ・・・

週刊「少年時代」などの、お得な創刊号に、ついつい手を出してしまう悪い癖は、
相変わらずだが・・・、(参照記事:週刊・少年時代)
今回ついに、定期購読してしまっているのが、こちら


DeAGOSTINI(ディアゴスティーニ)から、ほぼ毎週出版されている、
週刊「野鳥の世界」である

今回のお得な創刊号は、専用バインダー付で290円

しかも、私もよく作品のモチーフに描いている「カワセミ(川蝉)」が表紙となれば、
買うしかなかった・・・


しかも、先々を考えて、創刊号を2冊も買ってしまったのだ・・・

別に、双眼鏡(1~35号購入で、もれなくプレゼント)が欲しいわけでは
なかったが、いわゆる市販の図鑑と違って、身近な野鳥の写真が充実してたし、
野鳥データファイルや鑑識マニュアルなど、7つの章で構成されていて、
私自身も、なかなか自然で飛んでいる鳥を観察&スケッチしたりできないので、
モチーフの参考資料に、最適かな



難点を言うなら、毎号ファイリングが前後あちこち飛んでて、購読を途中で
打ち切りにくい・・・・、これはディアゴの戦略かぁ~

既に18号までが、手元に届いたのだが、終了予定は全100号・・・


いったいバインダーが何冊いるのか、いったいどこで打ち切ればいいのか・・・

ファイルがだんだん充実していく楽しみと同時に、悩み続ける日々も、
この先、定期的に訪れそうだ・・・

2010年03月18日
桜は咲いたか~♪
今日は、佐賀県下一斉の県立高校合格発表でしたね
多くの受験生や親御さんのもとに、満開の桜が咲いた事でしょう
我が家の受験生にも、無事、春の訪れがやってきまして、親としても、
とりあえず、ホッと胸を撫で下ろしています

本人は自信あったみたいで、なんとかいけるかな
って、思っていても、
無事入ってくれると、やはり嬉しいものですね~
これで、家族に私の後輩がまたひとり増える事になりました
しかし・・・、最近の合格発表は、INET
で合格者を閲覧できるそうで、
学校まで見に行かない生徒さんも毎年多いと聞きますが、どんなに時代が
変わっても、直にドキドキしながら掲示板を見て、一喜一憂したいもの
息子にも、「直接自分で見てこい
」と、今朝送り出した次第です

ホッとしたのもつかの間・・・
明日は早くも、入学前テストに加え、てんこ盛りの春休み課題を持って帰ってくる
そうだ・・・
大変やね、新・高校生~

多くの受験生や親御さんのもとに、満開の桜が咲いた事でしょう

我が家の受験生にも、無事、春の訪れがやってきまして、親としても、
とりあえず、ホッと胸を撫で下ろしています


本人は自信あったみたいで、なんとかいけるかな

無事入ってくれると、やはり嬉しいものですね~

これで、家族に私の後輩がまたひとり増える事になりました

しかし・・・、最近の合格発表は、INET

学校まで見に行かない生徒さんも毎年多いと聞きますが、どんなに時代が
変わっても、直にドキドキしながら掲示板を見て、一喜一憂したいもの

息子にも、「直接自分で見てこい



ホッとしたのもつかの間・・・

明日は早くも、入学前テストに加え、てんこ盛りの春休み課題を持って帰ってくる
そうだ・・・


2010年03月10日
頑張れ!受験生!
昨日、今日と、真冬のような寒さに逆戻りした九州北部
佐賀県下でも、県立高校の後期試験が行われていますよね

今日の2日目は、悪天候を予想されての、1時間遅れでの試験&面接だそうで、
うちでも、今朝、受験生を送り出した家庭なもんで、自分の時のように緊張して
見送った次第です・・・
、自分が緊張しても仕方ないんですが・・・

雪による交通機関の混乱もないようで、受験生を持つ親御さんも、まずは
ホッとされているのではないでしょうか
うちでも、ひいき目にも、がむしゃらに勉強した受験生ではなかったようですが、
普段通りの平常心で、頑張っているんじゃないかなぁ~
、って祈ってます
本人のみならず、親もドキドキの合格発表は18日
今年も、受験生の皆さんに、大輪の桜が咲きますように

(写真は昨年の上有田駅通りの桜)

佐賀県下でも、県立高校の後期試験が行われていますよね


今日の2日目は、悪天候を予想されての、1時間遅れでの試験&面接だそうで、
うちでも、今朝、受験生を送り出した家庭なもんで、自分の時のように緊張して
見送った次第です・・・



雪による交通機関の混乱もないようで、受験生を持つ親御さんも、まずは
ホッとされているのではないでしょうか

うちでも、ひいき目にも、がむしゃらに勉強した受験生ではなかったようですが、
普段通りの平常心で、頑張っているんじゃないかなぁ~


本人のみならず、親もドキドキの合格発表は18日

今年も、受験生の皆さんに、大輪の桜が咲きますように


(写真は昨年の上有田駅通りの桜)