2010年02月19日
気がつけば一周年!
何気にINETを開きまして、たまに見せて頂いています、伊万里保線区さんの
ブログを覗いておりましたら、ブログを始めて一周年という記事を見つけて、
「はて?自分のこのブログは、いつから始めたんだろう?」と、最初の記事を
チェックしましたら・・・、一周年を過ぎておりました・・・

ちょうど一年前の、2009年2月10日(初回記事)にスタートしてました
ご覧になっている皆様、ありがとうございます
あっという間の1年でしたが、今年(2010年)に入ってからは、当初のように
まめに更新できず、大変反省しておりますm(_ _)m ・・・・ですが、

まあ、自分の場合、あまりせっせと更新する事を目標にしていると、何をやっても
長続きしそうもないので、マイペースでボチボチやっていきますので・・・
今後も、作陶日記や有田の風景、もちろんたまに鉄ちゃんネタも・・・

ボチボチとやっていきますので、今後とも当ブログ「陶都の緑に囲まれて・・・」を
たま~に覗いて頂ければ、幸いです
ブログを覗いておりましたら、ブログを始めて一周年という記事を見つけて、
「はて?自分のこのブログは、いつから始めたんだろう?」と、最初の記事を
チェックしましたら・・・、一周年を過ぎておりました・・・


ちょうど一年前の、2009年2月10日(初回記事)にスタートしてました

ご覧になっている皆様、ありがとうございます

あっという間の1年でしたが、今年(2010年)に入ってからは、当初のように
まめに更新できず、大変反省しておりますm(_ _)m ・・・・ですが、

まあ、自分の場合、あまりせっせと更新する事を目標にしていると、何をやっても
長続きしそうもないので、マイペースでボチボチやっていきますので・・・

今後も、作陶日記や有田の風景、もちろんたまに鉄ちゃんネタも・・・


ボチボチとやっていきますので、今後とも当ブログ「陶都の緑に囲まれて・・・」を
たま~に覗いて頂ければ、幸いです

2009年07月17日
緑に囲まれて・・・
梅雨明けが待たれる九州北部ですが、すっきり晴れないわりに暑いですね~
雲の切れ間に降り注ぐ日差し
に照らされ、緑が眩しい!

いよいよ夏到来! お蔭様で、陶都の緑に囲まれて、気持ちよく生活してます
先週の5日から、ほんとに久しぶりの更新です!
7月(広島そごう)、8月(札幌三越&大阪高島屋)と怒涛の個展ラッシュを控え、
作陶はもちろんですが、福岡日展、現代工芸美術九州会展等の行事も重なり、
ブログ更新の余裕がなくて・・・

・・・かといって、まだ個展の最終準備や、現代工芸美術家協会九州会WEBの
リニューアル作成を担当してまして、何から手を付けていいやら・・・
なんやかんやで、未だバタバタ真っ最中ですが、これまでこんなに
更新に間を空けた事がなかったんで、「辻は生きてんやろか?」なんて
思われないように、ちょっとだけUPしました
ブログ休んでる間に、窯炊いたり、仕事で福岡行ったついでに山笠見てきたり、
従弟のHARCOが、夏のLIVEツアーを始めると知ったり(参照:ハルコレート)、
ニュースでは、私がアメリカ留学時から崇拝してきたマイコーが亡くなったのに
ショックを受けたり・・・ (この話題はいずれしたいですね~
)
むしろ話題満載だったんですが・・・
とにかくまた、ぼちぼちUPしますので、今後ともよろしくお願いします!

雲の切れ間に降り注ぐ日差し



いよいよ夏到来! お蔭様で、陶都の緑に囲まれて、気持ちよく生活してます

先週の5日から、ほんとに久しぶりの更新です!
7月(広島そごう)、8月(札幌三越&大阪高島屋)と怒涛の個展ラッシュを控え、
作陶はもちろんですが、福岡日展、現代工芸美術九州会展等の行事も重なり、
ブログ更新の余裕がなくて・・・


・・・かといって、まだ個展の最終準備や、現代工芸美術家協会九州会WEBの
リニューアル作成を担当してまして、何から手を付けていいやら・・・
なんやかんやで、未だバタバタ真っ最中ですが、これまでこんなに
更新に間を空けた事がなかったんで、「辻は生きてんやろか?」なんて
思われないように、ちょっとだけUPしました

ブログ休んでる間に、窯炊いたり、仕事で福岡行ったついでに山笠見てきたり、
従弟のHARCOが、夏のLIVEツアーを始めると知ったり(参照:ハルコレート)、
ニュースでは、私がアメリカ留学時から崇拝してきたマイコーが亡くなったのに
ショックを受けたり・・・ (この話題はいずれしたいですね~

むしろ話題満載だったんですが・・・

とにかくまた、ぼちぼちUPしますので、今後ともよろしくお願いします!
2009年06月21日
たか~い弁当?
雨ですね~
昨日と今日は、一度限りで、門司~長崎間でブルトレの復活RUNが
行われたみたいで、久しぶりの「あかつき」を見に行きたかったんですけど、
仕事に追われ、行けずに大変、残念な思いをしました・・・


仕事が一段落して、鹿児島取材での写真を整理しまして・・・
(鹿児島帰りの高速道路上から撮った「ループ橋」でも・・・
)

走行中に撮った写真に、これといって目を引く写真もなかったんですが・・・

いらない写真を削除する前に、ブログにでも載っけようかな~、って思い・・・

あの日は雨の中、鹿児島市内をカメラ片手に磯庭園やら、吉野公園やら回って
つまらない写真ばっかりで、画像をUPするのも申し訳ないと思っていたら・・・
ありましたっ
シュールに笑える写真が1枚

たか~い弁当・・・
コホン
・・・すみません! 明日からちゃんとした話題をUPします
しかし、ブルトレ、見たかったなあ~

昨日と今日は、一度限りで、門司~長崎間でブルトレの復活RUNが
行われたみたいで、久しぶりの「あかつき」を見に行きたかったんですけど、
仕事に追われ、行けずに大変、残念な思いをしました・・・



仕事が一段落して、鹿児島取材での写真を整理しまして・・・
(鹿児島帰りの高速道路上から撮った「ループ橋」でも・・・




いらない写真を削除する前に、ブログにでも載っけようかな~、って思い・・・


あの日は雨の中、鹿児島市内をカメラ片手に磯庭園やら、吉野公園やら回って
つまらない写真ばっかりで、画像をUPするのも申し訳ないと思っていたら・・・
ありましたっ



たか~い弁当・・・
コホン


しかし、ブルトレ、見たかったなあ~

2009年06月01日
豚トロラーメン
今日は鹿児島市内を中心に、車でめまぐるしく回りました・・・
ブログネタとしては乏しいので、昼食のことでも・・・
鹿児島に2週間も滞在とあっては、一度や二度は食べなきゃいけないのが、
豚トロラーメン!!!

特にここ、「豚とろ」は、連日昼時、待ち時間があるのは、当たり前です!

とにかく、豚チャーシューが豚トロだけを使うだけあって、トロトロ
九州北部では当たり前の紅ショウガも、ここではもちろん、あっさり大根の浅漬け!
帰りは、いつもお土産を買ってしまう、くせになるラーメン屋です!

(追伸)
このブログは、グルメ紹介ブログではありません・・・
あくまでも、ある陶芸家の公式ブログである・・・

ブログネタとしては乏しいので、昼食のことでも・・・

鹿児島に2週間も滞在とあっては、一度や二度は食べなきゃいけないのが、
豚トロラーメン!!!

特にここ、「豚とろ」は、連日昼時、待ち時間があるのは、当たり前です!

とにかく、豚チャーシューが豚トロだけを使うだけあって、トロトロ

九州北部では当たり前の紅ショウガも、ここではもちろん、あっさり大根の浅漬け!
帰りは、いつもお土産を買ってしまう、くせになるラーメン屋です!

(追伸)
このブログは、グルメ紹介ブログではありません・・・

あくまでも、ある陶芸家の公式ブログである・・・

2009年05月09日
無念・・・
先日、陶器市が終わったばかりで静けさが戻った有田で、
夜中に火事がありました。
テレビや新聞での報道で、ご存知の方も多いと思いますが・・・
私も当時、現場の最前線で消化活動のお手伝いをさせて頂きましたが、
その火事で、45才とまだまだ若い、ある陶芸家の尊い命が失われました。
逃げ遅れた長女を助けようと、再び家に飛び込んでの惨事でした。
奥さんや2人の子供は、2階の窓から逃げ、無事だったことが何よりでしたが・・・
彼は私たち夫婦にとっても、有田窯業大学で一緒に修行した同期・・・
同じく同期の奥さんと2人の子供・・・、私の家族構成とよく似ていて、
子供の学校行事や、プライベイトでも家族で話したり、
陶芸の道でも、志を同じに持ち、共に励まし、応援しあう仲間でした・・・
最近でこそ、忙しくなかなか会えない間柄になっていましたが、
数年前、長年修行していた勤務先から独立、黒髪山のふもとに念願の窯を開き、
「お客さんに蕎麦を振舞うんだ!」と、蕎麦打ちの修行をするなど、
明るい未来のビジョンが開け、これから、という矢先の出来事で・・・
テレビのニュースを見ても、新聞で活字を見ても、
現実を受け止めることが、まだ出来ず、
ご冥福を・・・という言葉では、片付けられない程、
まだ頭の中で整理できないまま、私もただただ、呆然としております・・・
この事をブログ記事に書くか、書かないか、ずいぶん悩みましたが、
彼のような、将来有望なプロの陶芸家が、頑張っていたことを
多くの方に知ってもらいたくて、記事にしました。
うわべだけの、自称陶芸家と名乗る者が多い昨今、
彼のように、長年かけて基本と伝統技術をきっちり習得し、
プロの技とプロの感性が身に付いた上で、初めて生まれるその人の個性、
芯を曲げずに、自分のスタイルと向上心で、陶芸道を極めるべく突き進む、
彼のような「本物の陶芸家」の心とプライドを、私も持ち続けたいと思います。
どうか皆さんも、プロとは何か?
そんな「本物の陶芸家」を見極める目を養ってほしい、
本当のプロを応援してほしいと、心から願っています。
しばらくして、落ち着いたら、追悼の意味を込めて、
彼の素晴らしい人生を、少し紹介したいと思います。
夜中に火事がありました。
テレビや新聞での報道で、ご存知の方も多いと思いますが・・・
私も当時、現場の最前線で消化活動のお手伝いをさせて頂きましたが、
その火事で、45才とまだまだ若い、ある陶芸家の尊い命が失われました。
逃げ遅れた長女を助けようと、再び家に飛び込んでの惨事でした。
奥さんや2人の子供は、2階の窓から逃げ、無事だったことが何よりでしたが・・・
彼は私たち夫婦にとっても、有田窯業大学で一緒に修行した同期・・・
同じく同期の奥さんと2人の子供・・・、私の家族構成とよく似ていて、
子供の学校行事や、プライベイトでも家族で話したり、
陶芸の道でも、志を同じに持ち、共に励まし、応援しあう仲間でした・・・
最近でこそ、忙しくなかなか会えない間柄になっていましたが、
数年前、長年修行していた勤務先から独立、黒髪山のふもとに念願の窯を開き、
「お客さんに蕎麦を振舞うんだ!」と、蕎麦打ちの修行をするなど、
明るい未来のビジョンが開け、これから、という矢先の出来事で・・・
テレビのニュースを見ても、新聞で活字を見ても、
現実を受け止めることが、まだ出来ず、
ご冥福を・・・という言葉では、片付けられない程、
まだ頭の中で整理できないまま、私もただただ、呆然としております・・・
この事をブログ記事に書くか、書かないか、ずいぶん悩みましたが、
彼のような、将来有望なプロの陶芸家が、頑張っていたことを
多くの方に知ってもらいたくて、記事にしました。
うわべだけの、自称陶芸家と名乗る者が多い昨今、
彼のように、長年かけて基本と伝統技術をきっちり習得し、
プロの技とプロの感性が身に付いた上で、初めて生まれるその人の個性、
芯を曲げずに、自分のスタイルと向上心で、陶芸道を極めるべく突き進む、
彼のような「本物の陶芸家」の心とプライドを、私も持ち続けたいと思います。
どうか皆さんも、プロとは何か?
そんな「本物の陶芸家」を見極める目を養ってほしい、
本当のプロを応援してほしいと、心から願っています。
しばらくして、落ち着いたら、追悼の意味を込めて、
彼の素晴らしい人生を、少し紹介したいと思います。
2009年03月24日
侍JAPAN!桜咲く!
今日だけは、この話題を取り上げないわけいかないでしょ!
10~15時まで、ほとんど仕事に手が付かず・・・
しかし、
やったぜ!侍JAPAN!WBC 2連覇!!

(写真:SANSPO.COM BASEBALLより)
イチローさすがですね~!
岩隈も、松坂も、ダルビッシュも、
青木も、城島も、村田も・・・
誰がMVP?、って決められないくらい、
み~んながヒーローでした!
正直、自分の中では最初、あんまり盛り上がってなかった今回のWBC。
ところが、JAPANの快進撃と、これでもか?というくらいの日韓戦で、
観てる方も徐々にボルテージが
今日なんか、最初から最後まで、ドキドキハラハラ、手に汗握る・・・
この時ばかりはソフトバンクも阪神も巨人も、大リーグもありません!
(でも来週からは、拙者、阪神の応援一色になるんだろうけど・・・
)
ともあれ、侍JAPAN!桜咲く!!!

(↑上有田駅通りの桜です
)
あ~、今日は疲れた~
(次回からは、ちゃんと聡窯ブログに戻りたいと思います・・・?)
10~15時まで、ほとんど仕事に手が付かず・・・

しかし、
やったぜ!侍JAPAN!WBC 2連覇!!


(写真:SANSPO.COM BASEBALLより)

岩隈も、松坂も、ダルビッシュも、
青木も、城島も、村田も・・・
誰がMVP?、って決められないくらい、
み~んながヒーローでした!
正直、自分の中では最初、あんまり盛り上がってなかった今回のWBC。
ところが、JAPANの快進撃と、これでもか?というくらいの日韓戦で、
観てる方も徐々にボルテージが

今日なんか、最初から最後まで、ドキドキハラハラ、手に汗握る・・・

この時ばかりはソフトバンクも阪神も巨人も、大リーグもありません!
(でも来週からは、拙者、阪神の応援一色になるんだろうけど・・・

ともあれ、侍JAPAN!桜咲く!!!

(↑上有田駅通りの桜です

あ~、今日は疲れた~

(次回からは、ちゃんと聡窯ブログに戻りたいと思います・・・?)
2009年03月20日
嫁さん作の植木鉢!
一昨日からの窯炊き、会議などの出席、夜の飲み会と、
慌ただしく過ごして、昨夜は久々の爆睡!!!
起きてみると、早速WBCの日韓戦をTV観戦
燃えましたね~! 祝準決勝一位通過! ここまで来たら優勝や~!
てなわけで、今日は午後からゆっくり始動!
工房の庭先にふと目をやると、
ここ数年、嫁さんが凝って作っている・・・
(・・・といっても、半分趣味みたいなもんですが・・・
)
磁器の植木鉢です!
植えた多肉植物が、ここんところの春の陽気で綺麗な色をしてたんで、
とりあえず1枚、撮ってみました!

しっかりしたロクロ成形なんです。
こういっても、My嫁さんも、人間国宝「井上萬二」先生の(元)門下生!
育児等で多少ブランクがあるものの、意外と?(といっては怒られますが)
きちっとしたロクロ成形で、感心しております・・・
有田陶器市などで、目に付いたお客様から、
「売ってください!」と、たまに頼まれたりしますが、
残念ながら、これは非売品!
他にもこんな感じで、カエルちゃん?(本人からすればおたまじゃくしかな?)や、
招きネコなども、暇な時間でロクロ回して作ってます。
今日は本人に内緒で、こそっと1枚撮ったんで、他の作品?は
またこそっと撮って、またの機会に写真をUPしようかな?
あ、この事はたぶん本人が恥ずかしがるだろうから、内緒ですよ
慌ただしく過ごして、昨夜は久々の爆睡!!!
起きてみると、早速WBCの日韓戦をTV観戦

燃えましたね~! 祝準決勝一位通過! ここまで来たら優勝や~!
てなわけで、今日は午後からゆっくり始動!
工房の庭先にふと目をやると、
ここ数年、嫁さんが凝って作っている・・・
(・・・といっても、半分趣味みたいなもんですが・・・

磁器の植木鉢です!
植えた多肉植物が、ここんところの春の陽気で綺麗な色をしてたんで、
とりあえず1枚、撮ってみました!

しっかりしたロクロ成形なんです。
こういっても、My嫁さんも、人間国宝「井上萬二」先生の(元)門下生!
育児等で多少ブランクがあるものの、意外と?(といっては怒られますが)
きちっとしたロクロ成形で、感心しております・・・

有田陶器市などで、目に付いたお客様から、
「売ってください!」と、たまに頼まれたりしますが、
残念ながら、これは非売品!
他にもこんな感じで、カエルちゃん?(本人からすればおたまじゃくしかな?)や、
招きネコなども、暇な時間でロクロ回して作ってます。
今日は本人に内緒で、こそっと1枚撮ったんで、他の作品?は
またこそっと撮って、またの機会に写真をUPしようかな?
あ、この事はたぶん本人が恥ずかしがるだろうから、内緒ですよ
