2009年04月16日
庭のライラック
今年も、我が家の庭には、綺麗な薄紫色の「ライラック」が、
満開を向かえました


モクセイ科に属し、和名では紫丁香花(ムラサキハシドイ)といい、
花言葉も、友情やら初恋やら、色々あるみたいですが、
そんな知識は、あまり私には無縁で、ただ好きな花(特にこの色)なんです

うちの窯「聡窯」では、この「ライラック」と「鉄仙(クレマチス)」は、
先代から、モチーフにしたり、染付絵の具(呉須)の色に使っていたりして、
染付カラーのイメージから、ロゴや看板、IDバッチなどには、
「濃紺」と「ライラック色」のツートンカラーを
使っています!(聡窯のイメージカラーなんです
)

梅から桜、そしてこの花が咲くと、うちでも一気に陶器市モードです!
ちなみに上有田駅通りで桜並木と同じように、綺麗な彩りを見せる「つつじ」も、
それから「鉄仙」も、我が家の庭で、蕾から一気に花を開きはじめましたよ!
また、画像UPしますね!
ちょうど陶器市に見ごろを向かえます
満開を向かえました



モクセイ科に属し、和名では紫丁香花(ムラサキハシドイ)といい、
花言葉も、友情やら初恋やら、色々あるみたいですが、
そんな知識は、あまり私には無縁で、ただ好きな花(特にこの色)なんです


うちの窯「聡窯」では、この「ライラック」と「鉄仙(クレマチス)」は、
先代から、モチーフにしたり、染付絵の具(呉須)の色に使っていたりして、
染付カラーのイメージから、ロゴや看板、IDバッチなどには、
「濃紺」と「ライラック色」のツートンカラーを
使っています!(聡窯のイメージカラーなんです


梅から桜、そしてこの花が咲くと、うちでも一気に陶器市モードです!
ちなみに上有田駅通りで桜並木と同じように、綺麗な彩りを見せる「つつじ」も、
それから「鉄仙」も、我が家の庭で、蕾から一気に花を開きはじめましたよ!
また、画像UPしますね!
ちょうど陶器市に見ごろを向かえます

Posted by 聡窯 辻 at 18:25│Comments(2)
│春夏秋冬
この記事へのコメント
こんばんは!ライラック綺麗ですね^^
有田陶器市
毎年楽しみに行ってます!今年も行きますよ!30年位前になりますが、夕暮れもせまり、帰りを急いでいる途中、素敵な陶板にであい、まだ若くお金もなかったのですが買ってしまいました。先代の陶板です。今も大事に飾ってます!
いつも楽しく拝見してます^^
有田陶器市
毎年楽しみに行ってます!今年も行きますよ!30年位前になりますが、夕暮れもせまり、帰りを急いでいる途中、素敵な陶板にであい、まだ若くお金もなかったのですが買ってしまいました。先代の陶板です。今も大事に飾ってます!
いつも楽しく拝見してます^^
Posted by ゴンチャンママ at 2009年04月16日 19:50
ゴンチャンママさん、
コメント有難うございます!
先代の陶板を大事に飾って頂いているとの事、
大変ありがたく読ませて頂きました。
うちも代が変わって、少しずつモチーフも作風も自分のカラーに変わってはいますが、
聡窯の基本スタイルは変えずに頑張っております。
また機会がありましたら、有田においでください!
コメント有難うございます!
先代の陶板を大事に飾って頂いているとの事、
大変ありがたく読ませて頂きました。
うちも代が変わって、少しずつモチーフも作風も自分のカラーに変わってはいますが、
聡窯の基本スタイルは変えずに頑張っております。
また機会がありましたら、有田においでください!
Posted by 聡窯 辻です
at 2009年04月17日 09:18
