アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年09月22日

小学校の陶板壁画

まだまだ続く鉄ネタに一息入れて、今日は作陶日記より・・・

もう、回覧板等でバレてしまってるだろうし、制作に入って今更、引っ込みがつかなくなったんで、ネタバレしてもいいだろうと思い・・・

実は、地元の有田町立「有田小学校」が、今年で140周年を迎え、来たる11月6日に、記念式典が行われる。
それに合わせ、学校敷地内に新たに掲示板を設ける企画が、既に始動しているのだが・・・
小学校の陶板壁画
その掲示板に貼る「陶板壁画」の依頼が、日展や個展を控え、何かと忙しいこの時期に、舞い込んでいるのだ。

・・・で、今日は学校の陶芸室で、辻聡彦お馴染みの「線刻」作業!
小学校の陶板壁画
完成寸法が横幅約2mになる、かなりワイドな画面構成に、下図を仕上げるのにかなり時間を要したが、和紙に炭で書いてしまえば、あとは一気に・・・
小学校の陶板壁画
画面が大きいと、こんな作業も2人掛かり・・・
(仕事中に関わらず、同校PTA会長の寺内信二さんもお手伝い頂き、感謝!)
小学校の陶板壁画
(興味津々に作業を見守る校長先生・・・汗)

小学校の陶板壁画
さてさて、これからは筆入れならぬ、ディバイダー(線刻道具)入れ・・・
小学校の陶板壁画
これだけの広い画面を手掛けるのは、約1年ぶり・・・
どれだけ、集中力が持続するのか・・・(汗)
小学校の陶板壁画
絵のバランスを見ながら、所々筆で修正を入れながら、黙々と一人っきりの線刻作業が続く・・・
乾燥してしまうと、せっかくの線刻の強弱による面白さが失われてしまう・・・

時間との戦い・・・
休む事なく作業する事、約2時間半・・・(^^ゞ
小学校の陶板壁画
ようやく完成!!!

建設当時は西日本一と言われた(現)校舎がモチーフですが、この後、乾燥&素焼を経て、ナント素晴らしい事に、同校の全校児童が描く満開の桜の花びらが入る予定です・・・(*´∀`*)

さすがに立ちっぱなしでの長時間作業・・・
ん~、こ、腰が・・・(→o←)ゞ
小学校の陶板壁画
お手伝い頂いた先生方と、ひと足早い記念撮影・・・(汗)

ブログ公開までしてしまって、ますます引っ込み付かず、この後もプレッシャーと戦う日々が続くような気が・・・(大汗)

どうか、無事に仕上がりますように・・・(°_°;)(; °_°)


同じカテゴリー(作陶日記)の記事画像
春に向けて・・・
せっせと磨く・・・
筑後川昇開橋を彫る
由布院の風景を彫る!
仕事納め!さあいよいよ・・・
休日返上で・・・(;´Д`)
同じカテゴリー(作陶日記)の記事
 春に向けて・・・ (2013-01-09 18:12)
 せっせと磨く・・・ (2012-02-09 18:46)
 筑後川昇開橋を彫る (2012-02-06 19:26)
 由布院の風景を彫る! (2012-01-23 19:10)
 仕事納め!さあいよいよ・・・ (2011-12-28 19:26)
 休日返上で・・・(;´Д`) (2011-11-03 19:07)
Posted by 聡窯 辻 at 19:06│Comments(2)作陶日記
この記事へのコメント
勝手ながら完成を待ち望みます
大きさに驚いています  名古屋から
Posted by 夏海苔 at 2011年09月26日 17:13
夏海苔さん、こんにちは!
返事が遅くなりました・・・m(_ _)m
今回の壁画は私も息子らも育った小学校の依頼だけに、気合が入ってます!
(いつも気合入れてますよ、もちろん・・・汗)
出来上がりまでの工程を追っかけてますので、その後もお楽しみに・・・(*^^)v
Posted by 聡窯 辻聡窯 辻 at 2011年10月26日 18:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。