アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2012年02月09日

せっせと磨く・・・

今週も雪がちらつく九州北部・・・{{ (>_<) }}
工房では、春に出品予定の大作のロクロ&削りを終え、今日は素焼前の仕上げ作業!
せっせと磨く・・・
この時期は乾燥に時間が掛かるものだが、さすがに1月中旬に制作しただけに、しっかり乾いていい感じ・・・(*^^)v
まずは、水拭き前の作業として・・・
せっせと磨く・・・
せっせと、サンドペーパーで磨いております・・・(汗)
粒子の粗めのものから細かいものまで、実に3段階!

さすがに、1日で3つを磨くとなると、腱鞘炎にでもなりそうやな~・・・(涙)
せっせと磨く・・・
今作は、大胆な線刻をやっただけに、ここまでしなくても・・・って思ったりするが、磁器の肌は繊細なモノ・・・
時折、ライトを当てながらの細かい研磨作業は、こだわっていきたいところ!

しかし、今日は腕がパンパンや~・・・(^。^;)
温かいお風呂に浸かりながら、しっかりほぐしておきたいなぁ~・・・(#^.^#)


同じカテゴリー(作陶日記)の記事画像
春に向けて・・・
筑後川昇開橋を彫る
由布院の風景を彫る!
仕事納め!さあいよいよ・・・
休日返上で・・・(;´Д`)
和光へ向けて・・・
同じカテゴリー(作陶日記)の記事
 春に向けて・・・ (2013-01-09 18:12)
 筑後川昇開橋を彫る (2012-02-06 19:26)
 由布院の風景を彫る! (2012-01-23 19:10)
 仕事納め!さあいよいよ・・・ (2011-12-28 19:26)
 休日返上で・・・(;´Д`) (2011-11-03 19:07)
 和光へ向けて・・・ (2011-10-20 18:30)
Posted by 聡窯 辻 at 18:46│Comments(3)作陶日記
この記事へのコメント
外は冬、中は夏?のブログ記事を読んだのですが15キロの土で大鉢をろくろ成形して、本焼後の大鉢は何キロになるのでしょうか?
Posted by ぴころ at 2012年02月10日 00:24
ぴころさん、こんにちは!
暫くPCを離れていて返事が遅くなりました・・・m(_ _)m

質問ですが、大物の焼成後に何kgになるか?なんて、正直あまり意識したありませんが、削りや水分が飛んだりと10kgくらいじゃないのかな?
・・・というか、私のような深い彫りをやったり、釉薬の関係とか、一概に何kgという答えは出ないと思ってもらっていいですね。

その質問が何に役立つのか私には判りませんが、百聞は一見にしかず・・・
疑問に思うのならば、ロクロされてる方なら、自分で実践するのが一番!だと思います。
Posted by 聡窯 辻聡窯 辻 at 2012年02月14日 18:54
なるほど、参考になりました。
Posted by ぴころ at 2012年02月14日 23:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。