アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年05月14日

富嶽三十六景に挑む!

今回の大物作品に挑む際に、完成前の制作過程を、ブログなどで公開する事に
かなり抵抗があったが、自分自身にいいプレッシャーをかける意味もあって、
今日の制作風景を写真に撮ってみましたsmile
富嶽三十六景に挑む!
全ての方がご存知と言っても過言じゃない、あの葛飾北斎版画の傑作sign03
富嶽三十六景の中でも、特に有名で人気も一番ではないだろうかsign02
富嶽三十六景に挑む!
荒々しい波しぶき、大胆なタッチとコントラスト、色使い、完成された構図sign03
名作「神奈川沖浪裏」でありますnote
富嶽三十六景に挑む!
実は、私自身も、この作品に対する思いは強く、そしていつかはやってみたいsign01
・・・と思い続けていた北斎版画を、長年温めた末、今やろうと決意しましたscissors

知っていらっしゃる方も多いと思いますが、かつて先々代の祖父辻一堂が、
昭和50年代に手掛けた、染錦大尺皿「富嶽三十六景」シリーズや、安藤広重の
「東海道五十三次」(佐賀県塩田町の志田陶磁器資料館に全55枚揃いあり)が
あまりにも素晴らしく有名なのに加え、北斎版画の完成度の高さを考えると、
私が挑戦する事には、あまりにも存在が大きく、抵抗と勇気がいりましたが、
富嶽三十六景に挑む!
自分にしか出来ない表現方法で、自分の特色である線刻技法を駆使しながら、
自分なりの北斎作品をsign03・・・と、今現在は考えていますsmile

今後の制作過程は、あまり(ブログ上で)お知らせできないかもしれませんが、
どんな北斎作品の大作が出来るか、乞うご期待sign03
(・・・って、やっぱり大きなプレッシャーだなぁ~coldsweats01sweat01


同じカテゴリー(作陶日記)の記事画像
春に向けて・・・
せっせと磨く・・・
筑後川昇開橋を彫る
由布院の風景を彫る!
仕事納め!さあいよいよ・・・
休日返上で・・・(;´Д`)
同じカテゴリー(作陶日記)の記事
 春に向けて・・・ (2013-01-09 18:12)
 せっせと磨く・・・ (2012-02-09 18:46)
 筑後川昇開橋を彫る (2012-02-06 19:26)
 由布院の風景を彫る! (2012-01-23 19:10)
 仕事納め!さあいよいよ・・・ (2011-12-28 19:26)
 休日返上で・・・(;´Д`) (2011-11-03 19:07)
Posted by 聡窯 辻 at 18:32│Comments(6)作陶日記
この記事へのコメント
こんばんはカイチョウです

私も神奈川沖浪裏は大好きです
どんな作品が完成するか楽しみです
Posted by カイチョウカイチョウ at 2010年05月14日 22:16
カイチョウさん、こんにちは
神奈川沖浪裏、迫力ありますよね~
多くの方が大好きな北斎作品だけあって、下手なモノは作りませんね~(汗)
想いをぶつけて、精一杯頑張ります!
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2010年05月15日 17:30
はじめてお邪魔いたします。
北斎の作品、わくわくします。
また見に来ますね、今週、原宿の太田美術館で 広重 江戸百景を見て堪能してきました。 来月からは北斎の展示です。
 辻さんの作品ともに楽しみにしています。
Posted by Pooky at 2010年05月28日 02:59
Pookyさん、こんにちは!
広重展見られたんですね~
私も広重や北斎展はよく各地で見ましたが、
北斎作品、特に富嶽三十六景などは、皆様が知っている作品なだけに、ヘタなもんは作りませんね~(汗)
どうか、多く期待せずに期待してください・・・??m(_ _)m
Posted by 聡窯 辻です at 2010年06月04日 17:53
今から、ざつと40年前、辻先生のところで陶芸を習いました。ご無沙汰しております。私は茅ヶ崎で生きています.オフクロも87才ですが元気です.勝子奥様はお元気ですか、毅彦先生にはいろいろとご指導いただき思い出がたくさん有ります。パソコン下手デスノデすみません.
Posted by 川辺明道 at 2010年06月20日 20:12
川辺明道さん、こんばんは!
40年前という事で、私は残念ながら記憶になかったのですが、母に聞いたところ、川辺さんを知っておりました。
現在は茅ヶ崎にいらっしゃるんですね~
7日から横浜高島屋で個展をしますので、お時間がありましたら遊びにいらしてください。
是非一度、お話したいと思っております!
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2010年07月04日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。