アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年02月04日

駅の徹底検証2

2月に入って最初の更新であります・・・coldsweats01
仕事で忙しいのもありましたが、なによりブログUP用に使用していた、
デジカメが壊れてしまいましたcrying
全治約3週間であります・・・、ので、仕方なく過去に撮っていた写真を使って
ブログを更新しておりますm(_ _)m

先日の、駅舎の徹底検証のPART2(続編)でありますbearing
こうなりゃ、鉄ちゃんと言われても、徹底的にボツ写真を載せる事にしますnote
ご了承ください・・・m(_ _)m

駅の徹底検証2
昭和の国鉄時代を思い出させてくれる、上有田駅舎に加え、ホームに向かえば
これまた、田舎の景色に、ホッとするのでありますscissors
駅の徹底検証2
緑に囲まれた山々に、古いトンネル、ローカルでカラーに特徴がある電車たちtrain
駅の徹底検証2
長~い緩やかなカーブを描いた、駅のホームに・・・
駅の徹底検証2
特徴のある2番ホーム待合小屋、少し錆びれた歩道橋・・・
駅の徹底検証2
そうそう、忘れちゃいけないのが、トイレ横にある磁器陶板の案内板は・・・、
駅の徹底検証2
ストラクチャーでは是非、表現したいところですねscissors
・・・行き着く所は、また、そこ(鉄道模型ジオラマ)ですかsweat01


同じカテゴリー(有田の風景)の記事画像
第一回「上有田駅・鉄道ふぇすた」
李参平碑からの眺め
泉山磁石場の桜
陶山神社の桜
ダム公園の桜
境内下より望む
同じカテゴリー(有田の風景)の記事
 第一回「上有田駅・鉄道ふぇすた」 (2015-10-17 18:01)
 李参平碑からの眺め (2011-05-07 18:36)
 泉山磁石場の桜 (2011-04-16 17:57)
 陶山神社の桜 (2011-04-15 17:33)
 ダム公園の桜 (2011-04-14 17:57)
 境内下より望む (2011-02-27 17:21)
Posted by 聡窯 辻 at 19:28│Comments(2)有田の風景
この記事へのコメント
こんばんは
先日はフォトラバありがとうございました。
いや~!私も火をつけられそうで怖いです(笑)頓挫していたジオラマを作成しようかななんて思い始めました。
ちなみに私は、貨物があった頃の上伊万里駅です。
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2010年02月04日 20:06
伊万里保線区さん、コメント有難うございます!
最近、有田に似合いそうなストラクチャーを店で見つけては購入し・・・(汗)
上有田駅周辺のミニジオラマをやっと作ろうなかっと(恥ずかしい限りですが)・・・、
でも、伊万里保線区さんのこのコメントを見て、勇気?をもらいました。
割り切って今度、製作日記を更新でもしようかな(照)
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2010年02月04日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。