2010年01月26日
駅舎の徹底検証
先週手に入れた、Nゲージストラクチャーのプラキット「ローカル駅舎」
(参照記事:「ローカル駅舎で・・・」)を、上有田駅に近づけるべく、カメラを持って
駅舎を激写・・・

古き良き国鉄時代からの瓦屋根が特徴です
映画「がばいばあちゃん」の中でも、昭和30年代の(旧)佐賀駅の設定として、
ロケ地に選ばれた程の、いわゆる典型的なローカル駅舎ではなかろうか

1/150スケールでは、この二段の瓦屋根とむき出しの角材を是非表現
そして、この改札口からホーム周りの階段、外に置かれた木のベンチ・・・

コンセプトは昭和40年代にしようかな?・・・なんて、イメージは膨らむ

まだ何もしていないのに、まるでTV
「鉄道模型ちゃんねる」に登場する、
ジオラママイスター気分に、ひとりで勝手に浸る・・・

・・・ところで、これ(上有田駅舎)を作るまでの工程を、果たしてこのブログ内で
追いかけていいものだろうか・・・
陶芸家の作陶日記をメインに語るブログである事を、皆さんお忘れなく・・・
(参照記事:「ローカル駅舎で・・・」)を、上有田駅に近づけるべく、カメラを持って
駅舎を激写・・・


古き良き国鉄時代からの瓦屋根が特徴です

映画「がばいばあちゃん」の中でも、昭和30年代の(旧)佐賀駅の設定として、
ロケ地に選ばれた程の、いわゆる典型的なローカル駅舎ではなかろうか


1/150スケールでは、この二段の瓦屋根とむき出しの角材を是非表現

そして、この改札口からホーム周りの階段、外に置かれた木のベンチ・・・

コンセプトは昭和40年代にしようかな?・・・なんて、イメージは膨らむ


まだ何もしていないのに、まるでTV

ジオラママイスター気分に、ひとりで勝手に浸る・・・


・・・ところで、これ(上有田駅舎)を作るまでの工程を、果たしてこのブログ内で
追いかけていいものだろうか・・・

陶芸家の作陶日記をメインに語るブログである事を、皆さんお忘れなく・・・

Posted by 聡窯 辻 at 18:10│Comments(4)
│有田の風景
この記事へのコメント
先日の花房山(英山)の遠景!。全く変わらない 上有田駅! 懐かしく拝見しました。 有難うございます。
宏之さん。 詩と共に突然の惜別、誠に残念でした。
筒井孝司さんの碗琴!聞いてみたいです!その昔、先覚者の和久先生が奏でて居られた碗琴の音色♪思い出します。
宏之さん。 詩と共に突然の惜別、誠に残念でした。
筒井孝司さんの碗琴!聞いてみたいです!その昔、先覚者の和久先生が奏でて居られた碗琴の音色♪思い出します。
Posted by いけ at 2010年01月26日 21:28
いけさん、コメント有難うございます!
花房山、上有田駅、大銀杏にトンバイ塀・・・、
せっかくの有田発信のブログ、こういう話題もたまに取り上げていきたいと思います。
筒井宏之さんの訃報は、大変ショックでしたが、こうしてちゃんと作品として皆さんに愛されていますよ!
花房山、上有田駅、大銀杏にトンバイ塀・・・、
せっかくの有田発信のブログ、こういう話題もたまに取り上げていきたいと思います。
筒井宏之さんの訃報は、大変ショックでしたが、こうしてちゃんと作品として皆さんに愛されていますよ!
Posted by 聡窯 辻です
at 2010年01月29日 15:31

2月 20日夜、フジTV系列「佐賀のかばいばあちゃん 2」の放送が決定!との知らせが入りました。
武雄をメインロケ地でも、上有田駅やトンバイ塀裏通り、懐かしい処を見逃さないように、しっかりとたのしみにして見たいです。
武雄をメインロケ地でも、上有田駅やトンバイ塀裏通り、懐かしい処を見逃さないように、しっかりとたのしみにして見たいです。
Posted by いけ at 2010年02月03日 11:23
いけさん、こんばんは!
がばいばあちゃん情報、有難うございました!
上有田駅や三間坂駅、永尾駅あたりの駅舎は、昔と変わらなくていいですよ~!
最近では随分変わってしまった有田の町並みも、昔ながらの駅舎を見れば、タイムスリップできるんです!
がばいばあちゃん情報、有難うございました!
上有田駅や三間坂駅、永尾駅あたりの駅舎は、昔と変わらなくていいですよ~!
最近では随分変わってしまった有田の町並みも、昔ながらの駅舎を見れば、タイムスリップできるんです!
Posted by 聡窯 辻です
at 2010年02月04日 21:14
