アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年01月13日

それでもJRは動いてる

この冬一番の爆弾低気圧が、九州地方にもやってきたface03
予想通り、朝から家の窓を開けると、駅周辺も一面の銀世界icon04
昨夜の間に、保安車両が働いていたのか、朝からJR(佐世保線)は通常通りに
動いていたface01

なのに、電車通学の高校生の長男が、上有田駅からUターンして帰ってきたicon16

「あれっ?」・・・電車に乗り遅れたかぁ~?
雪のため、臨時休校になった事を、駅で知って帰ってきたそうだface07
それでもJRは動いているのに・・・icon18

正月明けのこのところは、土日も学校だったここの高校生には、思いがけない
嬉しい休みになったようだ・・・icon10

それにしても、山も木々も家々も、雪化粧して綺麗ですね~icon06

これで、自分もゆっくりこたつにでも入って、転寝でも出来たら、天国だろうに、
さすがに、そういうわけにも行かず、トボトボと歩いて工房の仕事場へface06

暖を取り始めて一時間・・・、それでも細工場の室内気温11℃face08
気持ち切り替えて、今日もTシャツ姿で、ロクロを回す事に・・・face07

季節感ゼロのTシャツ姿で、計6時間のロクロを終え、ブログでも・・・
さ、寒っface03
今夜はビールは考えられないなぁ~icon10・・・熱燗で暖まる事にしようicon06  

Posted by 聡窯 辻 at 18:02Comments(0)春夏秋冬

2010年01月09日

大胆に・・・

先日から制作している、ロクロによる大物成形icon22
昨日作っていた、せっかく新円に成形できた物を、今日は大胆に・・・

大きな「ナブリ」を入れる事にした・・・face03
昨年から取り掛かっていた、「風遊ぶ」シリーズの進化形とも申しますか・・・icon10

このように、変化を付けてみましたicon22
さてさて、今日は「彫り」まで進む事ができるのか・・・face03
明日の消防出初式の出動を控え、今夜は少し早めに寝ようと思っていたのだが、
どうやら、それも出来そうにないなぁ~face07icon23
  

Posted by 聡窯 辻 at 17:20Comments(3)作陶日記

2010年01月06日

車おろし

「車おろし」とは、陶芸業界で言うところの、つまりロクロを、
年の始めに行う事で、昔は、年末に神棚に祭った車(ロクロ)を降ろし、
業界の仕事始めの意味で、神事を行っていたものですface02
 (今では、うち聡窯でも、神事は行う事がなくなりましたが・・・icon10
有田でも深川製磁さんでは、毎年「車おろしの儀」として、神事をされていますicon22

うち(聡窯)でも、今日がその日かな・・・face01
年の始めは、このように大作に取り組む事が多いんですが、これから春に向け、
この大物が少しずつ作業過程を経て、作品へと生まれ変わるんですicon22

今日は外は、小雪がチラつく、寒~い一日でしたが、ご覧の通り、Tシャツ姿で
何時間もかけながら奮闘しましたよicon10
 (長袖は邪魔になるし、なによりこの方が、気合が入りますicon22

今回挑んでいるのは、直径50cmの大きな鉢で、春の日本現代工芸美術展に
出品すべく、昨年内からイメージを暖めていたものface02

今日を皮切りに、来週まではまず、この大物ロクロに全神経を集中させて・・・、
さてさて、どんな作品が生まれてくるのか?
「やるぞーicon21」・・・って、気合たっぷり、期待いっぱいの1月でございますicon06  

Posted by 聡窯 辻 at 17:45Comments(0)作陶日記

2010年01月03日

陶山神社へ初詣

早くも正月三ケ日が終わろうとしています。正月気分もあまり味わぬまま・・・face06
元旦から長崎の妻の実家へ行き、同窓会に、正月早々の葬儀へ出席・・・、
カメラを使ったのは、初詣ぐらいかな・・・face07

陶都有田で生まれ育ち、有田磁器の仕事に携わっている者としては、
やはりお参りは、ここ「陶山神社」に来る事になるでしょうface02

日本でも、ここしかないであろう、磁器で作られた、磁器鳥居狛犬
灯篭は、あまりにも有名ですよねface01

テレビicon13「ナニコレ珍百景」でも紹介された、神社境内の鳥居の
すぐ脇を通るJRの線路は、神社内から見たら、確かに面白い光景ですicon18
 (あまりにも身近にありすぎて、あまり珍しいと思った事がなかったが・・・icon10

今年も、家内安全、それに、仕事が順調でありますように・・・face01icon22  

Posted by 聡窯 辻 at 18:39Comments(0)有田の風景

2010年01月01日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございますface02icon22

旧年中は、大変お世話になり、有難うございました。
本年も、よろしくお願い申し上げますface01

 (本日2010年1月1日・大村湾にて撮影)

今日の夕陽は、格別に綺麗でしたよ~icon06

           
聡 窯  辻 聡彦
  

Posted by 聡窯 辻 at 18:11Comments(0)春夏秋冬