アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年04月29日

有田陶器市開幕!

本日、第106回 有田陶器市が開幕しましたface02icon22

初日の今日は、天候にもめぐまれ、お越し頂いた皆様も、
心地よい一日を過ごされたのでは、ないでしょうか!?

うち(聡窯)も、常設の展示場(工房)に加え、以前からお知らせしていました
聡窯・札の辻店を、新たにOPENしまして、そちらとの間を、一日、自転車で
(車では町内動けないので、チャリンコで裏道を片道約10分face08
行ったり来たり、かなりくたびれました・・・face08

有田陶器市開幕!
(聡窯・札の辻店「路傍の磁展」会場)有田陶器市マップNo.53

というわけで、なかなか写真を撮る暇がなく、とりあえずの2枚ですが、
有田陶器市開幕!

そんな中、今日は日頃からちょくちょくブログでお邪魔していました
「伊万里保線区さん」が、ご家族でご来窯頂いて、お話させていただきましたface02

初めてお会いするのに、なんか以前から、ずっとお会いしているような感覚で、
こちらがバタバタしてて、もっと色んなお話がしたかったなあと思いました。
ご来窯、有難うございました。
また遊びにいらしてください。

私が陶器市期間中、なかなか写真撮れない中、伊万里保線区さんが、
早速、聡窯訪問の話題をブログに載せていただいております。
ご紹介頂いたページ
他にも、今日は上有田駅の特別列車の写真が満載です!

それから、札の辻店には、聡窯ブログにコメント頂いている
「ゴンチャンママさん」が、ご来店!
辻毅彦の陶板のお話を、聞かせていただきましたface02
有難うございました!

5月5日までの有田陶器市!
皆様のお越しを心よりお待ちしておりま~す!
(追伸)
お越しの際は、是非ハンドルネームを名乗ってくださいねicon22
こちらが失礼するといけないので・・・face07


同じカテゴリー(有田陶器市)の記事画像
聡窯の有田陶器市
ご来窯に感謝!
陶器市で支援したい!
聡窯の陶器市(2)
聡窯の陶器市(1)
町内は大忙し!
同じカテゴリー(有田陶器市)の記事
 聡窯の有田陶器市 (2012-04-30 18:39)
 ご来窯に感謝! (2011-05-06 18:25)
 陶器市で支援したい! (2011-05-04 09:08)
 聡窯の陶器市(2) (2011-05-02 19:05)
 聡窯の陶器市(1) (2011-05-01 18:59)
 町内は大忙し! (2011-04-27 19:14)
Posted by 聡窯 辻 at 22:02│Comments(6)有田陶器市
この記事へのコメント
こんにちは。広瀬山の久光です。

あーーーーーーー・・・。

沙世も行きたい、陶器市。

「え?窯元じゃないの?
何で行きたいの?」
って、よく言われます。

行きたいですよ、
窯によって作風も何もかも違うんですから。

つーか、明日朝四時半から
泉山のある場所に出動します。

で、朝がゆの列を見ながら
広瀬山に帰ってきますけどね、もちろん。
Posted by さよさよ at 2009年04月29日 22:14
お疲れ様です!
素敵な作品の数々・・目の保養させてもらいました^^
行きたい所まだまだあるのに、一日では回りきれません!
Posted by ゴンチャンママ at 2009年04月29日 22:39
こんばんは
1日目お疲れ様です。
私のブログまで紹介して頂きありがとうございます。
あの後はほとんど上有田駅にいました。
またゆっくり寄らせて頂きます。
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2009年04月29日 22:45
さよさん、コメント有難うございます!
朝4時半ですか・・・(驚)
有田館周辺(札の辻)でも、初日から朝がゆで6時前には賑わいましたよ。
今度ゆっくり、見学にいらしてください。
もちろん聡窯も忘れずに・・・
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2009年04月30日 07:53
ゴンチャンママさんへ、
ご来店、有難うございました。
有田陶器市は、町中が会場になるので、
ゆっくり散策するとなると、一日では足りないですよね!
またよかったら、中樽の聡窯本店(工房)にも、お立ち寄りください。
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2009年04月30日 08:07
伊万里保線区さん、
ご来窯、有難うございました。
もっとゆっくりお話ができればよかったんですが、バタナタしててすみませんでした。
伊万里保線区さんのブログを見て、臨時特別列車がこのように毎年、有田に来ているのかと、初めて知りました。
近くにいながら今までゆっくり見る機会がなかったもので・・・
また、列車撮影の合間でもお立ち寄りください。
Posted by 聡窯 辻です聡窯 辻です at 2009年04月30日 08:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。