アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年10月15日

琴電志度へ乗り鉄

少しずつだが、高松での写真を滞在ホテルで整理しながら、お届けしたいと思う・・・

先日のオフの日、高松築港を出発駅とし、半日で帰れる目的地を志度と定め、琴電の小さな旅へと出掛けた。
琴電志度へ乗り鉄
この出発駅周辺でのスポットは、玉藻公園(高松城跡)のお堀そばを走る琴電とのコラボ!
琴電志度へ乗り鉄
このアングルは、撮り鉄ならずとも、ビル群と城跡との新旧の眺めが面白く、絵にするにも良さそうな風景だ・・・
琴電志度へ乗り鉄
さて、志度へは瓦町で乗り換え、一路「屋島」を眺めながら、海際を西へ向かう。
琴電志度へ乗り鉄
・・・と言っても、海岸線沿いを走るのは房前(ふさざき)よりわずか3駅ほどで、
琴電志度へ乗り鉄
それまでは、台形の形をした屋島のふもとを通り過ぎると、いびつな山容を見せる五剣山(八栗山)が見える風景・・・
琴電志度へ乗り鉄
日本三大花崗岩のひとつの「庵治石」が採掘されているらしい・・・
琴電志度へ乗り鉄
瀬戸内の海が見えてくると、終点「琴電志度駅」は、もうすぐだ。
もう少し海岸線の風景を味わいたかったので、帰りは少し歩いてみようと思った・・・
琴電志度へ乗り鉄
ちなみに、今年?100年の歴史を向かえる琴電は、月2回程、昭和レトロの車両が記念運行されてるようだが、残念ながら私の滞在中に、お目にかかれるチャンスがなかった・・・(涙)
琴電志度へ乗り鉄
さてさて、終点「琴電志度駅」まで約40分の短い旅・・・

このこじんまりした駅舎から、歩いて約5分の所には、四国お遍路88ヶ所の86番目に位置する、「志度寺」がある。
せっかくなので、86番目に労せずいきなりお参りをする事に・・・(汗)

そのあたりの話題は、また今度・・・


同じカテゴリー(鉄ちゃんネタ)の記事画像
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(番外編)
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その2)
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その1)
久しぶりの鉄・・・(^^ゞ
方向性に悩んだ末・・・(^^ゞ
有田陶器市へ九州横断!
同じカテゴリー(鉄ちゃんネタ)の記事
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(番外編) (2015-03-23 18:50)
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その2) (2015-03-22 16:44)
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その1) (2015-03-21 19:10)
 久しぶりの鉄・・・(^^ゞ (2013-09-21 18:41)
 方向性に悩んだ末・・・(^^ゞ (2012-12-12 18:28)
 有田陶器市へ九州横断! (2012-05-03 19:15)
Posted by 聡窯 辻 at 19:25│Comments(0)鉄ちゃんネタ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。