アクセスカウンタ
お知らせ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2010年08月23日

有田駅での機回し

昨日の「ミステリー列車」ブルートレインの続きですが・・・(汗)

有田駅での機回し作業が行なわれるとの事で、大勢の人々が訪れました!

(注)機回し(きまわし)とは、機関車が客車・貨車などを終点駅またはスイッチバック駅まで牽引した後、反対方向に走行させるため、編成最前部の機関車を切り離し編成最後尾に付け替える(前方から後方へ移動させる)作業のことである。
「Wikipedia解説・図解付き」より
有田駅での機回し
 (↑今回のお気に入り写真のひとつです・・・)

近年は、佐世保線での機回しというのは、たぶん早岐駅で行なわれる事が殆どだと思いますが、有田駅でこの光景が見られたのは、いったいいつぶりなんだろうか?
有田駅での機回し
有田駅の1番ホームと2番ホームの間にある中央の線路は、見た目にも錆が強く、既にほとんど使われていないのがはっきりわかるけど、コンテナ基地を擁する広い敷地を持つこの駅に、1日限りのわずか1時間程度の間、昔のような賑わいが、蘇ったような気がして、とっても嬉しかった~!
有田駅での機回し
一般の見物客に紛れて、駅の職員さんや関係者も、国鉄時代を懐かしんでか、固唾を呑んで見守る中、ダイヤの間を利用して、慎重にゆっくりと連結終了!
有田駅での機回し
出来れば、昔の瓦屋根であった駅舎をバックに見たかった光景でしたが、少年時代見ていた機回し作業とリンクして、最後の雄姿に懐かしいやら寂しいやら・・・(涙)
私もこの時ばかりは暑さを忘れて、1番ホームから2番ホーム、階段を上ったり下りたり、右端から左端へ、行ったり来たり・・・(汗)
子供のように感情を高ぶらせながら、色んな角度から・・・
有田駅での機回し
改札口を出て帰りながら、また後ろ髪を引かれて、今度は駅の外から・・・
有田駅での機回し
そりゃ~、200枚もの写真になりますわなぁ~・・・(照れ)

いっぱいお見せしたいのは山々なんですが、今日はここまで!
(小出しにしながら、次回は「上有田駅撮影編」!・・・m(_ _)m・・・汗)


同じカテゴリー(鉄ちゃんネタ)の記事画像
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(番外編)
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その2)
Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その1)
久しぶりの鉄・・・(^^ゞ
方向性に悩んだ末・・・(^^ゞ
有田陶器市へ九州横断!
同じカテゴリー(鉄ちゃんネタ)の記事
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(番外編) (2015-03-23 18:50)
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その2) (2015-03-22 16:44)
 Welcome to Arita, Cruisetrain-Sevenstars(その1) (2015-03-21 19:10)
 久しぶりの鉄・・・(^^ゞ (2013-09-21 18:41)
 方向性に悩んだ末・・・(^^ゞ (2012-12-12 18:28)
 有田陶器市へ九州横断! (2012-05-03 19:15)
Posted by 聡窯 辻 at 18:43│Comments(2)鉄ちゃんネタ
この記事へのコメント
こんばんは
1枚目の写真、私写ってるかもです(笑)そう思って私が撮った反対側からの写真には、跨線橋の窓に辻さんを確認できましたよ~(笑)
ブルトレもですが、また有田で貨物列車も見てみたいなぁ~と思って撮ってました。
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2010年08月23日 20:44
伊万里保線区さん、こんにちは!
1枚目?え、・・・て、ズームで見たら、ホントだ!
遠~くにしっかり写ってらっしゃいますね~(笑)
いやはや、最近の光学ズームは恐ろしい・・・(汗)
機回しの様子、しっかり目に焼きつけました!
しかしブルトレもですけど、この駅に発着してた長い長い貨物列車も懐かしいですね~(寂)
Posted by 聡窯 辻聡窯 辻 at 2010年08月24日 17:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。