2009年06月12日
雨の竜ヶ水駅
鹿児島の帰りには、お腹一杯見たはずの桜島を、また取材したくなった。
・・・が、あいにくの雨
晴れた日は絶景であるはずの、吉野公園からの展望をあきらめ、
どこに行こうか、とりあえず国道10号線を北上した。
ふと左側に見えた風景に、つい車を止める。
取材というより、一度見ておきたかった・・・

日豊本線の小さな駅、竜ヶ水駅の構内です。

雨の日、竜ヶ水駅・・・、思い出すのは
記憶に新しい平成5年8月の豪雨で、車両までが錦江湾まで達するという、
土石流災害があった駅です。

駅には2005年に災害復旧記念碑が立てられています。
土石流が迫る中、立ち往生していた車両から、好判断で多くの命を救った
乗務員の話は、あまりにも有名ですが、(参照:Wikipedia)
当時とほとんど変わっていない駅周辺の風景に驚いた。
今は、ワンマン列車が1~2時間に1本。
多くが特急列車などとの待ち合わせとして、使われているそうです。
どうりで列車がなかなか来ず、寂しい風景写真になってしまった・・・
・・・が、あいにくの雨

晴れた日は絶景であるはずの、吉野公園からの展望をあきらめ、
どこに行こうか、とりあえず国道10号線を北上した。
ふと左側に見えた風景に、つい車を止める。
取材というより、一度見ておきたかった・・・

日豊本線の小さな駅、竜ヶ水駅の構内です。

雨の日、竜ヶ水駅・・・、思い出すのは
記憶に新しい平成5年8月の豪雨で、車両までが錦江湾まで達するという、
土石流災害があった駅です。

駅には2005年に災害復旧記念碑が立てられています。
土石流が迫る中、立ち往生していた車両から、好判断で多くの命を救った
乗務員の話は、あまりにも有名ですが、(参照:Wikipedia)
当時とほとんど変わっていない駅周辺の風景に驚いた。
今は、ワンマン列車が1~2時間に1本。
多くが特急列車などとの待ち合わせとして、使われているそうです。
どうりで列車がなかなか来ず、寂しい風景写真になってしまった・・・

Posted by 聡窯 辻 at 13:48│Comments(2)
│鉄ちゃんネタ
この記事へのコメント
鹿児島での個展お疲れさまでした。
昨年、母と行った鹿児島電車の旅。
この駅の名前をみて、どこかで耳にした名前と思っていましたが、短い停車時間で思い出せるはずもなく・・・
ご紹介ありがとう!
昨年、母と行った鹿児島電車の旅。
この駅の名前をみて、どこかで耳にした名前と思っていましたが、短い停車時間で思い出せるはずもなく・・・
ご紹介ありがとう!
Posted by めりさん at 2009年06月13日 12:35
めりさん、こんにちは!
私もここ竜ヶ水あたりは、仕事などでよく通っていたんですが、駅に立ち寄ったのは今回が初めてでした。
錦江湾も望める景観がいい場所ですが、色んな思いにふけてしまいます・・・
私もここ竜ヶ水あたりは、仕事などでよく通っていたんですが、駅に立ち寄ったのは今回が初めてでした。
錦江湾も望める景観がいい場所ですが、色んな思いにふけてしまいます・・・
Posted by 聡窯 辻です
at 2009年06月13日 17:43
