2009年06月05日
開聞岳を望む
鹿児島では、桜島がもちろんですが、
指宿方面で忘れてならないのが、開聞岳!
今日の作品紹介は、

染錦陶額「開聞岳を望む」(辻聡彦作)
数点ある今回の鹿児島風景の中でも、唯一の指宿風景です
開聞岳(かいもんだけ)は、Wikipediaによると、
薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山で、日本百名山の一つ。
山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、
見事な円錐形の山容から別名薩摩富士とも言う。
所在地は指宿市。
・・・とある。
NHKの大河ドラマ「篤姫」が幼少期を過ごした、
海に囲まれた温暖な町、指宿!
以前は家族で、砂風呂も入りに来たが、今回は仕事です!
今回一押しの風景は、こちら!

きれいで見とれてしまいますね~
上の作品は、田植えの頃をスケッチしましたが、
今度は、海に面した薩摩富士がいいかなぁ・・・
それとも、茶畑をバックにしたそれがいいかなぁ・・・

ちなみに、昨夜は同級生で鹿児島出向中のN村くんと、
鹿児島での母?と慕う、美味しい「だれやめ」の店で一杯やりました

N村くん、鹿児島単身赴任で、うらやましいなあ・・・

(注)「だれやめ」
・・・鹿児島弁で「だれ」=「疲れ」 、「やめ」=「止め」で、疲れを癒すことっすね
1日の疲れを癒せる、いい響きやな~・・・みたいな
指宿方面で忘れてならないのが、開聞岳!
今日の作品紹介は、

染錦陶額「開聞岳を望む」(辻聡彦作)
数点ある今回の鹿児島風景の中でも、唯一の指宿風景です

開聞岳(かいもんだけ)は、Wikipediaによると、
薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山で、日本百名山の一つ。
山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、
見事な円錐形の山容から別名薩摩富士とも言う。
所在地は指宿市。
・・・とある。
NHKの大河ドラマ「篤姫」が幼少期を過ごした、
海に囲まれた温暖な町、指宿!
以前は家族で、砂風呂も入りに来たが、今回は仕事です!
今回一押しの風景は、こちら!

きれいで見とれてしまいますね~

上の作品は、田植えの頃をスケッチしましたが、
今度は、海に面した薩摩富士がいいかなぁ・・・
それとも、茶畑をバックにしたそれがいいかなぁ・・・

ちなみに、昨夜は同級生で鹿児島出向中のN村くんと、
鹿児島での母?と慕う、美味しい「だれやめ」の店で一杯やりました


N村くん、鹿児島単身赴任で、うらやましいなあ・・・


(注)「だれやめ」
・・・鹿児島弁で「だれ」=「疲れ」 、「やめ」=「止め」で、疲れを癒すことっすね

1日の疲れを癒せる、いい響きやな~・・・みたいな

Posted by 聡窯 辻 at 08:38│Comments(4)
│辻聡彦作品
この記事へのコメント
聡彦君の作品 素晴らしい! 鹿児島の風景も素晴らしい!! しかぁし ヤッパリ N村君と行った「だれやめ」さんの美味しい料理を写真で紹介してほしかったぁ N村君の顔も見たかったな 決してダメだしじゃあないよ(笑)
Posted by 酒屋M at 2009年06月05日 12:01
素敵な絵に素敵な写真ですね
桜島のどっしりした様子が伝わってきます
ん?今回はグルメレポートがなかったような・・・

桜島のどっしりした様子が伝わってきます

ん?今回はグルメレポートがなかったような・・・

Posted by eliza at 2009年06月05日 16:25
酒屋Mさん、
残念ながら、ここのだれやめの店は、地元の人が大切に利用している気軽な店なんで、記事に載せるのは、やめることにします!
せめてN村くんの写真だけでも、撮っておけば良かったかなぁ・・・
残念ながら、ここのだれやめの店は、地元の人が大切に利用している気軽な店なんで、記事に載せるのは、やめることにします!
せめてN村くんの写真だけでも、撮っておけば良かったかなぁ・・・
Posted by 聡窯 辻です
at 2009年06月06日 09:13

elizaさん、
桜島もいいけど、開聞岳も絵になりますね~
食の話題は、mたの機会に・・・(汗)
桜島もいいけど、開聞岳も絵になりますね~
食の話題は、mたの機会に・・・(汗)
Posted by 聡窯 辻です
at 2009年06月06日 09:15
